
こんな彫像のモデルにされても嬉しくないからw
| HG | MG | 投擲 | 武器 | | アクセサリ | |
ゼファー | 1 | 8 | 1 | SMG-05 | マガジンケース | なし | なし |
リーンベル | 5 | 1 | 1 | B-84 | ファーストエイド | バリアパッド | なし |
ヴァシュロン | 5 | 1 | 4 | 45-AUTO | グレネードボックス | なし | なし |
★サブミッション
・天然物のお肉ノラデカイコがドロップする上質な獣肉を渡してHG-マガジン+4をゲットし、45-AUTOにつける。
・壊れたミシンバトルビーグルx1とオールドバッテリー(壊すと周囲に電撃?)だけ出現しますが、バトルビーグルの攻撃が非常に強く戦闘難易度は序盤にしては高めだと思います。ミサイル攻撃は1発3000逝くので、
もれなく一撃でデンジャー状態になれます。つまり、この戦闘はノーダメージで勝たなくてはなりません。要するに敵に攻撃させなければ良いのですが、役に立つのが
ゲージクラックです。45-AUTOでもハンドガンレベルが低いとクラック性能は高くならないのですが、
語尾にSが付くようなグレネードはクラック性能が500もあるので、数発投げればクラックする可能性が比較的高いです。
まずゼファーがメタルコート弾装備マシンガンでIAし、1回だけフルチャージを敵の横の装甲に当ててすぐに行動キャンセルします。もう1回攻撃すると敵に攻撃されて
αβοοη..._φ(゚∀゚ )なので。次にヴァシュロンにハンドグレネードSを持たせてIAします。運が悪いとクラックしてくれませんが、その時はリスタートです。そしてRAをしますが、この時は敵全体を攻撃し装甲を破壊するつもりで45-AUTOに持ち替えます。
RA終了後、敵はゼファーを狙っていますが、
彼に近づいてから攻撃をしてくるはずです。敵がゼファーに近づいている隙にグレネード持ちヴァシュロンに2連続でIAさせて、周りの装甲を破壊しておきます。持っているならエレクトログレネードSを投げて弱点を突きましょう。少しもったいないけど、あまりケチっていると勝てないかもしれませんので。再び45-AUTOに持ち替えてRAし、終了したらまた同じようにヴァシュロンに2IAさせRAという流れを続けます。様子を見てゼファーにIAさせても良いでしょう。装甲が全て壊れたら、本体を削りますが、適度にゲージクラックしてベセル回復出来るようにしておかないと危ないときもあります。メタルコート弾x20程度、ハンドグレネードSx8、エレクトログレネードSx10消費して何とか勝利。これでもちょっと使いすぎたような気もするが・・・
・反体制組織の討伐 2ルキアの近くに3マップ出現しますが、そのうち2つはカラーギャングx3、残り1つはカラーギャングx5となっています。
まず、3体の場合、ゼファーがフロアの左右どちらかの奥の角までIAしつつ敵1体を浮かせることで、ダメージを食らわずに済むことが多いです。次にヴァシュロンが火炎瓶を装備して、ゼファーとは反対側のフロア奥の角までIAし、敵の行動をキャンセルさせてダメージを受けないようにします。次にRAですが、
延焼になっている敵を優先して攻撃します。敵は非常に固く、延焼+マシンガンの追撃の2重ダメージでようやく倒れてくれる程なので、どちらか片方では倒しきれません。ただ追撃が発生しない場合もあるので、その確率を上げるためにIA中にジャンプせず、ひたすら地上から撃ち続けましょう。RAが終了した時点で最低でも1体は倒しておきましょう。この後は、火炎瓶やハンドグレネード装備のヴァシュロンに2連続IAさせて、敵の行動をキャンセルさせつつ2レゾナンスポイント溜めてRA発動という流れを繰り返すのが安全だと思います。
5体バージョンも勢いで倒したかったのですが、何回やっても勝てなかったので、ひとますストーリーを進めます。途中の強制戦闘はIA/RAで処理します。その後、彫刻の森周辺の強制セントウマスにいるノラデカイコの装甲を壊して
汚い巾着壱を最低でも20個入手します。これを分解すると
1個につき火炎瓶x5を入手出来ますが、
