fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

2012年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 難易度ゼニス通常プレイ Chapter11 ~咎人の存在価値~

059EoE_Cp11終わりavi_000109576
ちんべるちゃんに叩かれたい


ゼファー1人でボスラガーフェルトと戦いますが、攻略法は既に完成されてます。というか、この方法以外に勝てるのかという・・・ 初見プレイでは間違いなく1回は誰でも詰まった戦闘だと思われますが、コイツに正面から攻撃しても全て無効化されてしまいます。背後から攻撃すればしっかりダメージは通るのですが、これに気づくまでが大変なボス戦と言えましょう。


HPHGMGグレ武器アクセサリ
ゼファー18841231PDW-
XM.V2
グレネード
ボックス
シューティング
スター
ラッキー
シンボル
武器カスタマイズは前回と一緒。トドメのダイレクトダメージはグレネードです。ハンドガンはヴァシュロンとリーンベルがレベルを上げているので。


勝つだけならIAでマシンガンを多重チャージしつつラガーフェルトの後ろまで回りこんでから撃つだけです。ただ、途中白いナイフを召喚することがあり、それに当たるとIAも強制終了させられるので非常に厄介ですが、グレネードなどで攻撃すれば、すぐ破壊出来る上、亜鉛クズや真鍮クズを確率で落とすので、ぜひ撃ち落しておきましょう。ラッキーシンボルを装備させた理由のひとつはソレですが、もうひとつの理由は取得経験値を下げることです。ラッキーシンボル無しでトドメを刺すと、グレネードレベルが1から9まで上がりますが、有りだとレベル8までしか上がりません。まあ、たったの1の差だけどさ、なるべく低レベルを保つためにね(;^ω^)


ちなみに、素手でトドメを刺して取得経験値0で倒そうとしたこともありましたが、いくらスクラッチしても素手の1ダメージでは倒せませんでした。フルスクラッチしてもHP10くらい残るんですかね・・・?


★サブミッション
・猛獣大脱走
大聖堂のパトラッシーを見つける。報酬のハイマウントプロはチャージ速度を大きく上げ、接続端子も多い使いやすいパーツです。

チャプター11武器 
ハイマウントプロと付け忘れていたテレフォンレンズでチャージ速度を強化しました。他の武器は前回と同じ。


・私色に染め上げたいの
フロイト遺構東部奥のカラフルタールマン1体を倒して入手できるアイテムを渡すだけです。敵は1体しか出現しないため、クラック・浮かし・スタンでハメ放題なので、余裕で勝てると思います。ただ敵の攻撃は1発でデカイので、食らうとリーンベルでも大量のベセルゲージを割られることに注意しましょう。ついでに装甲を壊してジャンクアーマー(毒耐性アクセの素材)とジャンクイーターTAR2(Cp12のサブミッションで使う)を集めておきましょう。


・せめてもの罪滅ぼし
11階層のライタウスタワー周辺の3マスにそれぞれトリプルスタンプx2が出現しますが、無駄にHPが高く倒すのが非常に面倒です。奥の敵は、誰かが段差の上に登るor近づいていかない限り、こちらに気づかないので、手前の敵から順番に倒すことが出来ます。最初は地形を利用してハメようとしましたが、どうも上手くいかず・・・リーンベルを下の写真のような位置に移動させると、敵の攻撃を空振りさせることが出来ますが、ゼファー・ヴァシュロンの攻撃で敵を浮かしてしまうと、微妙に動いてしまい敵が段差の下に落ちてしまうことがあるのです。

チャプター11 ハメ 

なので、ハメようとせず、奥の敵に見つからないようにIA/RAして手前から撃破していきます。ゼファーはホークアイにシューティングスターを装備しているので、装甲はすぐに破壊出来るはずです。無駄にHPの高い敵なので、追撃でガシガシ削っていきましょう。フルスクラッチが発生したら儲け物です。奥の敵も同じように撃破します。


・障害
9階層ダコタ鉱脈近くの赤いマスに出現するフレイムイエティを倒すとクリアです。コイツもHPが非常に高くて面倒だったので、フルスクラッチ発生で勝っちゃいました☆(ゝω・)vキャピ だってさっきのトリプルスタンプが面倒で疲れたんだもん・・・(´・ω・`) マトモに戦うなら、地形を利用して敵の攻撃から逃れつつ、お供のアイアンフックを倒してからフレイムイエティを料理していくのでしょうか。


さて、次はヴァシュロン大活躍なチャプターです。好きなイベントが盛り沢山や・・・ヘ(゚∀゚ヘ)

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 03:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 難易度ゼニス通常プレイ Chapter10 ~カミサマノヒテイ~

055EoE_Cp10クランク神学校avi_000003436
未だにストーリーがよく分かってない(;^ω^)


ヴァシュロンとリーンベルの2人旅になり、今までマシンガン担当だったゼファーがいません。その代わりにヴァシュロンにマシンガンを持たせます。彼はCP12で一人旅があり、マシンガンを育てておかないと相当キツいですし、リーンベルのレベルを上げてHP1000以上にしたくないので。また、ダイレクトダメージを与えるのもヴァシュロンの役割です。チンベルちゃんは囮で。

HPHGMGグレ武器アクセサリ
ヴァシュロン264323110PDW-
XM.V2
SG-226シューティング
スター
プロテクト
パッド
リーンベル894911ファースト
エイドキット
なしプロテクト
パッド
プロテクト
パッド


チャプター10 武器カスタマイズ例
グレネードのレベルは上げたくなかったので、マシンガンとハンドガンを持せます。重量の関係でハンドガンのSG-226は軽装です。


このチャプターではボス戦がありません。強制戦闘が2つあるだけですが、どちらもリーンベルを囮にしつつ、ヴァシュロンのマシンガン追撃で敵全員をフルスクラッチしてから、ハンドガンでまとめて撃破出来ます。どちらもリトライなしでクリアしましたが、その最大の理由は、リーンベルのHPが1000以下であり、割られるべセルゲージが1つだけのことが多いからです。ゲージを1つ以上割られるのは大ダメージを受けたとき(?)のようですが、レベルの低いヒト型の敵の攻撃は1発1000も行かないので、ゲージ1つで済むことが多いようです。複数の敵がリーンベルを攻撃しても割られるベセルゲージが1個なら、ヴァシュロンは余裕を持ってIAで攻撃出来ます。囮役が低レベルな方が有利って、そんな戦闘システムのRPGなかなか無いぞ・・ヴァシュロンは一気にマシンガンレベルを13まで上げました。これだけあればチャプター12も大丈夫でしょう・・・


HPHGMGグレ武器アクセサリ
ゼファー18841231PDW-XM.V2マガジン
ケース
シューティ
ングスター
プロテクト
パッド
ヴァシュロン3558241310グレネード
ボックス
45-AUTOプロテクト
パッド
プロテクト
パッド
リーンベル894911ファースト
エイドキット
LP-08プロテクト
パッド
プロテクト
パッド


★サブミッション
・医食同源
バーバレラ様がお風邪を引かれたようなので、シルバーキャニオンのケミークロまで風邪薬を取りにいきます。


・ペーターからのメッセージ
ペーティリアの奥からアイテムを取ってくるだけです。敵の装甲を破壊して素材回収しても良さげですが、今回はスルーしました。


・反体制組織の討伐4
カラーギャング、カラーギャングMG、ヘヴィギャングが大量に出現しますが、ランダムで敵の数が増えたり減ったりするようです。

チャプター10 反体制
チャプター10 反体制2

どう考えても下とは戦いたくないので、上の画像くらいの出現数になるまで出入りを繰り返しました。もちろん、下の出現数でも勝てなくは無いですが、敵の行動をキャンセルさせるためにハンドグレネード類を大量に使うし、経験値も多く入ってしまうので、あまり戦いたくありません。

上の画像くらいなら追撃狙いのIA/RAをしてるだけでも十分勝てます。装甲の隙間から追撃を狙いましょう。グレネードで行動キャンセルしなくともハンドガンで浮かして敵の行動を阻止すれば問題ないと思います。


・手に余る仕事
パイルジャイアントを倒せば終わりです。前面装甲の裏に隠れているコアを破壊するとダイレクトキルになるし、低確率でクリスタルコアが入手できるので、今回をソレの入手を狙います。コアは非常に硬く追撃でも全然削れませんがホークアイなら1発につき2%の確率でフルスクラッチ状態に出来るので運次第で楽に倒すことが出来ます。また、ラッキーシンボルをトドメ役のヴァシュロンに付けてクリスタルコアのドロップ率を上げると共に取得経験値を下げます。

大型の敵には多少集弾性能が低い銃にも良く当たるので、MG-マガジン+12をMG-ドラムマガジンに変更しておきます。

ゼファーにホークアイとシューティングスターを付けて、ひたすらバイルジャイアントの前面装甲を攻撃します。追撃でフルスクラッチを狙っても良いでしょう。真っ青にしたらヴァシュロンで破壊し、また同じようにゼファーでコアを攻撃してフルスクラッチして、ハンドガンでトドメを刺します。クリスタルコアを落とさなかったらロードです。


・秘密の薬
フロイト遺構の下の方の4つの赤いマスの1つに登場するマタンゴフットを倒して入手できるアイテムが目的です。普通にIA/RAで追撃を狙っていけば問題なく倒せるはずです。


さて次はゼファー1人か・・・まあ攻略法はアレしかないんだけどね(;^ω^)
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 難易度ゼニス通常プレイ Chapter9 ~理論と感情~

051EoE_Cp9アントリオンavi_000173973 
光り輝くハゲ
ストーリー的には神が何とかだったり、幼女がアレしてたりしますが、あんまりネタバレ画像貼るのも良くないということでオッサン画像にしてます。【追記】Cp10とタイトルが似てしまったので、後でタイトル変えました。


★サブミッション
・ブティックの経営危機
7階層に3回強制戦闘マスが出現しますが、大量のカラーギャング・ヘヴィギャングによる数の暴力で襲い掛かってきます。EOEは1体強いのが登場するより、複数の雑魚が登場する方がキツイ・・・攻撃面は追撃で問題ないですが、複数敵による波状攻撃でベセルゲージを割られるのが怖いのです。やはり、ここではベセルゲージを1つだけ割られることが多いリーンベルを囮にしつつ、他2人で敵を倒していくのが良いでしょう。IAでドンドン追撃していきます。あんまりヴァシュロンのレベルを上げるのも嫌なので、ラッキーシンボルを装備したり、リーンベルの素手を倒すのもアリです。

報酬のホークアイは低確率(2%)で敵の装甲をフルスクラッチできる優秀なアクセサリです。弾数の多いマシンガン持ちに持たせておきます。

・本物の料理
バーバレラ邸のシェフから4階層の母親まで。報酬のマイティスーツはどこで使えと・・・

・マジなアドバイス
上とは逆の方向に。報酬のMG-マガジン+12は使えるパーツだが、今はドラムマガジンで。

・彼女への手紙
10階層アルボナ→9階層第3中央エレベーター。
トキシック弾EXx20は分解して亜鉛クズにでもするか・・・?

・わんにゃん 元気になぁれ
ルキアに出現するアイアンフックを倒すとレアアイテムとして入手できる高級な獣肉を10階層の女の子に渡す。報酬のパーフェクトエイドは特に使う予定もないです。このサブミッション終了後、わんにゃんの餌やりというミニイベントが始まりますが、材料が足りないので後回しにします。


◆ルキア
基本的に敵はスルーします。途中のタールアーマーx2戦は、まずハンター弾を装備して出口の方の敵を追撃でフルスクラッチします。IAで奥まで進みすぎると、もう1体のタールアーマーがリーンベルに遠距離攻撃してベセルゲージを割られてしまうので注意しましょう。次にヴァシュロンでそいつを倒しながら、もう一体を浮かせます。そしてRAして追撃でフルスクラッチして終了となります。

武器のカスタマイズは前回と同じです。
HPHGMGグレ武器アクセサリ
ゼファー18841231PDW-
XM.V2
マガジン
ケース
ホークアイプロテクト
パッド
リーンベル896911LP-08ファースト
エイド
プロテクト
パッド
プロテクト
パッド
ヴァシュロン26432311045-AUTOグレネード
ボックス
プロテクトパッドプロテクトパッド

ボスのガベージゴーレムです。初回プレイの時は倒し方が分からなくてニコ動の攻略動画を見てしまいましたが、その時の攻略法を参考にしつつ、今回はノーダメージで倒してみました。ソレを文章で説明しようとしても、分かりにくいかと思ったので動画がYoutubeにアップしました。動画の需要があるか分かりませんが、文章で説明が面倒だったり、それなりに難易度高いと思われるプレイになったら動画を出そうと思います。この戦闘を見たいという要望コメントも受け付けております。



敵との距離が離れているので、敵が近づいてくる間にレゾナンスポイントを溜めていき、一気にボスを倒す作戦です。ボスは移動が遅いですが、お供のフルメタルギアは移動が早いので、レゾナンスポイントを溜めている間に攻撃されて場合によってはデンジャー状態になってしまう恐れがあります。よって、フルメタルギアの行動を遅くするためにIA中ターゲットにしたり、スマッシュグレネードでゲージクラック、銃で浮かせたりします。そうして7レゾナンス溜めつつ大きな三角形を作ったら、ゼファーはマシンガンにアーマーピアッシング弾、ヴァシュロンはハンドガン、リーンベルはレベルを上げたくないのでアイテムに装備を切り替えます。
RA中は少しでも攻撃時間を延ばすために三角形の頂点付近でジャンプします。これをやるとやらないでは、RA中の攻撃回数大きな違いがあるので参考までに。アーマーピアッシング弾なら、ボスの固い前面装甲を壊さずに本体をスクラッチ出来るので、他の弾を使うより速く倒せるでしょう。動画ではRAの最後にゼファーがジャンプしてしまいましたが、無駄にジャンプして敵の行動時間を延ばすと敵に攻撃されてしまうことがあるので、不用意なジャンプは避けましょう。まあ運良く敵に攻撃されませんでしたが(;^ω^)


さて、次のチャプターから1~2人旅が続きます。RAが出来ないですが、追撃してれば問題無く勝てるでしょう。多分(;´Д`)

つづく・・・
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 00:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 難易度ゼニス通常プレイ Chapter8 ~妄想チャンピオン~

チャプター8 ペーター
間違いを探せ! ヒント:枯れた土地


さてチャプター8ですが、いきなりペーターの妄想から始まります。妄想の力は偉大で、なんとチンベルちゃんがグラマラスになってるではありませんか! たわわに実ったグレネードを携えており、もはやビッグマグナムじゃないと、太刀打ち不可能!そんじょそこらのモンスターには勝てません!! 見るに見かねて、一人の男が現れる。そう!天頂の星を持つ男 カーディナル・ペーター様だ!! 颯爽と登場し魔物を一瞬でなぎ倒す!!

ペーター様「バキ! グサリ♂」 「成敗!!

リーンベル「あぁ すごい!! もうあなたしかいないの・・・(はあと)


こうして二人の影はひとつになった・・・


めでたしめでたし












・・・これはひどい。さすがペーター様や。頭の作りが違いましゅ・・・(゚∀゚)


さて、気を取り直してサブミッションを進めますが、その前に人形集めのミニイベントを少しだけ進めておきます。ショップの前のおじいさんにバーゼル各地で入手した人形を渡すと、ソレに応じたアイテムを獲得できます。

10階層アルボナのフロアアイテムスマッシュグレネードx30
4階層エベルシティギルドの女の子ラッキーシンボル
スマッシュグレネードはクラック性能が4000もあるので、ほぼ確実に割れます。ラッキーシンボルはアイテム入手確率を上げますが、代わりに取得経験値を下げます。しかし、レベルはなるべく低くしたいので、意外と重宝するかも?