彫刻の森の敵は火属性に弱い敵ばかりので非常に有効な攻撃手段となります。次のダンジョンでは神像を守りながら戦うため、火力で一気に押し切らないと勝利できない場面が多々ありますし。
装甲をマシンガンで削ってハンドガンで壊し、落としたチップを拾う作業を繰り返すだけですが、ノラデカイコ本体も倒すとレベルの上げすぎてしまう恐れがあるので注意しましょう。レベルが高い方が火力面では有利ですが、割られるベセルの数も多くなるので一長一短です。
| HG | MG | 投擲 | 武器 | | アクセサリ | |
ゼファー | 1 | 9 | 1 | SMG-05 | マガジン ケース | バリアパッド | ボルトパッド |
リーンベル | 7 | 1 | 1 | 45-AUTO | なし | なし | なし |
ヴァシュロン | 6 | 1 | 6 | B-84 | グレネード ボックス | なし | なし |
リーンベルにクラック性能の高い45-AUTOを。彼女に防具を付けてもカラーギャングの攻撃1回(銃撃2発)でベセルを割られてしまうので、代わりにゼファーに付けて攻撃1回に耐えられるようにしました。
で、再びカラーギャングx5戦に。当初はケチって火炎瓶ばかり投げていたのですが、どうやら他のグレネード類に比べて爆発範囲が狭いので思うように敵の行動をキャンセル出来ず何度もデンジャー状態となってしまった。まあ確かに延焼は強力だが、その分爆発範囲を狭くしたんだろうなぁ・・・なので、ここは思い切って
トキシックグレネードS、
フリーザーグレネードSSを使い、広範囲の敵を
毒や
凍結にしてしまう作戦に出ることにしました。Cp4で使うのはモッタイナイと感じますが、今までの周回プレイの経験上、
火炎瓶類とエレクトログレネード類以外は大して使わなかったので、ゼニスでも多分使わないだろうという憶測の元、遠慮なく使って逝きます( ´∀`)bグッ!

まず、ゼファーは
画面右端の敵の左手(向かって右側)に止まるような感じでIAします。ここに行くとゼファー狙いの敵から隠れることが出来ます。それよりに先に行くと、敵全員のゲージが溜まって被害が大きくなってしまいますし。そしてIA中は右から2番目のリーンベル狙いの敵を攻撃して怯ませるor浮かせて、IA終了時にリーンベルが狙われないようにします。出来れば、右端の敵も攻撃して、ヴァシュロンが攻撃されないようにしたいですが、HP1000以上あれば何とか敵の攻撃1回には耐えられます。次にヴァシュロンが
トキシックグレネードSを持って画面左端の敵の奥の方までIAします。敵の行動をキャンセルさせつつ毒状態にします。ここでRAを発動しますが、RA時は1体を集中攻撃するので火炎瓶に持ち替えて、HPが少なめの敵を地上撃ちして追撃を狙っていきます。追撃が発動したあと残り僅かのHPとなった場合はそのまま攻撃していき、まだまだ倒せそうに無いなら、他の敵を怯ませ&浮かせてRA終了後に攻撃されないようにしました。RAは確かに強力なんだけど、RA終了時に敵が複数いる場合、結構攻撃されてしまうことが多いのが難点・・・
後はグレネート持ちのヴァシュロンの2連続IAで敵から攻撃を受けないように2レゾナンスポイントを溜めていきます。ここでは
広範囲に凍結効果のあるフリーザーグレネードSSも使っていきます。今思えばひとつ格下のSでも良かった気がしますが、これ以上負けたくなかったので仕方ない(´・ω・`) 2IA→RAの流れで敵を2体にしたら、強力なグレネードを節約するために火炎瓶に持ち替えても勝てるでしょう。なお、
飛び散ったベセルの欠片は回収していかないとゲージ不足でデンジャー状態になる可能性が高いので気をつけましょう。普通の移動で回収でも、IA中の回収でもお好きなように。欲張りすぎると敵の攻撃を食らいますが(; ・`д・´)
トキシックグレネードSx9、フリーザーグレネードSSx4、火炎瓶x20程度消費して何とか勝利しましたが、
まだメインストーリーを進めてないというね。どんだけCP4キツイんだよjk・・・
●危険区域その15階層の危険区域(4階層へのリフトの近く)で
ベセルの欠片を回収します。ここはフラグデカイコを倒せば終了となりますが、お供のアウトキャストMGが邪魔なので先に倒します。装備編成は上と同じで大丈夫でした。