★サブミッション
・試行錯誤の末に
服屋の人に布切れx80を渡すだけ。

・みんなには内緒だよ!
第2中央エレベーターの女の子に

・価値観の違い・・・ ですね
8階層のフロイト遺構までアイテムを取ってくる。報酬のテレフォンレンズは結構使える。



チャプター8 武器カスタマイズ例
マシンガンにMG-二連バレルと十字拡張バレル、丁字拡張バレルを付けて加速度を上げました。チャージ速度が落ちたので、IA中の1チャージ撃ちは少し遅くなりましたが、追撃のダメージ倍率はかなり上昇します。他は前回と同じです。

さてストーリーを進めます。途中の強制戦闘は追撃で倒しちゃってください。もはや面倒なので・・・6階層の強制戦闘マスは中央エレベーターと反対側から2番目が、ヘヴィギャングx4だけなので、一番楽に攻略出来ます。他のマスはジャンクミミックが追加されていて面倒になっています。


◆ペーティリア
HGMGグレ武器アクセサリ
ゼファー1201PDW-XM.V2マガジンケースシューティング
スター
プロテクト
パッド
ヴァシュロン2011045-AUTOグレネード
ボックス
プロテクト
パッド
プロテクトパッド


基本的に敵はスルーしていきます。ハンドガンで撃ち逃げしていれば大丈夫でしょう。ボス2つ前エリアはスルー不可能です。まずミサイルビーグルに向かってメタルエレクトロ弾EX装備でIAジャンプフルチャージを当てると、結構な確率で本体のHPバーを真っ青に出来ます。その後すぐに敵の攻撃が飛んでくるが、ベセルが2~3個割られるだけで済むでしょう。ヴァシュロンのハンドガンでミサイルビーグルを倒した後、通常弾に換えてギアーズオブウォーカーの後ろの装甲に追撃を当ててフルスクラッチします。他2体の敵も追撃でおkです。

次のフロアのオイルグレムリーも追撃で(ry


ボスのトリプルスタンプ戦ですが、コイツは既に安全に勝つ方法が確立されています。ボスの武器を破壊して、更に障害物の上にゼファー・ヴァシュロンを乗せることで、敵の攻撃が届かない場所から攻撃出来るという戦略です。障害物の上に乗ってしまえば、ボスのお供のオイルグレムリーの攻撃は届きません。しかし、武器を持っているボスの攻撃は届いてしまうので、武器を破壊して、攻撃を当たらなくさせるわけです。
チャプター8 ボス1

ボスは初めにゼファーを狙ってきますが、それだとボスの右手の武器をスクラッチしにくいので、ヴァシュロンにターゲットを向けさせて、武器を狙いやすくします。そのために、まずゼファーが上の写真の位置までIAジャンプします。すると何故かヴァシュロンが狙われます。次に、その位置からボスに向かって大ダメージを与えられるメタルエレクトロ弾EXを装備して、マシンガンで多重チャージ撃ちします(特に弱点属性があるわけでは無いけど) 武器装甲を真っ青に出来たら、次にヴァシュロンをゼファーと同じ位置までIAジャンプさせつつ、ハンドガンで武器装甲を破壊します。すると下のような画像の状態となり、敵の攻撃がほぼ届かなくなります。ボスの殴り攻撃が届いてしまうこともありますが、その時はこちらに近づいてくるので、一旦降りてまた登ったりして上手く逃げてください。後は、この場からマシンガンとハンドガンを撃って前面装甲から順に壊して本体を削れば勝利となります。

チャプター8 ボス4


★サブミッション
・乾いた水獣
全部で3マスあります。グラスイエティを倒せば終わりですが、いつものように追撃2回でフルスクラッチ出来ます。お供のなんとかカイコ(名前忘れた)の攻撃を食らうとゼファーでもゲージを割られるので、しっかり行動キャンセルさせないとデンジャー状態になるので注意してください。


ストーリーも半分終わったところだが、最近追撃だけで勝利してる気がしてならない・・・もうちょっと攻略の幅を広げたい今日この頃です。それではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 04:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ難易度ゼニス通常プレイ Chapter7~カオスを超えて週末が近づく~

039EoE_Cp7開始avi_000075909
三闘神の力を利用しようとしたケフカさんじゃないですかぁー! やだぁー!!


 このチャプターから全階層を訪れることが可能となったので、10,11,12階層の強力なアイテムやISベセルの欠片を取ってしまいます。今回は通常プレイなので、べセルゲージの数は特に縛りません。無色ヘキサが大量に必要になります。あまりレベルを上げたくないので、6階層でレベル4前後のグレムリー等を倒してs型の無色ベセルを30個集め、その他無色ヘキサ5~10個ほど集めておけば、10~12階層のヘキサを大部分開けられるはずです。ついでに8,9階層あたりも。

集め終わるころにはベセルゲージ8.5個ほどあるはずです。あと2つベセルの欠片を危険区域から取ってゲージ9個にします。Cp7のボスゲルシーちゃん相手に必要ないだろうけど(´∀`)



★サブミッション
・進むための希望を
7階層のクランクタウンの人に渡す

・希望の町
緑ヘキサ5個あればペーティリアまで繋げる様子。あとで緑ヘキサ稼がないとな・・・


・緊急招集!
10階層のアルボナの女の子に渡す。


誘惑する女!魅惑の依頼
HG-マガジン+4が少しもったいないけど、メタルエレクトロ弾x25は欲しいところ。ゲルシーを倒した後に交換します。


・謎の美女を会いに行こう
8階層ウォーターレスブリッジの女性に渡す。



●危険区域4階層
Lv54タクティクスギアが2体登場しますが、IAでまっすぐ敵に突っ込み、浮かせながら敵の後ろの装甲が開いている部分を目指し追撃を当てれば余裕で勝てます。

●危険区域7階層
Lv28ヘヴィタイガーx5
追撃IA/RAで余裕。最近追撃しかしてないので、ワンパターンな戦いになっています。敵のHPがNormalの5.0倍なので仕方ない面もありますが・・・


ここでベセルゲージ9個になるはずです。正直6個のままでも十分だったけどさ・・・(´・ω・`)


◆アルボナでハンドガンLP-08プロテクトパッドを購入します。性能の良いカスタマイズパーツを合成しようとしたけど、素材が全然なかったので、LP-08以外の武器カスタマイズ以前と同じです。
チャプター7 武器カスタマイズ例 



◆第24鉱脈
HGMGグレ武器アクセサリ
ゼファー1171PDW-
XM.V2
マガジン
ケース
シューティング
スター
プロテクト
パッド
ヴァシュロン1711045-AUTOグレネード
ボックス
プロテクト
パッド
プロテクトパッド
リーンベル911LP-08ファーストエイドプロテクト
パッド
プロテクトパッド
11階層のダンジョンへ向かいます。途中の強制戦闘は追撃で適当にフルスクラッチしておきましょう。何か追撃を縛らないといけない気がしてきたぞ・・・?

基本的に敵はスルーします。ハンドガンの撃ち逃げでゲルシーフェンサーなどの装甲を壊しつつ反対側の入り口まで逃げます。ハイウェイハンターはジャンクバルカンTK、ジャンクアームTK、ジャンクミサイルTK、亜鉛クズといった素材を落とすので狩りをしても良いでしょう。私は、後で必要になったときに狩りにいくので、今回は稼ぎませんでしたが。マシンガンIA(通常弾でおk)→ハンドガンIA→RAで装甲を全部破壊出来るはずです。


チャプター7 ボス

ボスのゲルシーです。今までの周回プレイでは入り口付近で5レゾナンスポイントくらい溜めてから、追撃は狙わずに攻撃して倒していましたが、今回は追撃を積極的に狙い大ダメージを与えるので、5RAもする必要がありません。上の画像のように、真っ直ぐゲルシーに突っ込むようにIAして追撃を狙います。通常弾でも全然問題ないです。浮かせたゲルシーの落下地点辺りから追撃を開始すれば、ダメージ倍率80倍強まで行き、一気にゲルシーのHPを半分削れます。次にヴァシュロンでIAしつつ敵を数体浮かして2レゾナスポイント溜めたら、RAして再び追撃を決めればゲルシーちゃんのHPバーは真っ青になります。ゲルシーが弱いんじゃなくて追撃が強すぎた・・・ベセルゲージも6個で十分だったね。


何か縛りプレイする場合は、とりあえず追撃を禁止しておかないとダメなんじゃないかコレ・・・? だがしかし、無駄に硬い敵を倒すのに、やたらと時間が掛かってしまいそうだ。う~ん 縛りプレイの条件を決めるのに色々と考えないといけないね・・・それではノシ

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 23:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 難易度ゼニス通常プレイ Chapter6 ~運命の歯車~

034EoE_Cp6開始avi_000146479
イタズラとな・・・それにしてもペッタn(ry

★サブミッション
・ファッションチェック
ガリジャーノンにBスタイルのゼファーで話しかければおk。報酬のMG-ドラムマガジンは強力なパーツです。あとでマシンガンに付けます。


・ファッションは芸術よ!
ガリからもらった本を服屋のお姉さんに渡せばおk。


・歩くための勇気を
7階層クランクタウンの薬剤師に渡す。報酬の拡張ハンドガードはそれなりに使える。




ストーリーを進めるその前に、どうやら攻略wikiによると、この章から錬金術を始めることが出来るので、早速お金を増やしていきます。今までの周回では全く使ってきませんでしたが、流石にゼニスの場合は武器カスタマイズに相当なお金を掛けないと厳しそうなので。

8階層のウォーターレスブリッジにいる店屋から鉄クズとガラス片を大量に買い、それをエベルシティの合成屋でコンパクトスコープβに換えて売るという方法ですが、この錬金術はスタッフが救済措置的として残したと言われることもあるようです。実際のところは知りませんが、遠慮なくお金を増やします。30分くらい頑張って350万ルビー稼ぎました。そんなにいらない可能性もありますが、念のため(゚∀゚)

ここでエベルシティのショップからハンドガンSG-226を購入し、前回入手したPDW-XM.V2と一緒にカスタマイズしました。

チャプター6 武器カスタマイズ例
このくらいでは魔改造とは呼べない..._φ(゚∀゚ )

ハンドガンはチャージ速度を特に強化し、マシンガンは集弾性能が少し落ちる代わりに弾数を増やすドラムマガジンを装備しました。弾数が増えると敵を浮かせやすい・追撃の確率が上がりやすい・状態以上にしやすいといったメリットが多いので、多少集弾性能を落としても付けた方が攻略が楽になるでしょう。



HGMGグレ武器アクセサリ
ゼファー1131PDW-XM.V2マガジンケースシューティング
スター
バリアパッド
ヴァシュロン1211045-AUTOグレネード
ボックス
コールドパッドボルトパッド


◆シルバーキャニオン
奥のケミークロまで全部スルー出来ます。ケミークロ最初のフロアはスルー不可能ですが、カスタマイズで性能の上がったマシンガンなら、1回の追撃でフルスクラッチ可能なので、そこまで難しい戦闘ではないはずです。


ボスキャノンキュプロス
周りの装甲は硬いですが、本体は柔らかいので大型生物タイプの敵なんでしょうかね。前装甲に隠された装甲はコアであり、コアを破壊するとダイレクトキル出来るので、今回はソレを狙っていきます。ボスは最初に必ずゼファーを狙う様子なので、装甲を破壊せず本体だけ狙う場合、マシンガン持ちがゼファーだと装甲が無い部分に回りこむのが大変です。

チャプター6 ボス

まず、ゼファーにメタルコート弾を装備させて追撃狙いのIAをします。敵は大型なので集弾性能が低くても弾は結構当たります。その分浮きやすくなり追撃しやすいでしょう。ただ追撃発生時に敵はバウンドしないので、地面に落下して少し経ってから追撃します。待ちすぎると追撃できないので注意しましょう。

1回のIA中に2回追撃出来れば、もう前面装甲をフルスクラッチ出来ます。そしたらヴァシュロンのハンドガンで破壊します。ボスがスタン状態になっていれば、その場撃ちでも構わないですが、復帰していたらヴァシュロンもIAして、敵を怯ませor浮かしておくと安全かもしれません。

次にゼファーは入り口まで戻るようにIAします。この時は追撃を発生させず確率だけ上げておきましょう。入り口付近に戻ったら、今度はバーン弾を装備してコアを追撃でスクラッチしていきます。ボスに弱点は無いですが、炎2倍のターミナル効果があるのでバーン弾で攻めます。コアも2回ほど追撃を決められればフルスクラッチ出来るので、ヴァシュロンでトドメを刺しゲームセットとなります。


HGMGグレ武器アクセサリ
ゼファー1131PDW-XM.V2マガジン
ケース
シューティング
スター
バリアパッド
ヴァシュロン1411045-AUTOグレネード
ボックス
コールドパッドボルトパッド
リーンベル911SG-226ファースト
エイド
なしなし

リーンベルにSG-226を付けておきます。アクセサリは重量の関係で付けられませんがHP896と1000以下なので、ベセルを割られても1個の場合が多いです。まあファーストエイドも使わないので装備しなくて良いのだが・・・


★サブミッション
・運び屋
エベルシティまで最低5回戦わないといけませんが、キツイの最初の2つだけです。リトルタイガーLv22x3とファットギャングLv7が大量に出現しますが、リトルタイガーだけ倒せば終わりだし、お供はLv7なので微々たるダメージしか与えてこないです。よって、まずヴァシュとリンベルはトーチカに隠れ、ゼファーが通常弾でリトルタイガーにIAで追撃します。集弾性能が低いので浮かないこともありますが、追撃が発動すれば間違いなくフルスクラッチ出来ます。他2人は動かさず、再びゼファーで他2体のリトルタイガーを追撃で真っ青にします。最後にヴァシュロンがハンドガンでトドメを刺して終了です。

3~5戦目は敵の出現数が減るので、追撃狙いのIA/RAで難なく勝てるでしょう。


・反体制組織の討伐3
計4マスありますが、3マスはヘリコプターのキャリーキャッチャーx1 & ヘヴィギャングx3程度で残り1マスはキャリーキャッチャーx2です。

まず、ヘリ1体の場合の対処法です。ヘリコプターというと強い印象がありましたが、今回は全然そんなことも無く、通常弾のIAジャンプ1回で装甲をフルスクラッチ出来ちゃいます。次にヴァシュロンで装甲を破壊し、本体と武器だけにしたらRAして倒せちゃいます。途中、敵の攻撃でベセルが割られますが、HPの高いヴァシュロンが無事ならデンジャー状態にはならないでしょう。弱いぞコイツ・・・(; ・`д・´) また、亜鉛クズ、真鍮クズ、コンテナ、ジャンクガトリングHPといった貴重な素材を落とすので、ここで稼ぐのもアリです。一応10回ほど戦闘して稼いでみましたが、ジャンクガトリングHPを10個集めた以外はほとんど入手出来ませんでした。ドロップ率低いのか・・・? 今まで稼ぎなんてやってこなかったので、どの敵から何をドロップさせるのが効率が良いのか分からない状況です。まあ、やりすぎるとレベルも上がってしまうので、このくらいで稼ぎは止めておきます。ちなみに、リーンベルのレベルを上げたくなかったのでハンドガンを持たずに戦闘に参加させました。確か、Lv13を超えるとHP1000以上になるはずですが、HP1000以下ではベセルゲージを1つしか割られないことによって、とにかく戦闘を有利に進められるので・・・この戦闘中も敵のほとんどはリーンベルばかり狙うので、楽な試合運びが出来ましたね。



チャプター6 ヘリ
ヘリが2体のところでは少し工夫してIA/RAしないとデンジャー状態になりやすいです。普通にIAで突っ込むと危険が危ないので障害物に隠れるようにIAしてからRAです。最初のゼファーのIAは少し助走をつけないと余りチャージできないので注意しましょう。1回目のRAでヘリ1体の装甲は大部分壊せるはずです。またゼファーとヴァシュロンがIAして、2回目のRA中にヘリ1体を倒せます。そのまま2体目のヘリにも攻撃して、3回目のRAで2体目のヘリを虫の息に出来るでしょう。最後はエレクトログレネードあたりでトドメを刺して終了です。敵はリーンベルをよく狙うのでデンジャー状態には成りにくいと思われます。いやぁグラマラスじゃないチンベルちゃん様様だ・・・_φ(゚∀゚ )アヒャ 


今になって気づいたけど、全然危険区域の戦闘をしてませんでした。チャプター7になると行ける場所が更に増えるので、少しずつ進めた方が良いのかな・・・闘技場もね。それではノシ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 15:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 難易度ゼニス通常プレイ Chapter5 ~枯れ地に咲く一輪の花~

029EoE_Cp5バーバレラ様avi_000056289
ヴァシュロンみたいな素敵おじさんを目指したい。それにしても26歳には見えないけどw


さて、序盤の難関チャプター4が終わりチャプター5に入りました。個人的には好きな章ですね。
バーバレラ様的な意味で( ´,_ゝ`)


★サブミッション
・お店に服が増えるわよ
彫刻の森に出現する人形の装甲を壊して、頭・胴体・腕・足のパーツをそれぞれ5つ集めて服屋のお姉さんに渡します。Cp4終了時点で足だけ5つ揃っていたので、その他のパーツを落とすミス・バルカンの装甲を破壊します。ブロンズフォレストの最初のフロアに3体いるので、そこで稼ぐと良いかもしれません。IA/RAしていれば普通に壊せるので問題ないでしょう。

報酬のシューティングスターは追撃の確率を上げる貴重なアクセサリであり、今後の戦闘で役立つはずです

【追記】
後から知ったのですが、敵にドラム缶を攻撃させ起爆し装甲を壊す方が遥かに効率が良さそうです。今まで、あまり攻略情報(特に稼ぎに関しては)は見てこなかったので、まだまだ知らないことが多いと痛感しました。また、障害物越しにブラッドル・バズーカのバズーカ砲を発射させまくって不発弾を大量に稼ぐという方法もあるようです。どちらも、ニコ動のゼニス攻略動画を参考にしました。