まず、右側のトーチカの端辺りまでIAしつつ、バーン弾でフラグデカイコを延焼にします。次にヴァシュロンが左のトーチカの端あたりまでIAしつつ火炎瓶を1発投げます。リーンベルはフラグデカイコの裏に行くようにIAしますが、45-AUTOを連打して敵全員を怯ませor浮かせます。ここでRA発動しアウトキャストMGを2体とも倒します。

残るフラグデカイコですが、今回は火炎瓶で延焼にしてから、
トーチカの周りを動き回り延焼ダメージで削っていく作戦です。狙われたキャラはトーチカを盾に歩いていれば、まず敵の攻撃は受けません。何もIAやRAだけで倒さなくても良いんです。最後はヴァシュロンのハンドグレネードで倒してレベルで上げておきました。
●危険地区その2ロケットフットだけ倒せば終わりですが、お供にカラーギャングx2が登場します。先ほどと同じように延焼で倒したいのですが、敵が固く攻撃が激しいので簡単には倒せません。
ロケットフットの遠距離攻撃で3000食らうし(;´∀`) 敵の行動を妨害しつつ延焼を発生させていきます。リーンベルのHP772ではアクセサリで物理耐性上げても、カラーギャングの銃撃に耐えられないのでゼファーに付けたままで良いです。ヴァシュロンは素で1発耐えられます。
とりあえず倒した時の作戦では、まずバーン弾装備のゼファーを画面左上の方までIAさせつつカラーギャングを怯ませor浮かして、ロケットフットを延焼状態にさせます。
いきなり運ゲーすぎるけど。少なくともリーンベルを狙う敵のゲージを溜めさせないこと&ロケットフットを延焼にさせておきましょう。次にリーンベルで画面右上までIAさせますが、カラーギャングの装甲を壊しつつ行動阻止してベセルを回復させ、更にロケットフットの行動を必ず阻止させないとデンジャー状態になる可能性が非常に高いです。
またしても運ゲーじゃねえかorz
ヴァシュロンに火炎瓶、ゼファーを通常弾に変更しRAしますが、ゼファーの位置からだとロケットフットの装甲が開いている箇所に攻撃を当てられるので、地上撃ちで追撃を狙います。RAが終わるころには半分近くロケットフットのHPを削れているはずです。次にヴァシュロンの火炎瓶で更に延焼させつつ行動阻止しますが、
すぐにIAせず、ロケットフットの延焼が続く限り歩き回ってからIAしたほうがダメージを稼げます。2回IAするころには全HPスクラッチ出来ているはずなので、ヴァシュロンでトドメを刺しました。
今から思えば、最初の行動はHPの低いリーンベルに火炎瓶を投げさせて敵の行動を阻止しつつロケットフットを延焼させても良いと思います。ゼファーとヴァシュロンはカラーギャングの攻撃に耐えられますし、バーン弾の節約にもなります。大きなダイレクトダメージを当てない限り、何発か火炎瓶投げたくらいでは多分レベルも上がらないでしょう。
セーブした後に気づいたのが問題だけど(゚∀゚) こういうことがあると物凄く悲しくなるくらいにはゲーム廃人で申し訳ない・・・まあでも実際にやってみたら別の問題が発生することもあるだろうし、結局これで良かったのかも。
◆箱根彫刻の森美術館ガリジャーノンのアトリエ再びノラデカイコから汚い巾着壱を入手し、火炎瓶を100個ほど集めて、今からメインストーリーを進めます。個人的にはチャプター4が一番の難関だと思ってます・・・(チョイポリス除く)
| HG | MG | 投擲 | 武器 | | アクセサリ | |
リーンベル | 7 | 1 | 1 | B-84 | ファースト エイドキット | バリアパッド | ボルトパッド |
ゼファー | 1 | 9 | 1 | SMG-05 | マガジン ケース | | |
ヴァシュロン | 8 | 1 | 7 | 45-AUTO | グレネード ボックス | | |
先ほどのベセルの欠片回収でベセルゲージが5つになったので、これで少しは攻略が楽になるでしょう。
このダンジョンではHP12500しかない神像(
ぐらまらすちんべるちゃん)を守りながら敵を倒していかなければならない。
敵スルーと神像のHP回復は不可能なので、如何に神像へのダメージを減らしつつ効率よく敵を葬り去るかが問題です。出現する全ての敵が神像だけを狙うわけではないので、順番を考えて撃破していきます。また、神像は戦闘中自動で移動しますが、前に人を立たせれば動きません。神像が敵に近づくと、それだけ攻撃を受けやすくなるので入り口付近から動かさないようにしましょう。今回はリーンベルを立たせました。