・教皇のお守り
ルキアの近くのマスから教皇のお守りと拾ってテレサに渡すだけです。報酬のパーフェクトエイドはどこで使えと・・・高難易度になるほど回復アイテムを使わなくなりますし。


・新たなる創作
ルキアの奥、ジャンポーレ邸、クランク神学校に逝ってキャメラで写真撮ってガリに話せばおk。防氷ベストもあんまり使えないな・・・



7階層のクランクタウンに行って武器を強化します。プロトタイプマウント、トップサイト、コンバットサイト、サブサイト、サブバレル系を付けたくらいですが、稼ぎをすれば現時点でもロングスコープを合成できるようです。そこまでするのも面倒なので、今はなるべく稼ぎをしないで進めていくつもりです・・・

ついでに8階層のフロイト遺構でスコープマウントと直線のエナジーヘキサも入手しておきました。


チャプター5 フィールド


◆シルバーキャニオン

攻略しますが、その前にターミナル効果で炎ダメージを2倍にします。このターミナル効果は火炎瓶やバーン弾のダメージを上げるだけではなく、延焼ダメージも2倍にするので、戦闘難易度を大幅に下げてくれます。ブラストアップ(吹き飛ばし力2倍)のターミナル効果も発生させるには赤色ヘキサが足らないし特に必要ないので、そこはb型の無色ヘキサで切り離しておきます。赤のステーションヘキサは中央エレベータ前に設置です。シルバーキャニオンはL型の緑ヘキサで開放であり、また凍結地域では緑ヘキサを落とすカラーギャングが出現するので、それを集めてターミナルに接続でも良いですが、せっかく余っている赤色ヘキサ・ステーションを使わないのもモッタイナイですし、また7階層あたりに1つセーブポイントを作っておくと便利だったので。もっと言うと緑ヘキサ集めるのが面倒だったというわけです(´・ω・`) しかし、後で闘技場にターミナル繋ぐときに必要という情報もあるので、後日集めるかもしれません・・・

基本的に敵はスルーしていきますが、スルー不可能フロアが3つほどあるので、そこだけ仕方なく戦います。まあ炎ダメージ2倍効果のおかげでバーン弾・火炎瓶無双できるので、それほど辛くないです。縛りプレイヤーなんだから、炎2倍は無しだろjk・・・という声も聞こえてきそうですが、正直なところボスは炎2倍が無くても普通に勝てるようので、特にやり込みを意識する必要性も薄いかなと思っています。今回はあくまで通常プレイでゼニスを楽しむのがプレイ目的です。

ニコ動にアップされてるゼニス攻略動画では、戦闘難易度を下げるようなターミナル効果は発生させず稼ぎで武器強化して進めていることが多いので、私も流石にチャプター16くらいは炎2倍ターミナルを控えたい(´・ω・`) 無理だったら使いますが。


サウスブリッジ →ハンドガンで撃ち逃げ。3つ目のフロアはバーン弾&火炎瓶でIA/RA

イーストブリッジ→IAでベセル回復&行動キャンセルしながらトレジャー回収

ウエストブリッジ→ハンドガンで撃ち逃げ。3フロア目は敵の装甲をハンドガンで壊すのが
            難しいので歩いて逃げる。敵にターゲットされたキャラを上手く動かし
            敵の攻撃を避けないとダメだったような。4フロア目もバーン弾火炎瓶でIA/RA

イーストブリッジ→外に回復ポイントあるので、とにかくトレジャーを取れれば良い


ボス前ステータス
HGMGグレ武器アクセサリ
ゼファー1101SMG-05マガジン
ケース
シューティング
スター
なし
ヴァシュロン101945-AUTOグレネー
ドボックス
なしなし
リーンベル911B-84ファースト
エイドキット
ボルトバットバリアパット

リフリジア
バーン弾・火炎瓶で燃やす。ハンドガンや火炎瓶で敵の行動をキャンセルさせることを忘れずに。リーンベルはHP1000以下で、割られるベセルゲージは1つなため、ゼファー・ヴァシュロン狙いの敵を優先する。


ボスのイエティ
周回中はとにかく弱いといった印象しか持ってませんでしたが、ゼニスでも同じです。ボスは最初に必ずリーンベルを狙ってくるようなので、トーチカの陰に彼女を隠します。次にゼファーにボスの弱点であるバーン弾を装備させ、ボスの装甲が無い後ろ側までIAし本体に攻撃を当てます。この時、延焼になったら、次のヴァシュロンが歩き回って延焼ダメージを稼ぎボスのHPバーを真っ青にしてからハンドガンorグレネードでトドメを刺せば終わりです。



★サブミッション
・魂の看板
6階層の中央エレベータ近くの赤いマスに出現する看板キャリアを倒して看板を手に入れます。装甲が隙間だらけなので、IAで正面に突っ込みながら追撃で大ダメージを与えられます。マシンガンのチャージ速度を上げておけば1階の追撃でフルスクラッチできると思います。報酬のアーマーピアッシング弾は困ったときの救世主的存在の弾薬と言っても過言ではないのに、闘技場で大量に入手できるようです。使いすぎるとヌルゲーになるので、どうしても勝てない場合や面倒な時に撃ちます。

・ついでがあったら
1階層の大聖堂にアイテムを届けるだけです。


・詮索無用
9階層ダコタ鉱脈までの道を開けば終わりです。



◆ダコタ鉱脈
リトライ回数が多くなると予想して、予め所持金を錬金術用のコンパクトスコープβに換えておきます。
西南エリアのエスケープヘキサは少し持っていれば十分なのでスルーし、最奥を目指します。途中のスレッジハンマーx1は普通に倒すのが面倒だったので(ゼニスなら尚更)、アーマーピアッシング弾装備でフルスクラッチスキルを発動させ倒します。所持金を0ルビーにしておいたので何回リトライしても問題ないので、1発でフルスクラッチが出るまでリトライします。

ところで最近知ったことなのですが、マシンガンを一番上手く扱えるのはヴァシュロンのようで、フルスクラッチ・スタンのスキルを速く覚えるし、モーションの関係で追撃を発生させやすいようです。また、装備可能な総重量も一番大きいです。まあ元軍人だしな・・・(゚∀゚) ゼニスまで来ても知らないことが色々ありますが、逆に言えば細かい仕様を知らなくてもゼニスまで来れるということです。立ち回りと武器カスタマイズ、ターミナルさえ分かっていれば大丈夫ということでしょう。

最奥には貴重な2丁目のマシンガン・PDW-XM.V2を入手出来ますが、スレッジハンマーx2を倒さない限り外に脱出は出来ません。マトモに戦うととんでもなく強いですが、先ほどと同じようにアーマーピアッシング弾のフルスクラッチで2体を真っ青にすれば楽に勝てます。まあ運ゲーですが・・・;;

この方法もニコ動の「やる夫EOE」の人を参考にさせて頂きました。

チャプター5 ダコタ2

アーマーピアッシング弾を節約したいので、1発で敵2体をフルスクラッチします。弾を当てやすくするため奥の敵と手前の敵をなるべく接近させます。そのために、まず囮役のリーンベルが歩き回り、奥の敵をこちら側に近づけます。途中手前の敵から遠距離攻撃が来ますが、動いていれば避けられます。


チャプター5 ダコタ1

敵2体が上のような位置関係になったら、アーマーピアッシング弾装備のゼファーで、敵2体を一直線上で捉えられる位置までIAしつつ、フルスクラッチが発動するまでチャージします。まだレベルが低いのでフルスクラッチ発生率は5しかないのでリトライ回数は多くなると思いますが、所持金0なので何回やっても問題ないです。


運に頼った戦法ではありますが、あまりにも攻撃力・体力が高く面倒な敵に対しては、アーマーピアッシング弾フルスクラッチしたくなるのが人情ってもんです。ボスには効かないけど(;´∀`)


032EoE_Cp5バーカターレavi_000048548
バーのマスターの声優さんはアニメ版コナンの高木刑事の中の人でもある(ドラマ版は違う人)
ちなみにヴェロニクの中の人は蘭姉ちゃんっていう(゚∀゚)


つづく・・・

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 21:49 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 難易度ゼニス通常プレイ Chapter4 ~大きくて小さいもの~

023EoE_Cp4ジャンポーレavi_000021521
こんな彫像のモデルにされても嬉しくないからw

HGMG投擲武器アクセサリ
ゼファー181SMG-05マガジンケースなしなし
リーンベル511B-84ファーストエイドバリアパッドなし
ヴァシュロン51445-AUTOグレネードボックスなしなし



★サブミッション
・天然物のお肉
ノラデカイコがドロップする上質な獣肉を渡してHG-マガジン+4をゲットし、45-AUTOにつける。


・壊れたミシン
バトルビーグルx1とオールドバッテリー(壊すと周囲に電撃?)だけ出現しますが、バトルビーグルの攻撃が非常に強く戦闘難易度は序盤にしては高めだと思います。ミサイル攻撃は1発3000逝くので、もれなく一撃でデンジャー状態になれます。つまり、この戦闘はノーダメージで勝たなくてはなりません。要するに敵に攻撃させなければ良いのですが、役に立つのがゲージクラックです。45-AUTOでもハンドガンレベルが低いとクラック性能は高くならないのですが、語尾にSが付くようなグレネードはクラック性能が500もあるので、数発投げればクラックする可能性が比較的高いです。

まずゼファーがメタルコート弾装備マシンガンでIAし、1回だけフルチャージを敵の横の装甲に当ててすぐに行動キャンセルします。もう1回攻撃すると敵に攻撃されてαβοοη..._φ(゚∀゚ )なので。次にヴァシュロンにハンドグレネードSを持たせてIAします。運が悪いとクラックしてくれませんが、その時はリスタートです。そしてRAをしますが、この時は敵全体を攻撃し装甲を破壊するつもりで45-AUTOに持ち替えます。

RA終了後、敵はゼファーを狙っていますが、彼に近づいてから攻撃をしてくるはずです。敵がゼファーに近づいている隙にグレネード持ちヴァシュロンに2連続でIAさせて、周りの装甲を破壊しておきます。持っているならエレクトログレネードSを投げて弱点を突きましょう。少しもったいないけど、あまりケチっていると勝てないかもしれませんので。再び45-AUTOに持ち替えてRAし、終了したらまた同じようにヴァシュロンに2IAさせRAという流れを続けます。様子を見てゼファーにIAさせても良いでしょう。装甲が全て壊れたら、本体を削りますが、適度にゲージクラックしてベセル回復出来るようにしておかないと危ないときもあります。メタルコート弾x20程度、ハンドグレネードSx8、エレクトログレネードSx10消費して何とか勝利。これでもちょっと使いすぎたような気もするが・・・


・反体制組織の討伐 2
ルキアの近くに3マップ出現しますが、そのうち2つはカラーギャングx3、残り1つはカラーギャングx5となっています。

まず、3体の場合、ゼファーがフロアの左右どちらかの奥の角までIAしつつ敵1体を浮かせることで、ダメージを食らわずに済むことが多いです。次にヴァシュロンが火炎瓶を装備して、ゼファーとは反対側のフロア奥の角までIAし、敵の行動をキャンセルさせてダメージを受けないようにします。次にRAですが、延焼になっている敵を優先して攻撃します。敵は非常に固く、延焼+マシンガンの追撃の2重ダメージでようやく倒れてくれる程なので、どちらか片方では倒しきれません。ただ追撃が発生しない場合もあるので、その確率を上げるためにIA中にジャンプせず、ひたすら地上から撃ち続けましょう。RAが終了した時点で最低でも1体は倒しておきましょう。この後は、火炎瓶やハンドグレネード装備のヴァシュロンに2連続IAさせて、敵の行動をキャンセルさせつつ2レゾナンスポイント溜めてRA発動という流れを繰り返すのが安全だと思います。


5体バージョンも勢いで倒したかったのですが、何回やっても勝てなかったので、ひとますストーリーを進めます。途中の強制戦闘はIA/RAで処理します。その後、彫刻の森周辺の強制セントウマスにいるノラデカイコの装甲を壊して汚い巾着壱を最低でも20個入手します。これを分解すると1個につき火炎瓶x5を入手出来ますが、彫刻の森の敵は火属性に弱い敵ばかりので非常に有効な攻撃手段となります。次のダンジョンでは神像を守りながら戦うため、火力で一気に押し切らないと勝利できない場面が多々ありますし。

装甲をマシンガンで削ってハンドガンで壊し、落としたチップを拾う作業を繰り返すだけですが、ノラデカイコ本体も倒すとレベルの上げすぎてしまう恐れがあるので注意しましょう。レベルが高い方が火力面では有利ですが、割られるベセルの数も多くなるので一長一短です。



HGMG投擲武器アクセサリ
ゼファー191SMG-05マガジン
ケース
バリアパッドボルトパッド
リーンベル71145-AUTOなしなしなし
ヴァシュロン616B-84グレネード
ボックス
なしなし

リーンベルにクラック性能の高い45-AUTOを。彼女に防具を付けてもカラーギャングの攻撃1回(銃撃2発)でベセルを割られてしまうので、代わりにゼファーに付けて攻撃1回に耐えられるようにしました。

で、再びカラーギャングx5戦に。当初はケチって火炎瓶ばかり投げていたのですが、どうやら他のグレネード類に比べて爆発範囲が狭いので思うように敵の行動をキャンセル出来ず何度もデンジャー状態となってしまった。まあ確かに延焼は強力だが、その分爆発範囲を狭くしたんだろうなぁ・・・なので、ここは思い切ってトキシックグレネードSフリーザーグレネードSSを使い、広範囲の敵を凍結にしてしまう作戦に出ることにしました。Cp4で使うのはモッタイナイと感じますが、今までの周回プレイの経験上、火炎瓶類とエレクトログレネード類以外は大して使わなかったので、ゼニスでも多分使わないだろうという憶測の元、遠慮なく使って逝きます( ´∀`)bグッ!

チャプター4 カラーギャングx5


まず、ゼファーは画面右端の敵の左手(向かって右側)に止まるような感じでIAします。ここに行くとゼファー狙いの敵から隠れることが出来ます。それよりに先に行くと、敵全員のゲージが溜まって被害が大きくなってしまいますし。そしてIA中は右から2番目のリーンベル狙いの敵を攻撃して怯ませるor浮かせて、IA終了時にリーンベルが狙われないようにします。出来れば、右端の敵も攻撃して、ヴァシュロンが攻撃されないようにしたいですが、HP1000以上あれば何とか敵の攻撃1回には耐えられます。次にヴァシュロンがトキシックグレネードSを持って画面左端の敵の奥の方までIAします。敵の行動をキャンセルさせつつ毒状態にします。ここでRAを発動しますが、RA時は1体を集中攻撃するので火炎瓶に持ち替えて、HPが少なめの敵を地上撃ちして追撃を狙っていきます。追撃が発動したあと残り僅かのHPとなった場合はそのまま攻撃していき、まだまだ倒せそうに無いなら、他の敵を怯ませ&浮かせてRA終了後に攻撃されないようにしました。RAは確かに強力なんだけど、RA終了時に敵が複数いる場合、結構攻撃されてしまうことが多いのが難点・・・

後はグレネート持ちのヴァシュロンの2連続IAで敵から攻撃を受けないように2レゾナンスポイントを溜めていきます。ここでは広範囲に凍結効果のあるフリーザーグレネードSSも使っていきます。今思えばひとつ格下のSでも良かった気がしますが、これ以上負けたくなかったので仕方ない(´・ω・`) 2IA→RAの流れで敵を2体にしたら、強力なグレネードを節約するために火炎瓶に持ち替えても勝てるでしょう。なお、飛び散ったベセルの欠片は回収していかないとゲージ不足でデンジャー状態になる可能性が高いので気をつけましょう。普通の移動で回収でも、IA中の回収でもお好きなように。欲張りすぎると敵の攻撃を食らいますが(; ・`д・´) 

トキシックグレネードSx9、フリーザーグレネードSSx4、火炎瓶x20程度消費して何とか勝利しましたが、まだメインストーリーを進めてないというね。どんだけCP4キツイんだよjk・・・


●危険区域その1
5階層の危険区域(4階層へのリフトの近く)でベセルの欠片を回収します。ここはフラグデカイコを倒せば終了となりますが、お供のアウトキャストMGが邪魔なので先に倒します。装備編成は上と同じで大丈夫でした。

まず、右側のトーチカの端辺りまでIAしつつ、バーン弾でフラグデカイコを延焼にします。次にヴァシュロンが左のトーチカの端あたりまでIAしつつ火炎瓶を1発投げます。リーンベルはフラグデカイコの裏に行くようにIAしますが、45-AUTOを連打して敵全員を怯ませor浮かせます。ここでRA発動しアウトキャストMGを2体とも倒します。