戦闘中は敵が誰を狙っているか常に確認しましょう。敵のHPバーにアルファベットが表記されていますが、R(リーンベル)、Z(ゼファー)、V(ヴァシュロン)という意味です。
何も書かれていない場合は神像を狙っています。そいつらを優先的に倒せば良いのですが、IA/RA中でも神像は普通にダメージを食らってしまうので、闇雲に使用してはいけません。
まずは
一番近くの敵(神像狙い)に向かって、その場から火炎瓶を投げまくります。ゼファーとリーンベルは行動キャンセルするだけです。敵の攻撃チャージ速度も、当然味方から近くの敵が速くなり、遠くの敵は遅くなるので、画面奥の敵は後回しで大丈夫です。倒したら、次に画面左奥の神像狙いの敵を倒しますが、距離があるので、敵の装甲が開いている後ろ側に回り込むようにIAしましょう。IA中も火炎瓶を投げまくって敵の行動をキャンセルさせて、後ろから本体を狙えばすぐに倒せるはずです。他2匹も同じように倒せば、神像のHPを8~9割ほど残して勝利出来ます。1フロアで火炎瓶を20個も使いましたが、もはや
汚物は消毒だー!!状態φ(゚∀゚ )
次のフロアは敵との距離がありますが、IAして後ろに回りこんで撃破すれば大丈夫でしょう。敵の数が少なくなったらハンドガンで本体を削って火炎瓶を節約してもおk。神像の残りHP7~8割ほど。
3番目のフロアは4体の敵がこちらに近づいて来ますので、モタモタしていると被害が大きくなってしまいます。ここは最初に火炎瓶で敵を延焼にしてから、ハンドグレネードSSをIAジャンプ中に投げて複数の敵に大ダメージを与えて倒しました。ドラム缶が置いてありますが、あまりダメージには期待できない様子だったので、特に破壊せずに戦いました。神像の残りHP6~7割ほど。
4番目のフロアは敵3体がこちらに向かってくるので、先ほどと同じように火炎瓶で延焼にしてから、エレクトログレネードSやフリーザーグレネードSをIAジャンプ中に投げて一気に倒し、それから残りの1体をIA火炎瓶でデリートしました。神像の残りHP6割ほど。
5番目は最も簡単です。適当にドラム缶を破壊して火炎瓶を投げてれば余裕で勝てます。

ボスの
カリギュラリターンズですが、トーチカなどの障害物が全く無いうえ、神像を守りながら戦うハメになるので、戦闘難易度は非常に高いでしょう。序盤最難関と言っても過言ではないと思います。
今までの周回プレイでは、上の画像のような感じでゼファーと他2人の間に移動させてからIAでバーン弾を本体に当てる→ヴァシュロンに火炎瓶SSを持たせIAし、ボスの前装甲を破壊しつつ本体もダメージを与える→RAしてボス本体を集中攻撃するという、神像と雑魚ガン無視作戦で倒していましたが、ゼニスの場合、雑魚を無視していると流石にデンジャー状態or神像破壊されてしまうので、まず雑魚から倒します。
モタモタしてる暇は無いので
火炎瓶SSを雑魚に向かって遠慮なく投げましょう。上手く本体に当たってくれれば2発で沈みます。その場から投げて当たらない場合はIAで雑魚の装甲が開いている場所に移動しつつ火炎瓶SSを投げます。1匹倒したら、もう1匹も同じように倒しますが、そのころにはボスの攻撃が飛んでくるかもしれません。しかしベセルゲージ1つ残して耐えるので、まだ大丈夫です。
ボス1体だけになったら、火炎瓶SS(Sでも大丈夫なはず)を2発投げて前面装甲を壊します。この時、
延焼すると行動不能になってくれるので、その隙にバーン弾マシンガンで本体に大ダメージを与えたり、火炎瓶で後ろの装甲を壊します。モタモタしていると雑魚が復活してしまうので、アイテムを惜しみなく使いましょう。バーン弾で集中攻撃すれば何とか勝利できるはずです。
確か10回ほどリトライしましたが、まあ結構運ゲーな作戦ですな・・・暇があったら練り直したい戦闘です。
さて、序盤の難関チャプター4を2日掛けてクリアしましたが、メインストーリーよりサブミッションに結構時間を使ってしまいました。もう既に13時間くらいプレイしてますが、チョイポリスクリアまで何時間掛かることやら・・・