チャプター4 5階層危険地区A

残るフラグデカイコですが、今回は火炎瓶で延焼にしてから、トーチカの周りを動き回り延焼ダメージで削っていく作戦です。狙われたキャラはトーチカを盾に歩いていれば、まず敵の攻撃は受けません。何もIAやRAだけで倒さなくても良いんです。最後はヴァシュロンのハンドグレネードで倒してレベルで上げておきました。


●危険地区その2
ロケットフットだけ倒せば終わりですが、お供にカラーギャングx2が登場します。先ほどと同じように延焼で倒したいのですが、敵が固く攻撃が激しいので簡単には倒せません。ロケットフットの遠距離攻撃で3000食らうし(;´∀`) 敵の行動を妨害しつつ延焼を発生させていきます。リーンベルのHP772ではアクセサリで物理耐性上げても、カラーギャングの銃撃に耐えられないのでゼファーに付けたままで良いです。ヴァシュロンは素で1発耐えられます。

とりあえず倒した時の作戦では、まずバーン弾装備のゼファーを画面左上の方までIAさせつつカラーギャングを怯ませor浮かして、ロケットフットを延焼状態にさせます。いきなり運ゲーすぎるけど。少なくともリーンベルを狙う敵のゲージを溜めさせないこと&ロケットフットを延焼にさせておきましょう。次にリーンベルで画面右上までIAさせますが、カラーギャングの装甲を壊しつつ行動阻止してベセルを回復させ、更にロケットフットの行動を必ず阻止させないとデンジャー状態になる可能性が非常に高いです。またしても運ゲーじゃねえかorz

amarec20121226-013643.jpeg

ヴァシュロンに火炎瓶、ゼファーを通常弾に変更しRAしますが、ゼファーの位置からだとロケットフットの装甲が開いている箇所に攻撃を当てられるので、地上撃ちで追撃を狙います。RAが終わるころには半分近くロケットフットのHPを削れているはずです。次にヴァシュロンの火炎瓶で更に延焼させつつ行動阻止しますが、すぐにIAせず、ロケットフットの延焼が続く限り歩き回ってからIAしたほうがダメージを稼げます。2回IAするころには全HPスクラッチ出来ているはずなので、ヴァシュロンでトドメを刺しました。

今から思えば、最初の行動はHPの低いリーンベルに火炎瓶を投げさせて敵の行動を阻止しつつロケットフットを延焼させても良いと思います。ゼファーとヴァシュロンはカラーギャングの攻撃に耐えられますし、バーン弾の節約にもなります。大きなダイレクトダメージを当てない限り、何発か火炎瓶投げたくらいでは多分レベルも上がらないでしょう。セーブした後に気づいたのが問題だけど(゚∀゚)  こういうことがあると物凄く悲しくなるくらいにはゲーム廃人で申し訳ない・・・まあでも実際にやってみたら別の問題が発生することもあるだろうし、結局これで良かったのかも。


箱根彫刻の森美術館ガリジャーノンのアトリエ
再びノラデカイコから汚い巾着壱を入手し、火炎瓶を100個ほど集めて、今からメインストーリーを進めます。個人的にはチャプター4が一番の難関だと思ってます・・・(チョイポリス除く)

HGMG投擲武器アクセサリ
リーンベル711B-84ファースト
エイドキット
バリアパッドボルトパッド
ゼファー191SMG-05マガジン
ケース
ヴァシュロン81745-AUTOグレネード
ボックス

先ほどのベセルの欠片回収でベセルゲージが5つになったので、これで少しは攻略が楽になるでしょう。


このダンジョンではHP12500しかない神像(ぐらまらすちんべるちゃん)を守りながら敵を倒していかなければならない。敵スルーと神像のHP回復は不可能なので、如何に神像へのダメージを減らしつつ効率よく敵を葬り去るかが問題です。出現する全ての敵が神像だけを狙うわけではないので、順番を考えて撃破していきます。また、神像は戦闘中自動で移動しますが、前に人を立たせれば動きません。神像が敵に近づくと、それだけ攻撃を受けやすくなるので入り口付近から動かさないようにしましょう。今回はリーンベルを立たせました。


チャプター4 フロア1

戦闘中は敵が誰を狙っているか常に確認しましょう。敵のHPバーにアルファベットが表記されていますが、R(リーンベル)、Z(ゼファー)、V(ヴァシュロン)という意味です。何も書かれていない場合は神像を狙っています。そいつらを優先的に倒せば良いのですが、IA/RA中でも神像は普通にダメージを食らってしまうので、闇雲に使用してはいけません。

まずは一番近くの敵(神像狙い)に向かって、その場から火炎瓶を投げまくります。ゼファーとリーンベルは行動キャンセルするだけです。敵の攻撃チャージ速度も、当然味方から近くの敵が速くなり、遠くの敵は遅くなるので、画面奥の敵は後回しで大丈夫です。倒したら、次に画面左奥の神像狙いの敵を倒しますが、距離があるので、敵の装甲が開いている後ろ側に回り込むようにIAしましょう。IA中も火炎瓶を投げまくって敵の行動をキャンセルさせて、後ろから本体を狙えばすぐに倒せるはずです。他2匹も同じように倒せば、神像のHPを8~9割ほど残して勝利出来ます。1フロアで火炎瓶を20個も使いましたが、もはや汚物は消毒だー!!状態φ(゚∀゚ )

次のフロアは敵との距離がありますが、IAして後ろに回りこんで撃破すれば大丈夫でしょう。敵の数が少なくなったらハンドガンで本体を削って火炎瓶を節約してもおk。神像の残りHP7~8割ほど。

3番目のフロアは4体の敵がこちらに近づいて来ますので、モタモタしていると被害が大きくなってしまいます。ここは最初に火炎瓶で敵を延焼にしてから、ハンドグレネードSSをIAジャンプ中に投げて複数の敵に大ダメージを与えて倒しました。ドラム缶が置いてありますが、あまりダメージには期待できない様子だったので、特に破壊せずに戦いました。神像の残りHP6~7割ほど。

4番目のフロアは敵3体がこちらに向かってくるので、先ほどと同じように火炎瓶で延焼にしてから、エレクトログレネードSやフリーザーグレネードSをIAジャンプ中に投げて一気に倒し、それから残りの1体をIA火炎瓶でデリートしました。神像の残りHP6割ほど。

5番目は最も簡単です。適当にドラム缶を破壊して火炎瓶を投げてれば余裕で勝てます。


チャプター4 ボス

ボスのカリギュラリターンズですが、トーチカなどの障害物が全く無いうえ、神像を守りながら戦うハメになるので、戦闘難易度は非常に高いでしょう。序盤最難関と言っても過言ではないと思います。

今までの周回プレイでは、上の画像のような感じでゼファーと他2人の間に移動させてからIAでバーン弾を本体に当てる→ヴァシュロンに火炎瓶SSを持たせIAし、ボスの前装甲を破壊しつつ本体もダメージを与える→RAしてボス本体を集中攻撃するという、神像と雑魚ガン無視作戦で倒していましたが、ゼニスの場合、雑魚を無視していると流石にデンジャー状態or神像破壊されてしまうので、まず雑魚から倒します。

モタモタしてる暇は無いので火炎瓶SSを雑魚に向かって遠慮なく投げましょう。上手く本体に当たってくれれば2発で沈みます。その場から投げて当たらない場合はIAで雑魚の装甲が開いている場所に移動しつつ火炎瓶SSを投げます。1匹倒したら、もう1匹も同じように倒しますが、そのころにはボスの攻撃が飛んでくるかもしれません。しかしベセルゲージ1つ残して耐えるので、まだ大丈夫です。

ボス1体だけになったら、火炎瓶SS(Sでも大丈夫なはず)を2発投げて前面装甲を壊します。この時、延焼すると行動不能になってくれるので、その隙にバーン弾マシンガンで本体に大ダメージを与えたり、火炎瓶で後ろの装甲を壊します。モタモタしていると雑魚が復活してしまうので、アイテムを惜しみなく使いましょう。バーン弾で集中攻撃すれば何とか勝利できるはずです。

確か10回ほどリトライしましたが、まあ結構運ゲーな作戦ですな・・・暇があったら練り直したい戦闘です。


さて、序盤の難関チャプター4を2日掛けてクリアしましたが、メインストーリーよりサブミッションに結構時間を使ってしまいました。もう既に13時間くらいプレイしてますが、チョイポリスクリアまで何時間掛かることやら・・・
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 02:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 難易度ゼニス通常プレイ Chapter3 ~花より妖精~

017EoE_Cp3ガリジャーノン
お前だよwww


Cp3になると1~6階層の大半を移動できるようになるので、フィールド上のヘキサをドンドン開けてアイテムを回収します。特に投擲や弾丸は火力不足を補う貴重なアイテムなので、取れるだけ取っておきましょう。

★サブミッション
・反体制組織の討伐

IA/RAで普通にクリア出来る簡単なお仕事です(^ω^) 報酬のハンター弾Sは結構強いので、いざという時に使います。


・消えた親父
・立つための努力

人と話すだけなので楽勝。報酬は武器に付けておきましょう。


5階層の強制戦闘
IA/RAで普通に勝利


箱根彫刻の森美術館
まずブラスターフォレストに行ってアイテムを回収します。最初のフロアはヴァシュロンのハンドガンで敵を浮かせながらスルーします。次のフロアは普通にIA/RAで倒せますが、敵の爆発でトレジャーが吹き飛んでしまうことがあるので、その場合はリスタートしましょう。宙に浮かせている間に撃破すればトレジャーも安全かな・・・

次にブロンズフォレストを攻略します。面倒なのでボスまで全部スルーします。
ハンドガン・マシンガンで浮かせるても良いですが、ハンドグレネードで行動キャンセルした方が安全なことも多いです。特に障害物が少ない場合はハンドグレネード投げまくる方が良いでしょう。ベセルも回復出来ますし。途中のトレジャーの回収方法もやる夫EOEの人を参考にしました。

そしてボスのカリギュラです。9週目まで全然強くなかった記憶がありましたが、どうやらゼニスだと装甲が増えているみたいで、なかなか削れません。しかし延焼にすると大ダメージを与えられる上、行動不能にすることが出来ます。よって、ヴァシュロンがひたすら火炎瓶を投げて何もかも燃やし尽く作戦に出ます。ただ残念なことに延焼になる確率が相当低いので、回数こなさないと勝てないかもしれません。う~ん、この作戦は運ゲー過ぎるな・・・延焼に頼らず倒すことも出来るようですが、それはそれで面倒な作業らしいです・・・(;´∀`) ヴァシュロンがIAジャンプで火炎瓶をカリギュラに投げつけますが、雑魚にも投げて行動キャンセルさせておかないとベセルが飛び散りまくります。IAとRAで火炎瓶投げつつ、マシンガンやハンドガンの補助攻撃をしておけば挑戦回数が多くなるものの、何とか勝利できます。2万ルビーから1万5千ルビー(1リトライ400ルビー)まで減りましたが。ここは後で戦略を練り直した方が良いかな。


カリギュラに苦労したものの、チャプター3まで無事終了です。さて次が鬼門だぞ・・・?
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 01:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

エンドオブエタニティ 難易度ゼニス通常プレイ Chapter2 ~夜の銃撃多重奏♂~


011EoE_Cp2開始avi_000102035

ゼファー「このくらいの大きさでちょうど良いんだ(キリッ


装備編成は前回と同じで行きます。
ゼファーLv5
ヴァシュLv6
リンベルLv4

★サブミッション
・襲われた親父

ファーザーグレムリーのHPが非常に高いので火炎瓶で延焼にします。まず、ゼファーのIAで2匹のグレムリーをフルスクラッチ(2チャージ)にします。次にヴァシュロンの火炎瓶でIAしますが、ファーザーグレムリーを延焼にさせるだけです。2匹のグレムリーはゲージ回復用に後で倒します。そうしないと、おそらく勝てないでしょう。2RAしますが、ファーザーグレムリーだけ狙います。この時、装甲を壊してゲージ回復が出来なかったら、グレムリーをハンドガンで倒してゲージ回復しましょう。RA終了したころに延焼が切れているはずなので、ヴァシュロンに火炎瓶でIAさせます。グレムリーが残っていたら倒してゲージ回復です。ゼファーで更にIAし2RAを決めるころには勝てるはずです。


・闇夜の落し物も受けておきます


◆ヒュース発電所
最初のマップからキツイですが、まずIA使わずにゼファーを前に進めて、敵をゼファーに集中させます。奥のマシンガンギアに攻撃される前にIAを発動して、入り口付近の味方2人の間を通るように戻りながらストレイドッグに3~4チャージマシンガンを当てます。次にヴァシュロンが他2人の間を通るようにIAで移動しつつストレイドッグを攻撃します。ここで三角が出来るのでRAしてストレイドッグ2匹を倒します。そろそろマシンガンギアが近づいてくるので、メタルコート装備でゼファーがIAし、そのままRAし、ゲージ回復します。ほぼ削れたはずなので、後はゼファーの通常攻撃とヴァシュロンのハンドガンで倒しましょう。

次のマップは、まず正面のトーチカまでゼファーを動かし行動終了させます。まだゼファーのターンにして、近づいてくるストレイドッグ2匹を通常攻撃で削ります。この時、攻撃を食らわないように適度にチャージを止めましょう。ヴァシュロンのIAで犬1匹を倒します。残った1匹は最低でも浮かせておきましょう。RAで犬を倒したり、アウトキャストを削ります。奥のアウトキャストは、狙われているキャラ以外で近づけば一方的に攻撃できます。

次のマップはスルーして右へ行き、その次のマップもスルーして左に行きます。その先のマップは敵を倒さないと先に進めませんが、まず入り口付近に立ったまま近くのノラカイコをセファーとヴァシュロンで攻撃します。結構しぶとく、ベセルゲージを割られることが多いです。手前のノラカイコ2匹を倒したら、段差に登ってトーチカに隠れながらマシンガンギアを攻撃します。周りを覆ってる装甲(武器)さえ壊せば一方的に攻撃できます。このように段差や障害物など利用できるものはドンドン利用しないと厳しい戦いとなるでしょう。時間の掛かるチキン戦法ではありますが・・・(;^ω^)

右のマップも同じように段差に登って攻撃ですが、敵が遠くに離れて攻撃が届かない場合はリーンベルを段差から下ろすことで、敵を誘導させることが出来ます。下の画像を見ると敵2匹がR(リーンベル)をターゲットにしています。ヒュース発電所 段差 

左のマップはIA/RAで犬2匹と近くのアウトキャストを倒し、奥のアウトキャスト2匹は段差や障害物を利用して倒せました。来た道を戻り、ノラデカイコ&ノラカイコx2はドラム缶爆破とIA/RAで普通に勝てます。

さて、この次のマップの敵がマシンガンギアx3、ストレイドッグx2と序盤にしてはキツイ構成になっています。今回は、ニコ動(やる夫EOEの人)の攻略を参考にさせて頂きました。非常に上手いプレイをされていて勉強になります。敵がドラム缶を爆発させると、その爆風ダメージも5倍になることを利用してストレイドッグ2匹を葬り去っています。その後、ゼファーのIAで左側にいるマシンガンギアを削り、リーンベルのIAで他2体のマシンギアを浮かしつつ倒し、RAを発動しもう1体倒します。その後は、1つ残ったドラム缶の近くに残った1体の敵を誘導し、攻撃を振りかぶった瞬間にIAを発動し無敵回避することで、ドラム缶爆発の爆風で装甲を壊し、続いてゼファーのマシンガン→ヴァシュロンのハンドガンで倒しました。

ボスのランディングタートルですか、大して強くないです。まず、ゼファーを左側トーチカの裏までIAし、メタルコート弾でジャンプ攻撃します。次にリーンベルorヴァシュロンを右側トーチカの裏までIAし、途中ジャンプしてチャージ攻撃を当てます。ここのボスは簡単にゲージクラックしてくれるので行動を怯ませ&ベセル回復しやすいです。続いてRAします。全員ジャンプさせた方が良いでしょう。終わったら、ヴァシュロン以外の行動を終わらせてからヴァシュロンをIAジャンプさせてゲージクラックさせます。45-AUTOはゲージクラック性能が非常に高いので終盤までお世話になるハンドガンです。もう一度ヴァシュロンをIAジャンプさせボスに行動させないように2レゾナンスポイントを溜めて、再びRAします。これを繰り返すだけで勝てます。予め2人行動終了させておくと、1人が2回連続行動できるというテクニックもニコ動で知りました。先人達の知恵を参考にしながらプレイを進めていきます。

町に帰ったら残ったサブミッションを終わらせ、更に武器強化してCp3にれっつらごー(ノ`Д´)ノ彡
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

| エンドオブエタニティ | 17:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT