ダークソウル2 ~1週目プレイ日記 適応力(迫真)~

さあ、やってまいりましたダークソウル2 !! 今回も初見プレイ日記書いていきますが、前置き書くのが面倒なので、早速内容に移ります。
※なるべく実際にプレイした順番に書いていきますが、諸々の都合で多少内容が前後している場合があります。


名前はBasch(FF12から) ヒゲバッシュをイメージして顔をメイキング(あんまり似てない) 素性は無難に戦士で。今回は上質キャラを目指して育成していく。おくりものはどれも微妙なものだが、今作では死ねば死ぬほど亡者度が進みHPが減っていくようなので、生者に戻れる人の像を少しでも多く持っていたい。種やら化石の性能はよく分からないが、まあそれはそのうち誰かが解明してくれるだろう^^
火防女のばあさん達の喋りがウザすぎてKILLしたくなったりしたが、早速攻略を進めていこう。若い火防女ちゃんは別としてな。ちなみに、ゲーム始まってすぐのエリアにいた犬どもにかみ殺されたのは内緒。意外とあの犬強かったな・・・
なお、今回はゲオ特典の黒炎石のダガー&円盾を入手している。ただしダガーの方は筋力10、技量12必要であるため、戦士の初期ステータスでは技量が1足りない。レベル上げの際に技量をあげることにしよう。
◆隙間の洞
2階で人の像、外で松明などを入手。篝火の先の霧を適当に進み敵を倒したりアイテムを入手。篝火の反対側に行くと異常に強い怪物がいるけど何なんだ。
◆マデューラ
洞窟を抜けるとそこは絶景だった。というわけでマデューラに到着。敵はいないようだが、適当に探索していると店やら宝箱やら。鍵の掛かった家の前の穴は落ちると死ぬため注意。喋る猫(シャラゴア)もいるが、アイテム購入や誓約破棄が行える。覇者の誓約を結ぶと強力プレイが出来なくなってしまうためスルーした。緑色の衣を纏った女性に話しかけるとエスト瓶を入手したりレベルアップが可能となる。今作は篝火ではなく緑衣の巡礼でレベル上げするのか・・・デモンズでいうかぼたんでレベル上げするみたいだな。そしてソダンの後ろの像を見ると5698934の死が巡ったと書いてあるが、全世界でもうそんなにプレイヤーが死んでいるのだろうか。まだ発売初日だというのにw んで、裏側に文字が掠れて読めない箇所があるが、これは一体・・・まあそれはいいとして、篝火に触れて先に進む。

とりあえず技量を12にして黒炎石のダガーを振ってみたが、これ弱いような・・・
◆ハイデ大火塔
遺跡のような建物を抜けると到着する。鉄巨人がいるが、動きがとろく行動が読みやすい。ヒット&アウェイで十分対応できるだろう。3連続攻撃後の隙を狙うか、回り込んでいくのもアリ。鉄巨人右の通路に篝火が。今作は最初から転送が使えるため非常に楽だな。RTAのルートが複雑になりそうな気もするが。レベルアップはマデューラでしか出来ないようだし。
奥に進んで行くと巨人3体エリアに到着するが、ここで1回ダァーイした。いや無理だろjk・・・頑張れば全スルー可能なようだ。左に行くと女神の祝福x1GET、その先は見晴らしが良いだけで行き止まり?のようだ。右に行くと霧があり、その先はボス竜騎兵(リューサン)だ。エリアが非常に狭く立ち回りに気をつけないとすぐに落下してしまう。ガードし続けても押されて落下だ。HPも膨大なため、正直コイツが最初のボスだとは思いたくないレベル/(^o^)\ 道間違えたか・・・?
せっかくなので何回か戦ってみると何とか戦えそうなことが判明。密着し盾を構えながら右回りに移動、隙を見て攻撃するのだ。だがしかし、こちらの攻撃ダメージはわずか36であり、勝利するには長期戦になることが確実である。その間回避し続けるのも難しいため、やはり一旦帰るとするか・・・
◆マデューラ
一旦戻り辺りを探索すると、篝火周辺のソダンがいる方向とは逆方向の海沿いに洞窟を発見。ソダンから青教の誓約を交わせるがコイツ青ニートさんですか・・・?
◆朽ちた巨人の森
こっちが正規ルートかな・・・? 敵は弱い。右の川沿いに篝火発見。梯子を昇ると敵が一斉に襲ってくるため、一旦下に降りて個別撃破。木の根元にいる白い兵士はなかなかの強敵なため注意。目が見えてないというか動きが何か変だな・・・たまに誰も居ない方向に剣を振っているし。一旦スルーして霧とは逆方向に行ってショートソードなどのアイテムをGET。そして霧を抜けた先、火炎壷を投げてくる敵付近の梯子を昇り扉を開けると篝火。その近くに梯子があったが、とりあえず木の板っぱから下に降りて先に進んでみる。炎を吐いてくる怪物がいる通路左の扉の先で炎のロングソード入手。コイツは強そうだぜ。ソウルが溜まっていたら生命力と少し持久に振り分けておく、序盤はHP大事だからねぇ。上+×で梯子を急いで昇り壁が壊れている箇所から篝火に戻る。ついでにさっきの白い兵士を炎のロンソで焼き殺して差し上げる。ダッシュ斬りで怯ませるのが効果的か。ハイデの騎士の直剣入手。
篝火付近の梯子を降りる。先に進んでペイトさんに話しかける。その先に行くと鉄格子が掛かってしまうが、進んでいけば元の場所に戻れる。この時ペイトさんに話しかけると白いサインろう石を入手できる。ついでに発見したが、ペイトさんのちょっと前の場所にある樽を破壊すると篝火へのショートカットが出来る。この時爆発注意。火炎壷に巻き込まれると大変危険。梯子下の洞穴は敵が多いので注意。そして目と口のような穴が開いた壁があるがこれは・・・?

ショートカット前の木の根っこの道から屋根の方へ飛んで進んでいくと、色々とアイテムが落ちている。ジャンプで弓兵に近づき、更に進んで洞穴に。人の像が落ちていたり巨大な玉が転がってきたりする。上の方に進むとケイルという男から家屋の鍵を入手できる。これでマデューラの家を開けられるようだ。そこにはエストのかけらx1、ソウルの器がある。
左方向の頑丈そうな敵の先の霧右奥にはトカゲのような生き物もいるため見逃さないように。壁際で剣を振っても当たらないし、グダグダしていると消えてしまうため注意。私は2回も倒しそびれた。3回目で倒し楔石の欠片x2をGET。うわぁ、2回も見逃すとかもったいないことしたわ・・・また、霧前の壊れた壁を突き抜けている柱の先にハルバードもあるよ。

ジャンプのタイミングが難しいが、頑張れば取れる。名も無き戦士のソウルと何か(たいまつ?メモ忘れ)GET。
チェーン式のエレベーターを下った先の霧奥にボス最後の巨人がいる。攻撃力は高いが動きは遅いためヒット&アウェイで戦っていく。後ろ足元に張り付き足踏みを避けながら攻撃していくのが良いのかなと。HP半分切ると敵のリーチが長くなるが、先程と同じように後ろ足元に張り付いていれば大丈夫だと思われる。5回目くらいで勝利。コイツが最初のボスかな? てか、ボス倒しても生者にならないのかぁこれはキツイな・・・
ハルバードを使いたいので筋力20、技量14まで上げた。

兵の鍵は篝火から降りて右へ続く橋を渡った先の扉で使う。王の証が何なのか分からないためスルー。再生の指輪GET。これは使えるね。ついでに篝火上の部屋とハルバード付近の扉、篝火下から木の根っこへ続く部屋でも使える。ハンドアクス、スモールレザーシールド、エストのかけら、女神の祝福など入手。
◆ハイデ大火塔
竜騎兵と再戦してみたのだが、今度は何故か知らんけど落ちてくれたww 今までの苦労は一体・・・RTAでは落とし狙いで立ち回りそうだな・・・ハルバードで1発200ダメージ与えられるため落とさなくても十分倒せそうだったが。
奇跡を売ってくれるリーシュさんと話すも特に何も購入せず。エスト瓶が何故か1つしかないため、奇跡でHP回復もアリかなとは思ったが。きっとどこかでエスト瓶入手することが出来るのだろう・・・
◆朽ちた巨人の森
ソウルが12000もあるため、篝火付近のお店によって買い物していく。朽ちた巨人の森2つ目の篝火付近の行商人メレンティラからレニガッツの鍵をGET。これでマデューラの鍛冶屋を始められる。ファロスの石は1つ4000ギルも必要だが思い当たる場所が1箇所あるため1つだけ購入し、マデューラ~ハイデを繋ぐ洞窟入り口付近の仕掛けへ向かう。もしや・・・と思ったのだが、全然仕掛けは作動せず_(¦3 」∠)_ まあ、どこかで役に立つだろう・・・
追記
メレンティラにマデューラで話し続けると貪欲な銀の蛇の指輪+1を貰える。
買うものもないので持久を8→12にした。スタミナ大事。
ここで思い出したが、先程の目口穴の壁の所へ向かうと、なんとファロスの石を埋め込むことが出来た! しかし、計3つ埋め込まないと駄目らしい。持久にソウル使わなきゃ良かった・・・そして別の壁から湯気が湧き出てていた。壁を攻撃すると壊れ、奥で緑花の指輪と楔石の原盤を入手できる。更に扉の先で生命の指輪などをGET。次のボス倒したらファロスの石2つ買ってくるか・・・? しかし後から気づいたが、あそこの商人からは1つしか購入できなかった。持久にソウル振っといて問題なかったな・・・ちなみに2つ目のファロスの石はマデューラの鍵の掛かった家にある。
ついでにハルバード付近の扉を兵の鍵で開けて進むと、ボス呪縛者が登場。行動が素早くなかなか強い・・・が右回りに動きつつ隙を見て攻撃していたら勝ってしまった。実はあんまり強くないような。刃の指輪GET。その先の鳥の巣を調べると鷲に連れ去られてしまった。
追記
ボス後の通路を下に降りていくとガーディアンシリーズが落ちている。強力な武器・防具なのでぜひ入手しておきたい。
◆マデューラ
ついでにマデューラを再び探索。大きな家の傍の井戸に乗っている石を攻撃するとエストのかけらを入手できる。まあメッセージに攻撃しろと書いてあったので・・
シャラゴア(爪とぎしてる)から落下ダメージを軽減する銀猫の指輪を買える。これを装備して外の穴を落ちるのだろうか。呪縛者撃破後に購入し試したところ、普通に死んだ/(^o^)\ HP半減状態だからか・・・? 13400ソウルも無駄にしたような気がするが、きっとどこかで役に立つと信じている。余ったソウルで生命力12、持久14にした。
人の像を使う機会があったので、再び銀猫装備で穴に落ちてみたら無事に着地できた。HP1000以上あれば大丈夫なのかなと・・・細い板に着地しようとしても壊れてそのまま奈落の底に落ちてしまうので注意。輝雫石、ファロスの石、毒の苔玉を入手。聖人墓所に着いたが篝火を点灯するだけにした。ところで、人の像使っても現在HPはそのままなんだね・・・
◆忘却の牢
またルカティエルさんですか。2回話しかけると人の像GET。その先に篝火、そしてトンカチを振り回しながら意味不明な供述を繰り返すオッサンもいる。多分この人鍛冶屋かな?スタート地点付近の梯子下った先で古びた鍵と貪欲な銀の蛇の指輪もGET。ボスはアレサンドラ、ルカ、レギムの細マッチョ3体だ。開幕からレギムの不意打ちが酷い。しっかり盾を構え、後ろに回りこんでおけば大体回避可能だ。レギムを倒すとアレサンドラとルカが同時に襲い掛かってくる。最初の足場で2体同時に戦うにはキツすぎるので下に降りるのが良いだろう。片方は出来るだけ上の足場でダメージ与えておくと良いだろう。落下時に銀猫をつけていると落下ダメージが入らない。下に降りたとしても非常に辛い戦いなのは間違いない。常に2体を視界に入れるようにしつつ、隙を見て地道に剣で攻撃していくしかないだろう。攻撃1発で死ぬようじゃ勝てそうにないので人の像も使用した。また、エスト瓶に反応して攻撃してくるようなので注意。ダッシュ攻撃を上手く活用してダメージを与えていこう。20回目くらいで勝利。コイツラは強かった・・・
メッセージを読んでいたら幻の壁を発見。中から音無しをGET。更にメッセージの先に幻の壁あり。帰還の骨片x3GET。別の道から篝火へ。梯子で下るとラージクラブ、司祭の聖鈴とファロスの石をセットする窪みが3つあった。う~ん、とりあえず手持ちの2つは朽ちた巨人の森にハメたいな・・・と思って行ってみたのだが、なんと口の部分に1つハメるだけで良いという衝撃の事実を確認することになった。なんだよ紛らわしいww ああ、忘却の牢に戻ろう・・・

買うものが何も無かったため一気にレベルアップ。しばらくはこれで十分戦えるだろう。
◆隠れ港
ハイデ大火塔に戻り、先に進む。鉄巨人を倒しエレベーターを下る。巨人の先に騎士シリーズの防具、その反対側の壊れた扉が非常に気になる。攻撃しても壊れなかったが・・・下に戻って壊れた壁の先に篝火、また近くにルカティエルが。コイツ怪しいな・・・何かを売ってくれるわけではないが、白ファンとしてボスと一緒に戦ってくれるとかかもしれん。
隠れ港に到着したが、そこそこ敵が強い。ファロスの石をハメようとしたら大ダメージ受けたし。ハメると明かりが灯り、マップが見やすくなる&黒くて気持ち悪い敵が暗い場所へ逃げようとする。明るいのが苦手なんですかね。しかし雄たけびを上げた後は明るい場所にも出てくるようだ。もしかしてここのファロスは明かりを点けるだけ? だとしたら、ここで無理して使わなくてもいいじゃん・・・?
で、グレートソードを入手、その隣の宝箱を開けると四方から弓が飛んでくるという罠が発動するので要注意。宝箱を開けたらすぐにローリングで回避しよう。中は銀のタリスマンx2だ。ガヴァランさんから強靭が上がる巨人の指輪を購入した。壊れる壁の先でエストのかけらや王の戦士の指輪などGET、トカゲさんもいるため攻撃用意。ここでトカゲ狩りしようとしてプロロを繰り返したが、どうやら一度トカゲを倒してしまうと二度と出現しないようだ。なんだ1回きりかよ・・・ また茶色いツボを壊すと毒になるため注意。火の蝶も入手。桟橋のカリオン先生と話を続けるには魔法が必要なのかな? 記憶力、理力、信仰がそれぞれ5なのでお話にならなかったとさ。
あれ、ここボスいないのか・・・? 見落としがあるのかもしれない。隈なく探してみると高台にレバーが。

これは気づきにくい。
下に降りていって船に入るが、敵の後ろからも押し寄せてくるため注意。なるべく個別撃破しよう。ボス流罪の施行者は盾構えながらの右回りや柱で攻撃防いでいれば普通に倒せます。初見で倒したボス初めてだよ・・・奥で呪術の火、火球GET。鐘を鳴らすと、よくわからない場所に着くが、どうやら忘却の牢らしい。グレートソード(筋力28)を使いので筋力を20→24まで上げる。適応力が凄く気になる。敏捷と強靭が上がるのだが、果たして効果の程は・・・とりあえず様子見して他のプレイヤーの感想を待とう。
◆忘却の牢
白い兵士を倒してハイデの槍GET。進んでいくとボス付近の篝火に到着する。なるほど隠れ港からのルートもあるのか。壊せる木造の裏にが落ちている。
◆聖人墓所

板が壊れてくれない。板に当たらないようにジャンプするか・・・それは何度か試したけど無理くさい。別のルートから行くのかな?
ファロスの石を埋め込む場所が多数あるが、どこでそんなに入手できるのだろうか。上に行くと篝火、その先にボス部屋だがネズミしか出てこないぞ・・・何匹か倒すとネズミの兵士の尖兵が登場する。タテガミが生えたようなネズミで毒攻撃してくるが、しっかり盾構えて無理をせず攻撃していけば普通に倒せると思う。今作のボスはボスと呼べないような弱さのヤツが結構いるような・・・その奥のネズミさんからネズミの王の誓約を交わせる。先に進むが、どう見ても落下死しそうな場所に来てしまったので、大人しく帰還の骨片で帰ることにした。筋力を28まで上げる。これでグレソが装備できるぜ! ついでにグレソ+5まで強化し攻撃力300にした。
◆青聖堂
ハイネの鉄巨人を狩った後に出現するレバーを引くと登場する。ちなみに他のレバーを引くと竜騎兵のステージの地面が広がる。戦いやすくはなるけど竜騎兵を落としにくくもなるね。鉄巨人が落とす古騎士・古い重鉄兵シリーズの防具はなかなか強い。古騎士の盾は物理100%カットだし。外には繋ぎ止める指輪があるが、これは亡者状態でのHP低下を25%に抑える、つまり最大HPの75%までしか減らないようになるという優れもの。序盤でぜひ入手しておきたかった・・・
中に行くとボス古い竜狩りというかオーンスタインが登場。ダクソ1でもいましたねこの人^p^ いつも通りに盾構えながら右回り行動していたら初回で撃破。なんてザコなんだキミたちは・・・古い獅子の指輪GET。奥でハイデの騎士の鉄仮面とタワーシールドGET。奥の騎士と話を続けるには青の騎士たる資格が必要とのこと。はて・・・?
う~ん、ステ振りに非常に悩む・・・呪術や簡単な魔法・奇跡を使う可能性もあるため記憶力を伸ばすか。前作ダクソ1における持久力は、今作では持久力、体力、適応力の3つに分かれたように感じるので、どれも10以上まで上げた方が良いような気もしている。生命力はLv20まで30ずつアップ、持久力(スタミナ)はLv20まで2ずつアップ。今回は色々武器を使いたいので体力(装備重量)や適応力(敏捷や強靭)も少しは上げた方が良いのかなと。
◆月の鐘楼
忘却の牢でファロスの石をハメるとここに辿り着く。鐘守の誓約を結べるそうだが、自動的に侵入者達と戦うことになるのが面白そうだったので交わしてみた。が速攻で侵入され速攻で負けたので解除してきた^p^
穴から落ちて青い涙石の指輪GET。梯子昇った先の4体にフルボッコされつつもレバーを引いて先に進む。霧の奥にはボス鐘守のガーゴイルがいる。ダクソ1にも同じようなヤツがいたが攻撃パターンも似たような感じか。ただ今回は時間経過でどんどんガーゴイルが増えていくようだ。下のHPバーは共通。グレートソードと古騎士の盾を構えて慎重に立ち回る。グレソの火力が高いため1体ずつ集中して攻撃していけば、すぐに頭数を減らしていけるのでそれほど大変な戦闘ではなかった。奥で南の祠際の指冠をGET。魔法スロットが1つ増えるようだ。

噂の適応力に振ってみる。体力と適応力も20くらいまで上げよう。生命力はもういらない、持久も伸び悩みだ。記憶力も10にしてスロット1にするかもしれん。理力と信仰は初期値でいいかな。余ったら筋力と技量に。
ちょっと動いてみたが、若干速くなったような気もする・・・(;´∀`)
罪人フォーゲルさんをグレソでなぎ倒し牢の鍵をGET。忘却の牢の牢屋を開けるらしいので行ってみたが、これ鍛冶屋付近の扉開けるだけ・・・? そして、古びた鍵はどこで使うのやら・・・
◆狩猟の森
リーシュさんがマデューラの謎の仕掛け前にいた。2000ソウル払って新しい道を開けてもらった。コイツ結構金にがめつい感じだよね。
ネットワークテストでお馴染みの場所なので攻略に時間は掛からないだろう。2つ目の篝火上からジャンプして取るトレジャーはファロスの石、信義の証だ。さらに毒沼からリカールの棘剣GET。その他発火など。呪術教えてくれる人どこだっけ・・・? 2つ目の篝火付近にクレイトン氏がいる。どうやらペイトにハメられたようだが、コイツ前作でいうペトルスみたいなヤツか。ん、パッチだっけ?
ボス途中の道にいるトカゲから、欠片x1、大欠片x1、塊x1。
ボスのスケルトンの王は、まず1体倒す。そして湧き出るザコを全て処理する。そしたら2体目を倒し、また湧き出るザコを処す、という流れでおk。コイツも初見撃破。まあNTで何度も戦ったからね・・・ レバーを引いた先は溜まりの谷だった。
今度はチャリオット方面へ向かう。途中イバラムチGET。
◆不死刑所
ボス刑吏のチャリオットさんとご対面。ネクロマンサー?を倒しつつ、レバーを引いて倒れたチャリオットをフルボッコするだけのお仕事。倒したら篝火を焚く前にドロップアイテムを回収しないと消えてしまうため注意。黒頭巾を被ったオッサンは何だったかな・・・?
追記
質問に4回YESと答えると血の同胞の誓約を結べる。また赤いサインのろう石を買える。
◆溜まりの谷
クロアーナさんと話しまくる。今更だが、会話の内容が変わらなくなるまで話し続けると、そのキャラが移動する。毒霧が溜まっている場所で火の種、粗剛石、擬態などを入手。カヴァランもいたけど特にやる事無し。ここらへんから敵がかなり強くなってきているため逃げることも大事である。毒霧が面倒だが毒の苔玉が1つ1500ソウルと高いのでエスト瓶でゴリ押す。土の塔前の道を左に行き太陽誓約も交わした。
トカゲから、欠片x1、大欠片x1、白石x1。
◆土の塔
下層の一番下の脇道にエストのかけら、ファロスの石を埋めて毒咬みの指輪。
avi_000010777s.jpg)
適当に探索してからボス貪りデーモンちゃん。見た目気持ち悪すぎるわwww 尻尾切れるか試してみたけど全然切れない。まあドラゴンじゃないとね・・・てか、今作尻尾斬りで武器手に入るのかな? ガーゴイルでは何もなかったような・・・ 篝火付近のルカティエルから鉄の加護の指輪+1をGET。今回は指輪も強化版があるのか。ところで、コイツがいるエリアに登れない階段があるが・・・ダッシュジャンプでもジャンプ斬りでもダメだった。
毒がウザいがエスト。雫石で乗り切る。茶色い毒壷が入り口を塞いでいる部屋にミミックが初登場するが普通に開けると死ねるので注意。中から作業用フックという謎の武器GET。その近くでファロスの石を埋めると毒があふれ出てくるだけのようだ。釣りかよちくしょう・・・
そういえば普通の宝箱を攻撃すると中身がゴミクズになるという噂が・・・怖くて試せない。また敵が強いので慎重に進めていく。ここだけで5万ソウルくらい失ってるわ・・・
先が青い槍の敵から黒銀の槍・墓守シリーズを入手できる。また幻の壁が多数あるようなのでメッセージを注意深く読んでいこう。ちなみに○ボタンで開くようだ。攻撃じゃないのかよ・・・
セクシーな女呪術士の服が欲しかったりするがドロップしてくれるかな。。。? 自分の事を臆病者だと言っているヤツは誰だ、ペイト?

生々しい事後現場
そしてボスの毒の后ミダだが、これが超絶ムリゲーすぎる。全面毒沼に加えてHP自然回復するため、普通に戦っていてはまず勝てないだろう。これは何かギミックがあるだろうと思いステージを調べるが特に何もない。仕方ないので塔の中を1時間くらい彷徨ってみる。そういえば中層篝火付近の風車の前のメッセージは何だったのか・・・

最初に発見した人凄くね? どこにヒントがあったのやら・・・
風車をたいまつで燃やすとか結構気づきにくいぞw そしてどういう仕組みで毒沼が消えるんだ。フロムさんいくらなんでも酷くないかこれ・・・ 気を取り直して戦うが、こいつは意外と素早く後ろに回りこみにくい。ローリングやダッシュを活用しよう。5回目くらいで勝利。
下層篝火より一つ上の階層の途切れた通路にあるアイテムは上から落ちてくることで入手できる。中身は毒のブロードソードと人の像だ。幻の壁かと思いきやそうではないというね・・・そこから無事に帰れる様子ではないので帰還の骨片を使用した。
上から落ちたり、レバーを引いたり、エレベーターに乗ったり乗らなかったりと色々試してみることで辿り着くトレジャーも多い。しかし、女呪術士がいる途切れた通路に落ちているアイテムを取りに行くにはダッシュジャンプで道の端に着地する。
どのステータスを上げるか悩んでいたが、無理に成長させず指輪でも買おうと思いリーシュさんから祈りの指輪(信仰+5)を買ってみたり。レベル上げはいつでも出来るもんね・・・成長方針に悩んだときはソウルを物に変えることも一つの手かなと。ちなみに今の適応力は20で敏捷96、強靭度6.0である。まあ確かに早くなったような気はするし、強靭が効いてる様子である。死にステではないだろうきっと・・・
◆隙間の洞
小さなつるすべ石を鳥の巣に置くと、伝道者の三叉槍をGET。何かの化石を置くと、白の指輪(外見が霊体になる)GET。また、尊き者の骨粉をマデューラの篝火にくべてエストの回復量を増やしておく。効果永続のようだ。
◆朽ちた巨人の森
最後の巨人手前の扉を熔鉄の鍵で開けると炎を吐くトカゲがいる。反逆の大盾をGET。また銀猫を装備して篝火1つ下の階層から床の瓦礫に飛び降りるとアイテムがいくつか落ちている。火竜石、鷹の指輪、ソウル、炎晶石の指輪をGET。トカゲはローリングなどで体の横に張り付いてしまえば簡単に倒せる。。またこの時10万ソウルをロストした/(^o^)\ 成長方針悩んでいるときに来るんじゃなかったよ・・・ まあダークソウルの世界では日常茶飯事なので気にしない。なんか今回はステ振りに悩みすぎて使えないんだよなぁ・・・ 色んな武器使いたいので全部技量に振っておくべきだったか/(^o^)\
◆熔鉄城
定番の炎ステージ。焼けている地面を進むにはどうしたら良いのだろうか。HPないと無理かね・・・それか仕掛けによって炎が消えるとか。最初の篝火近くのは取れなかった。橋の右から逝ける溶岩地帯も無理だった。
城入ってすぐ右のマグヘラルドから呪い咬みの指輪、人面、懐かしい香木を購入。更に話すことで貪欲な金蛇の指輪をGET。吸香って魔法の必要能力値下げるんだな。これ凄く重要かなと。
炎を吐くドラゴン像の所のアイテムは急いで取って逃げれば大丈夫なはず。連打しすぎて中身は見えなかった(;^ω^)
その他、雷晶石の指輪+1、ミミックから雷のウィンドスピア、闇の鎧、黒騎士の大斧、貪欲な金蛇の指輪、雷のショートボウ+1等を入手した。
騎士達が非常に厄介なため慎重に進んでいく。霧から逆走ジャンプしてツヴァイヘンダー、更に部屋に飛んで鈍い種火も入手。種火を忘却の牢のマックダフに渡すと武具を変質強化できるようになる。更に話すを選択すると楔石の原盤もファロスの石を嵌めると何か仕掛けが動いた様子だった。そしてボスの熔鉄のデーモンだがコイツは過去最強に強い予感・・・そこで今回は初めて白ファンを呼んでみた。ボス前にミラのルカティエルもいるが、やはり手馴れているプレイヤー達の方が心強い。基本的に距離を置きながら隙を見て攻撃だが、ジャンプ攻撃後の爆発には十分気をつけなければならない。コイツは非常に防御力は高いが3人掛かりで慎重に戦っていけば勝てないことは無いだろう。12回目くらいで勝利。勝ったときは思わず雄たけびジェスチャーをしてしまった^p^ 手に入れたソウルで技量を17にした。今回も黒騎士シリーズは技量18必要っぽいのでね。
更に篝火の先に行く。ファロスの石を使った先は陽の鐘楼だ。四方向に火が噴いている部屋の左側に梯子があり、その上に篝火と火を止めるレバーがある。そこから下に降りて奥に行くとボス鉄の古王だ。コイツは先程の熔鉄のデーモンに比べたら弱いと思うので落ち着いていけば難なく勝てるだろう。回避をしっかりね。4大ボスの1匹目を倒したようだ。まだまだ先は長いな・・・ 奥の篝火を焚くとマデューラに戻る。技量を25まで上げた。
追記
溶岩地帯は呪術の激しい発汗や小さな橙の実を使うとダメージが減るようだ。
◆陽の鐘楼
てきがつおいし侵入が多いが。先に進むと熔鉄城になるが、幻の壁があり、黒騎士の大剣、、守護の聖鈴、聖大樹の盾GET。大剣の必要ステータス筋力28、技量20、理力12、信仰12とか・・・ここはボスなしか。侵入スポットになりそうな予感もする。

後は生命力、持久力、体力に振っていくかな・・・
◆クズ底
マデューラを歩いていたらギリガンという商人が穴の付近にいたが、コイツいつどこで話しかけたっけ・・・? 12000ソウル払って穴に梯子を掛けてもらった。500とか3500だと中途半端にしか掛けてくれなさそうだったのし、常識ねえなと言われる。更に話すを選択するうミルの曲剣をGET。
梯子を下って別の梯子を上がると扉があるが鍵がなくてダメだった。銀猫を付けて更に下へ降りていく。途中邪眼の指輪+1GET。トカゲを狩ったのだがすぐにアイテムが消えてしまった。なぜ・・・しかしプロロしてみたら暗夜石x1、楔石の大欠片x1、欠片x2を得られた。その付近にあるアイテムはジャンプしても取れなかった。下で大回復、人の像、輝雫石、憎しみの証GET。
クズ底は非常に暗い。病み村の前半みたいな感じに入り組んでいるし。ちょっと下へ行くと篝火があるのでそこで松明を点けよう。白い像が毒を吐いてくるので若干注意。敵はそれほど強くない。所々にあるロウソクを点灯させながら進む。壷の中にアイテムがあることも。道が非常に分かりにくいが彷徨っていればそのうち辿り着くだろう(適当)
2つ目の篝火付近に気持ち悪い虫がいたが、虫嫌いな管理人にとっては地獄であった。

気持ち悪すぎるわwwwww
一番下に行くと装備破壊に注意とのメッセージが奇妙な壷前にあったため、注意しながらグレソを振っていった。色んな武器を使うつもりだったけど結局グレソに戻ってしまうね。
◆黒渓谷
ここにも見た目が気持ち悪い敵が大勢いる。毒もそこらじゅうから飛んでくるわでキツイわ・・・篝火付近の黒い穴から出てくる気持ち悪い敵は楔石の塊や欠片を落とす。なおソイツが出現する際に捕まると大ダメージ(即死?)なので要注意。ショーテルや生命の残滓、死者の活性、女神の祝福などGET。霧前の横道に篝火もある。ボス腐れは動きがにぶいがガード不能な掴み攻撃をしてくるためしっかり回避を行いたい。一応白ファンも呼んでみたらアッサリ勝ってしまった。ボスが右に行くと尊き物の骨粉、左に行くとはじまりの篝火が。
またメッセージに従い、2体目のワーム手前から下の出っ張りに落ちていくとそこには巨人2体がいる。1体ずつおびき出そうと弓を使ったが2体同時に来てしまった。その広間右側に小さな洞穴があるが、落とし穴も一緒なため注意。奥には巨人の指輪+1と何か(メモ忘れ)がある洞穴がある。こちらは落とし穴はない安全地帯である。またメッセージに従い毒投げナイフを使って余裕で勝利。倒すと捨てられた鍵と巨人たちのソウルGET。いやぁメッセージってありがたい! 帰り道は落とし穴があるところにある籠エレベーターだ。この鍵をワーム手前から降りた場所にある扉で使う、中には闇が足らんと喋る謎の人物が。闇魔法を使えるようになってからじゃないとダメなのかな。それか別の何かか。
◆忘却の牢
鍛冶屋から少し出た先が探索不足だったので色々見てみるとパリングダガーやツインブレード等を入手できた。また従者の間に月の鐘楼とは別の場所に向かう道を発見。これもっと早く気づくべき所だよな・・・
爆発する亡者が最高に邪魔臭いが振りの速い剣で確実に仕留めていく。懐かしい香木を使ってストレイドさんの石化を解除する。コイツからは魔法や奇跡、呪術、闇術そしてボスのソウルと交換に強力な武器を入手することが出来る。どうでもいいけど貧弱だの良き哉だのJOJOに出てきそうなセリフを喋りやがる。物々交換でユニーク武器が入手できるが、流罪の執行者と竜騎兵のソウルは交換できるものが多すぎる。全部集めるのに4週はしないとダメっぽいな・・・適当に良さそうなのを選んでミダの捻くれ刀、熔鉄剣、呪縛者の特大剣、歪んだ直剣、巨人の石斧、ガーゴイルの二又槍、竜騎兵の斧槍、叫びの斧槍、ボーンサイズ、チャリオットランスを入手した。また、話すを選択すると黒衣シリーズを入手できる。う~ん、黒騎士の大剣・大斧を装備するために理力・信仰も12にしようかな・・・
◆罪人の塔
水路がちと面倒だがグレソ先輩に掛かれば何てことない。牢の鍵があると扉を開けられるようだ。ボスの忘れられた罪人は行動が素早く威力も高い。ガードし続けていてもスタミナを削られてダメージを受けてしまう。1人攻略しても良かったがせっかくなので白ファン先輩を呼んだところすぐに勝てた。ダクソ2では協力プレイも前作以上にやっていきたい。3つ目の始まりの篝火を焚いたが、さて最後はどこだ・・・?
◆青聖堂
物々交換してからくると青の守護者の誓約を交わせる。ガーゴイルの二又槍かなぁ青いのといえば。ガラインドークのショップで武器に雷属性を加える雷光石が買える。またジャスチャー開戦礼入手。歓迎、土下座、馬鹿にするのジャスチャー誰から入手したかメモるのを忘れてしまった。
追記
信義の証を持っていることが条件のようです。
◆隙間の洞
つるすべ石を置くと血塊石、小さなつるすべ石を置くと蒼光石だった。体力を10から15にした。今作は右左の手に計6個武器盾を持てるため、それを最大限活用するためにも装備重量を上げておきたい。
◆虚ろの影の森
これはちょっと場所が分からなかったので情報をチラ見したが、マデューラから隙間の洞へ向かう道の右の道から行けるようだ。懐かしい香木を使うと石化女性ロザベナが元の姿に戻る。呪術使いのようだが、カリオンの弟子でもあるようだ。一応隠れ港に行ってみたが前と変わらず。服は頭装備だけにしたがマデューラで下着姿で立ち尽くす姿も良いと思います。また、蒼月の剣を持つバンホルトからジャスチャー歓喜習得。これってもしかしてムーンライトソード・・・? 篝火付近の部屋でエストのかけら入手。
記憶力10まで上げて呪術を使えるようにしようかな。指輪でスロットを1つ増やすという手もあるけど他にも付けたい指輪はヤマほどあるのでね。
最初の篝火周辺には3つ道がある。まず左に行ったが命の加護の指輪、竜断の三日月、金鷹の小盾GET。流罪の執行人がいたがコイツは弱いので問題ない。更に奥へ行くと冬の祠、王城ドラングレイグへと続くが、王城の扉はまだ開かなかった。
追記
4つの始まりの篝火を焚かなくても王城に行けるというね・・・冬の祠が開く条件が分かればRTAのタイムはかなり縮まる気がする。初見プレイ時は王城の扉付近で敵を倒してソウルを焚くという作業をしなかった。というか開け方が分からなかった。4つの始まりの篝火を焚くことでここが開くのかなと勘違いしていたが、焚かずともこの扉を開けられれば・・・!
中央へ行くと赤い涙石の指輪GET。そして朽ちた巨人の森と同じく「王の証を示せ」という扉があったが、これは一体何があれば開くのだろうか。
右側に行くと霧が酷くて周囲が見えにくいが、こういうとは壁沿いに進むのが良いということで左側に行く。ヴァンガル氏に遭遇。ジェスチャー首斬り習得。また、生身だったので白ファンを呼んでみたが、なんとそのままボス蠍のナジカまで到達し倒してしまった。自力で攻略すればよかったなぁと少し後悔。ボスは尻尾を切れたらしいし。フィールドを探索している呪いの霧を吹き出す壷があるがこれはローリングで破壊すればおk。石化したモンスターを倒したのだが何もドロップしないのと牙の鍵を落とすのがいた。「・・・?」としか言わない青い蠍もいるが、どうやら話をするには指輪が必要らしい。シャラゴアから買ったささやきの指輪を装備すると話せるようになる。ジャスチャー肩慣らし習得。ところで右側入り口にいたのはクレイトンかな? ペイトを追ってるのか何なのか。
今度は右沿いで進んでいったがロックオンも出来ない透明な敵たちにフルボッコされてしまった。さすがにこれは酷いんじゃないかフロムさん・・・? よくわからないうちに死んでしまいますけど。リーチの長いグレソぶんぶん丸で対抗するもだいたい負ける。ここは修正パッチ入るだろ・・・せめてもうちょっと濃くしてほしい。
avi_000014381s.jpg)
スクショで見てもどこに敵がいるかよく分からん
酸の床の場所に落ち、牙の鍵を使うとオルニフェクスという珍獣がおどおどしている。話を聞くとオルニフェクスの国まで行けば御礼をくれるらしいが、きっとこの先なのだろう。ついでにエストのかけら入手。エスト瓶は9個までかな?
入手した黒騎士の斧槍を使うために技量を26にした。余ったソウルはロザベナから色々購入。ヴァンガルからも色々買わないとな・・・
◆ファロスの扉道
灰霊として召喚された場合99%負ける気がするんだが。召喚する側としては非常に美味しいな。んでファロスの顔がそこらじゅうにあるが、どれやっても罠か無意味な気がしているのでやめておいた。ボスのネズミの王の試練だが攻撃力が異常に高いのに加え、周りのネズミの猛毒が邪魔である。毒咬みの指輪と毒耐性が高い防具も装備。ところでここは白ファン呼べないのかよ・・・
霧に入った直後はまだ戦闘ではないので、まずネズミを一撃で倒せる雷のショートボウ+6と火矢を構えてネズミを最低でも3体駆逐しておく。そしてボスが上から降りてきたらグレソ+盾に切り替え戦っていく。ネズミの王のお腹の下にいればほとんどの攻撃が当たらないので楽。突進は普通に当たるので盾は構えていないとダメだが。ここで本当に注意してほしいのは撃破後である。いきなり酸?の液があふれ出てきてYOU DIED。アイテムの表示がある前に負けるとボスを倒したことにはならないため、もう一度戦うハメになってしまったのだ。これは酷い/(^o^)\ しかし気を取り直してもう一度勝ったときはすぐさま走り出したが何故か液体が出てこなかった。理由はよく分からないが2回目以降は救済措置で出てこないとか? 7回目くらいで終了。
追記
ボスはHPが減ると酸の液を出してくるようだが、おそらく撃破と同時に酸の液を出されただけだと思います。倒した際に出るわけではないようで。
ネズミ誓約を交わしてみたものの全然人が来てくれなかったので先に進む。トカゲから大欠片x3と粗剛石入手。
◆輝光街ジェルドラ
闇霊がいたので戦ってみた。盾持ちにはショーテルっすよね! 大岩の下敷きになったりしたがボス彷徨い術師、信心者。グレソ振り回してたら簡単に勝ってしまったがコイツはボスとは呼べないレベルだろjk・・・楔石の原盤入手。ボス前でエストのかけらも入手。梯子を昇ってクロムウェルさんと話す。ああこの人で免罪できるのか。篝火を焚いて先に進む。周辺のトカゲから楔石の塊と竜の骨の化石を入手。アリ地獄付近の部屋でオルフェニクスさんと再会、意外にも鍛冶屋だったが更に意外なのはストレイトと同じくソウルとユニーク武器を物々交換出来ることだ。罪人の剣、肉断ち包丁、鉄の古王の戦槌、竜狩りの槍を入手できる状態だったが他にも交換してくれそうな人がいるかもしれないし様子見しておいた。大曲剣のムラクモは購入した。その近くの赤いトカゲを倒してみたものの何もドロップせず。
1つ目のロープを下って左側に行くと男2人がが戦っている。どちらを手助けすればいいのか分からないが槍を持った方を助けると、こちらがペイトのようだ。斧がクレイトンね。クレイトンの鉄仮面とジェルドラの隠れ処の鍵をGET。ペイトとクレイトンのイベントはこれで終わりかな?この場で倒すか悩んだが、せっかくなので殺してみた。ペイトのスピアと棘の指輪入手。更にイベントが合った場合は2周目で見ればいいか。そこから先に進んだ地点のトカゲから大欠片x2、光る楔石GET。
2つ目のロープ付近の崖にエストのかけら。
そこから下に降りて重くて開かない扉を壊した先で鍵を使う。中から刻印のガントレットと錆び付いた硬貨x10を入手。木箱の方は爆発のトラップが仕掛けられているので要注意。
蜘蛛の糸で出来た道を下ってボス。蜘蛛が大嫌いなのでこのエリアはウンザリだお・・・しかし蜘蛛からは大鎌の他にツヴァイヘンダーやリカールの棘剣を入手できることがある。金蛇の指輪を付けて倒してみよう。ボスの公のフレイディアは前後の顔にしかダメージが通らないというメンドクサさ。今回も白ファンを呼んだが、3人でも結構苦戦した。基本的に接近して戦い、危ないと思ったらすぐに離れてエストで回復していく。撃破後、赤く光っている珠を拾うのを忘れずに

ところでこのドラゴンは一体・・・?
◆ジェルドラ公の隠し部屋
入り口の敵から輝石街の鍵、懐かしい香木、闇晶石の指輪+1を入手できる。また篝火付近の敵からヴァンガルシリーズを拾える。最後の始まりの篝火を焚いて終了。鍵はジェルドラのボスいる屋敷1階の扉を開けられる。中には黒騎士の特大剣、大火球、火の種がある。宝箱を開ける際、背後の蜘蛛に注意。ヴァンガルシリーズを装備して虚ろの森のヴぁんがるさんに話しても何も変化ないようだが・・・?

記憶力を10にして呪術を使えるようにした。結構火力あるよ呪術は。ついでにかぼたんとのツーショット。
さて、いよいよラストダンジョン?に入れるぞ・・・
◆冬の祠
虚ろの影の森の分岐点を左に進むと辿り着く。アイテムを回収しながら進んでいくだけ。
2014年3月17日19時にVer.1.02になりました。さて何が修正されたのやら・・・
◆王城ドラングレイグ
トカゲから楔石の塊x3、楔石の原盤x1を入手。入り口付近にかぼたんがいるが、どうやってきたんだよとw まあそれは置いといて中に入る。の前に外右側に大発火と火の種GET。最初扉は開いてなかったが、扉付近で兵士を倒すと開いた。
中に入って階段の踊り場に透明人間がいるが、彼は宰相ベラガーだ。ジェスチャー私だ!を習得。右側の扉の梯子を下った先に篝火がある。そこから出て左に行くと「王の証」を示さないと通れない扉、右に行くと槍を持った小さな石像と忘却の牢のボスがいる部屋がある。一番手前の向かって右は別の部屋に続いている。一番奥の向かって左は穴があり、そこには篝火やアイテム、虚ろの森にいた老人闇潜りのグランダルがいる。闇の巡礼者の誓約を交わせる。近くで光っている闇に触れると古き闇の穴にワープする。
◆古き闇の穴
ここは止めておいた方がいいな・・・雑魚が強すぎる。また後で攻略する。3万ソウルが無駄になるが回収しにいく気にもならん。もう一度入るには人の像をグランダルに渡さないといけないし。
◆王城ドラングレイグ
転送で戻ってきた。一番手前右から攻略再開。黄色い酸の沼の中にエリザベスの秘薬。更に進むと無名の幕霊者とかいうダガーを持った闇霊が出現するも何もドロップせず。更に進むとデュナシャンドラというドラングレイグの后がいる。その先に竜騎兵x2だ。1体は下で、もう1体が上から弓を撃ってくる。1体が瀕死になるともう1体も地上へ降りてきて肉弾戦を仕掛けてくるため注意。まあ今回も白ファン呼んだので普通に勝てたわけで。竜騎兵のソウルを入手できたわけだが、なるほど1週で2つ手に入るから物々交換で4種類もあったんだなと。
追記
デュナシャンドラはラスボス前?に消えるっぽいので早めに倒してくのが吉。
ボスを倒して篝火。蒼月の剣のオッサンがいるが、コイツの剣が欲しい。篝火から左に向かって梯子を昇ると小さな石像と巨大な像が置かれている部屋に着く。怪しいなぁと思いつつ扉を開けようとすると石像が小さな石像が動き出すので注意。倒すと巨大な石像の仕掛けが作動し昇降機が動き出すようだ。その先の宝箱からクァトの鈴、ソウルの大剣、古騎士の大槌GET。次の部屋には騎士とかマンモスがいるが、1体ずつ丁寧に処理していくことが大事。誘い出しを活用しよう。そのフロアで炎の嵐、火の大矢GET。そこを越えた先の宝箱からエストのかけら入手。レバーを引いて先に行くと篝火に戻る。
火矢や毒矢を大量購入しチキン戦法に切り替えつつ再び攻略。昇降機を上った先で王の回廊の鍵、ソウルの器、火の種、強い魔法の盾を入手。封人の鍵とやらはどこだろ・・・
◆王の回廊
雑魚が面倒なので一気に駆け抜ける。ボスの鏡の騎士だが盾の防御範囲が広くグレソのような大振りの武器だと攻撃を当てにくい。そこで今回は毒のブロードソードとバスタードソードで挑んでみたが毒が意外にも強くてビックリ。まあグレソをキッチリ本体に当てられるスキルがあれば、そっちの方が速いだろうけどね。左回りに動きながら盾防御やロリ回避しつつ攻撃していけばおk。ボスが盾を地面に置いているときは攻撃チャンス。
◆アマナの祭壇
今までとは全く雰囲気の違うダンジョンにきてしまった。歌声まで聞こえるしここは一体・・・歌っているのはおそらくエミ・エヴァンスさんだろうなぁ、前作でも担当してたし。
取れそうで取れないアイテムは枝を切り落として落下させる。湖の真ん中の小屋に行くとミルファニトがいる。最後まで話すとつるすべ石を貰える。これでどんなプレイをしろと・・・^p^
白と青の騎士から光る楔石やら防具が入手できる。霧を越えると幻想的なフィールドが広がっている。右の建物に篝火もある。魔術師のソウルの光が邪魔臭いのでサッサと倒してしまおう。また白い怪物の奥、柱沿いにエストのかけらと太陽の光の剣がある。なおエスト瓶は最大12個まで増えるようだ。白い怪物と呪いの壷付近に炎の大嵐。家を越えた先の魔術師達が非常に厄介だが柱に隠れつつ弓で個別撃破していった。左方向の木の根の先に歌い手のドレスと生命の指輪+2。霧左に誘い頭蓋、霧右に英雄のソウル、女神の祝福。
霧奥に篝火。その近くの大きいキノコ?は弓で対処した。湖のアイテムから赤鉄の両刃剣、竜の骨の化石、追尾するソウルの結晶塊など。アイテムを取ると奇妙なキンドロという闇霊が侵入してくる。足場が悪い場所で魔法を撃たれると厄介なので地面に誘き寄せて撃破した。ボスの唄うデーモンだが、コイツも顔を出しているときにショートボウで毒矢を撃つだけで勝利した。毒強すぎじゃないですか・・・上質戦士とは何だったのか。それにしてもコイツがあんな美声で唄っていたというのか・・・? 封人の鍵GET。
先の水場は足元が危険で危ないので不注意に注意してほしい。扉の方ではなく道を真っ直ぐ行くと篝火。その先を昇っていくとミルファニトがいる。話し続けると女神の祝福、つるすべ石が貰える。燃えてる像に祈ったが何も起こらなかった・・・下に降りていくと火の種、人斬り、篝火の探究者がある。
封人の鍵を使うと中の女性から死者の指輪を貰える。見た目が生者になるってだけだが利用価値はあるのだろうか・・・そしてエレベータに乗っている最中に唄が聞こえてくる。

敵の攻撃が痛いので防具はしっかりしたい。そこで体力を上げておく。持久も欲しいかな。黒騎士の特大剣を片手で振るために筋力30。技量は十分。適当力はソウルが余ったら。理力信仰を黒騎士斧槍のために12まで上げるか悩む。せっかく記憶力を10にしたのだし、少しくらい魔法奇跡を使えてもいいのかなと。武器はムラクモ+9、グレソより重量が10も小さいにも関わらず攻撃力はほぼ一緒。
マデューラ大穴を梯子で降りた先で捨てられた鍵を使うと中には、妖木の枝、妖木の鈴草、渦巻くソウルの塊、雷の大槍。
◆不死廟
篝火が入り口階段下にある。先に進むと松明を点けるなという警告が出される。こう言われると点けて見たくなるが篝火が付近にないしそのまま進む。この声の主はアガドゥラン氏かな。ジェスチャー命乞いを習得。霧前で下に降りた先にソウルの器。梯子を昇った先で篝火。石や墓石?が置いてあるエリアは、墓石に近づくと幽霊が出現するため注意。なるべく像から離れて移動していくか何回か攻撃して破壊しておく。梯子の先で干からびた指、篝火の探究者、光る楔石。その下に封壊の指甲+2。次の部屋の右側に幻の壁、奥にアヴェリンとヘビーボルトが。狭い通路に盾を構えている敵は非常に厄介だが隙を突いてローリングで裏に回りそのまま下に降りた。鐘を鳴らされると幽霊達が一斉に沸くし、鐘を攻撃しても壊れてくれないようだ。逃げるのが正解かな、ソウル稼ぎには良い場所だろう。もしかして幽霊は無限湧き?
霧前の通路は鐘が鳴り大量の敵が押し寄せてくるが壁際を走っていれば敵に追われずに済む。このフロア入り口の階段下に鐘を鳴らす敵がいるため予め除去しておこう。霧前の騎士達の攻撃を騎士より前でロリ回避し霧に入る。騎士より後ろでロリすると敵に振り向かれてロリ後の攻撃をうけやすい。白ファンを呼んで一体ずつ倒していくという手もありそうだが、ボスに辿り着くのは厳しいかもしれない。そしてボス王盾ヴェルスタッドだが、コイツにも毒が有効。ノーロックで盾を構えながら左回りで後ろに張り付き毒の盗賊のナイフを6発くらい当てると毒が掛かる。更にムラクモでダメージを与えつつボスが武器を地面に付けて祈り始めたらムラクモ両手持ちで一気にダメージを与える。闇を纏った後に武器を地面に置いたら闇魔法を発射してくるので後ろに回って攻撃しよう。その後も後ろに張り付き同じように戦えば勝てるはず。奥で王の指輪GET。歩き回ってるのは王のゾンビか何かかな? 攻撃しても無反応だが・・・
溜まったソウルでアガドゥランさんから買い物ついでに話をしたら闇朧、アガドゥランシリーズをもらえた。闇朧ってネーミング最高に中二でカッコイイんすけど・・・しかも透明の刀だと。最高だな(2回目) 闇朧のために技量28にしよう。
◆マデューラ
クロアーナさんのショップの素材がかなり充実してきている。強化用素材がこんなにもあるとは神か。
◆アン・ディールの館
王の証を示す場所は朽ちた巨人の森、虚ろの影の森そして王城ドラングレイグだ。王城の方は明らかにラスボスっぽい雰囲気を醸し出していたので後回し、巨人の森の先は篝火と無反応な巨木があるだけ。この巨木って他にもあったけど何かアイテムが必要なのだろう。そして残った虚ろの森の方を最初に攻略することになった。
庭にいるイヌ?だがネズミがやたらと強いので注意。小屋の後ろにはミミックもいる。中には闇の仮面、日暮れの杖だ。門を潜るとミラのアズラティエルが闇霊侵入してくるがムラクモの敵ではなかった。その近くで動いている木の車攻撃しても壊れなかった。先に進む骨のドラゴンが攻撃を仕掛けてきたが、すぐに消えてしまった。一体何の意味があったのアレ。
そこから左の通路にはメッセージで引き返せとばかり書いてあったが、ここまで言うのだから奥のレバーは引かずに攻略してみよう。1回右の霧には男がいるが、殺害の仕事を請け負える。まずはギリガンだが梯子の飾り物は倒さなくても買える。渡すとすべての退魔の指輪を入手。次はケイルの兜だ。これは倒さないと手に入らないのかも。しかしケイルのイベントはまだまだ続きそうなので倒さないでおく。
2階右には赤いトカゲだが、攻撃できずに爆発させてしまった。何もドロップせず。その近くで大魔法防護入手。右後ろの鏡に近づくと敵が出現するため注意。その奥で北の祠祭りの指冠+2と竜の骨の化石。
3階の石像に懐かしい香木を使用し倒すと竜の学徒の仮面を入手。その上のカメレオンは横に張り付いて毒とムラクモしていれば簡単に倒せる。竜の学徒のフード入手。右側で篝火の探求者x2入手。
上の竜のレバーを引くと扉が開く。ファロスの石を使うと火が灯るだけ? 通路左の扉から酸の液で満たされた牢屋へ逝ける。弓で中の敵を倒し全裸になってから中を探索しよう。アン・ディールの鍵、ソウルの奔流などGET。右の扉で鍵を使って中からソウル入手。コレだけかよ(;^ω^) 更に通路左奥には開かない扉があるが、これは白いかばの怪物に壊させるようだ。宝箱には異形の殻。
ボスの護り竜だが、メッセージに尻尾と書いてあったので頑張って尻尾を斬ってみたものの何もドロップせず。炎は激しい発汗でダメージを抑える。あとは足元に潜り込んで切り刻んでいればおk。
◆護り竜の巣
緑かぼたんに話すと古びた烏の羽根を入手できる。何度も最後に触れた篝火に戻れるようだ。先の洞窟右でトカゲを狩り楔石の大欠片、光る楔石、白石。高台に行くと先程ボスとして戦った護り竜が普通に出てきてワロタ。さすがフロム先生や・・・毒矢で毒死させました。そこのトカゲ5体から楔石の原盤、光る楔石、竜の骨の化石、暗夜石、無明の古石、粗剛石などをGET。フィールドアイテムは暗夜、雷光、大竜牙。ここで注意したいのは亡者だ。ズッコケ爆発はダメージではなく装備の耐久度を大きく削る。1,2発くらうだけで簡単に壊れてしまうため要注意。近づかれる前に対処するのが安全。
2体目の竜も毒殺。3体のトカゲから魔力石、光る楔石、塊、竜の骨の化石、蒼光石など。フィールドアイテムはソウル。
3体目は2体目がいた場所の洞穴の先の狙撃ポイントから簡単に仕留められる。トカゲ2体は白石、雷光石、原盤など。狙撃ポイント下の足場に1体トカゲがいるので注意。梯子のショートカットを開通してクリア。
◆祭祀場
まずは篝火。雑魚はすべて毒矢で毒殺していく。階段を上って右に篝火の探究者x3、左でファロスの石を使って叡智の杖、罪シリーズ。そこから上に行って左の階段上に光る楔石、魔術師の近くで蒼光石、そこからジャンプして番兵の大斧、番兵の大盾。階段上って剣と棍棒を持った巨人のフロアを向かって左に行くと宝箱のあるフロアに下りられる。楔石の原盤、物干し竿、竜の骨の化石を入手。先に進んで所の扉に三匹目の竜の指輪入手。HPとスタミナと装備重量を上げてくれる優れものだ。三匹目があるなら一匹目と二匹目もあるんだろうけど・・・コレをとると竜の牙ウィアード(だったような)が階段上に出現する。まあ毒殺で。先でたまごの化石。奥で番竜の盾、下に降りて結晶魔法の武器。
一番上には超巨大な古の竜がいる。最初は話を聞こう。話が終わると灰の霧の核を入手。攻撃を与えると戦うことが出来るらしいが、ちょっとレベル上げたいので他の所に行く。
また、たまごの化石は熔鉄城のマグヘラルドに渡すと古竜の誓約を結べるようになる。
◆巨人オジェイの記憶
灰の霧の核があると巨木に入れるようだ。長くは居られないようだが、すぐそこに霧がある。巨大な石を避けたら、ボス巨人の王は奥にいる。炎の珠の威力がかなり高いので炎防御力も高めておく。メッセージに弱点は左足と書いてあったので左足に張り付きながら攻撃していたが、この状況なら敵の足踏みさえ避けられれば勝てる。メッセージは偉大だった。巨人たちのソウルを取って終了

ゲルムの大盾という炎カット100%の盾を片手で装備するため筋力32にした。持久と適応力を一緒に上げていくことで強靭も上がっていくようだ。だいたい30くらいが良いらしい。この後は生命力と体力も30くらいにしよう。別にニートソダンをKILLしようという画像ではない。まあラスボス前にヤるけどね^p^
◆祭祀場
古の竜と戦う。今回は一応動画も撮影した。当初は炎100%カットのゲルムの大盾を使用する予定だったが、盾でガードしても1発でスタミナ全部持っていかれてしまう。1発で済むなら良いのだが、ブレスは非常に長く効果が続くためそのままダメージを受けて死んでしまう。よって盾でガードするのではなく1発も当たらないつもりで行動しなければならない。
何度か戦ってみたのだが、どうやらほぼパターン化出来たので、それを撮影してアップしてみた。
脳筋防具をしているが、道中の敵で赤涙調整するためだ。もっと上手く調整できる人は軽装にして銀蛇装備で獲得ソウル量を増やすのも。
基本的に左後ろ足に張り付きムラクモ+9を2発当てる。余裕があるときは3発目も入れて良いが、足踏みが来ると避けきれず死んでしまうため、2発止めが基本。足踏み後は3発入れておk。次にボスは上空へ飛んで真下にブレスを吐いてくるが、これは尻尾方向に逃げればまず当たらない。動画のようにカメラで尻尾を映しながら走っていく。ムラクモを振りすぎてスタミナが不足すると逃げ切れない場合もあるため注意。無事に避けれたら、また左後ろ足に2発ムラクモを当てるところからだ。管理人は左足の方がカメラの調整などがやりやすかったが、別に右後ろ足でもいいかもしれない。まあ、こんな感じで割りと安全に勝てるだろう。
◆隙間の洞
鳥の巣に何かの化石を置くと竜の骨の化石、つるすべ石で楔石の原盤・租剛石・火竜石、小さなつるすべ石で血塊石、七色石で消えかけのソウルGET。
◆朽ちた巨人の森
篝火「兵の避難所」付近の巨木に行くと巨人の木の実の種を入手できる。他の世界からの侵入者に敵が反応する効果を持っている。
◆巨人ワムダの記憶
篝火「主塔」からペイトが最初に居た場所付近の巨木から。今回はボスがいないようだが雑魚が面倒なのでスルーしながらアイテム回収。また最初の扉付近にドラモンドがいるため忘れずに。結構分かりにくいヤツだけど、ガーディアンヘルムもくれる。ジェスチャーエイエイオー習得。ここで全てのジェスチャーを習得した。アイテムは火の種、つるすべ石x5、巨人兵の大槌、大輪のカイトシールドなど。
◆巨人ローの記憶
呪縛者後の巨木から。その前にバンホルトさんがいるが、やはりコイツを倒さないと蒼月の剣は手に入らないのね・・・中にもコイツが登場する。入り口から右に巨人達のソウルがあるがゴールではない。左はアイテムが色々あり、奥に巨人がいる。また階段上がってすぐの部屋にファロスの仕掛けもあり英雄のソウルを入手できる。さらにファロスの仕掛けがあるが、どうやらこれは無駄なようだ。しかしその近くに幻の壁があり、奥には火の種と鋼鉄シリーズ。
◆不死廟
奥の巨大ゾンビに攻撃するとボスヴァンクラッドと戦うことになる。攻撃リーチとスタミナ削りに長けているが動きは遅いのでたてを構えながら後ろに張り付いていれば簡単に倒せるはずだ。そして何もドロップせず。BGMは良いんだけどさぁ。
◆古き闇の穴
王城ドラングレイグから攻略。毒矢で1体ずつ誘き寄せ、雷のグレソ+10でなぎ倒していった。メッセージに従い、火の蝶を使って黒い器に火を灯し、右奥の穴に落ちてクリア。譜との像2つ消費。
虚ろの影の森にいってサソリに話すと二匹目の竜の指輪GET。一匹目はどこ・・・ 古き闇の穴に行く。道なりに行くと広間に出るが、まずは正面の弓使いから倒すべき。こちらも毒矢で応戦する。火を灯してクリア。人の像1つ消費。
黒渓谷の2体目のワームから降りた先で古き闇の穴。脳筋だけと見せかけて呪術を撃ってくるヤツもいるため注意。上から弓を射ると呪術師も着いてくる様なので、攻撃せずに脳筋だけを誘き寄せよう。近づいてくる間に毒矢撃つのは大丈夫。火を灯す。人の像5つ消費、ここはキツかった。
3つクリアしたら、どこでもいいからもう一度入り穴に落ちるとボス闇潜みと戦うことが出来る。何回か戦ったが物理攻撃よりは呪術で離れて戦った方が安全で確実だろう。幸いにも敵のHPは低い。今回は離れた場所から約1000ダメージを叩き出す炎の槌を使っていった。スペル回数が2しかないので黄昏草で回復していく。スペル1しか回復しないため3回くらい黄昏草を使うことになると思う。HPが減ると2体に分裂するので一気に炎の槌を2連続で撃ち倒してしまおう。人の像7回使用。はぁもう今回人の像の入手先と数が少なく過ぎるんじゃ・・・
戻ってグランダルに話すと絶頂、黄衣シリーズ、竜の聖鈴を入手できる。
◆マデューラ
クロアーナから鉱石、メレンティラからペイト&クレイトンシリーズを買う。倒したNPCの装備をここで買えるようだ。お前を倒すのは最後にしてやろう・・・(フラグ)
またリーシュがいるフロア潰れた瞳のオーブを使うとリーシュと戦闘になるが、奇跡の詠唱がやたらと速いしHPは高いしフロアは狭いで非常に強い。まずは毒のムラクモ+10を1発当てる。すると次にかならず奇跡をしようしてくるため、そのモーションを確認してからムラクモを振る。すると奇跡の発動をキャンセルでき、さらにまた奇跡を使用してくる。要するにハメが出来るのだ。しかしこちらのスタミナが持たないため完全にはハメられない。またHPが減ってくると回復してくるのだが、これの回復量が大きいためムラクモでは削りきれない。そこで炎の槌や大火球で一気に削っていく。記憶スロットを2増やす南の祠際の指冠+1と、スペルのモーションを早くする澄んだ蒼石の指輪+1を装備して呪術を連発すればリーシュのHP半分くらいはあっという間に削れるのだ。倒すと、環堂の鍵石、太陽の光の癒し、偶像の聖鈴、聖女シリーズを入手できる。
◆熔鉄城
溶岩地帯はマグヘラルド上の壷を武器で破壊するかファロスの仕掛けで湧いて出てきた水で体を濡らす+激しい発汗で炎ダメージを軽減すると取れるようだ。2つ目の篝火奥で混沌の嵐GET。
◆NPC殺害
2周目に入る前にNPCをSATSUGAIしてアイテムを貰っておく。毒のムラクモ+10でヤる。魔法奇跡闇術は2周目で購入する。とりあえず呪術があれば何とかなるだろう。
フェルキンやカリオンは指輪で理力信仰を上げてもダメな様子。しっかりレベル上げをしないといけないようだ。
隙間の洞 | 火坊女たちをヤる。 人の像x9入手。 |
マデューラ | メレンティラ 貪欲な銀の蛇の指輪+1 |
マフミュラン ジェルドラシリーズ | |
ギリガン ミルの曲剣、梯子の飾り物。 なお飾り物は1つしか持てない様子 | |
クロアーナ 白石 | |
レニガッツ 鍛冶屋の槌 | |
ロザベナ 火の種 | |
ケイル ケイルの兜 | |
シャラゴア 無敵だから倒せない | |
ソダン 鉄の加護の指輪 | |
ケイル ケイルの兜。篝火全部焚いたはず なのにくれなかった・・・ | |
かぼたん | |
リーシュ 上記参照 | |
隠れ港 | カリオン 北の祠祭りの指冠+1 |
狩猟の森 | フェルキン 日暮れの杖 |
不死刑場 | グレネイン ドロマの頭巾 |
巨人ロー | バンホルト 蒼の大剣。月光剣?ではなさそう |
巨人ワムダ | ドラモンド ガーディアンヘルム。 |
蒼聖堂 | ガラインドーク 青騎士の斧槍 |
忘却の牢 | ストレイド 黒衣のフード |
マックダフ 楔石の原盤 その近くの宝箱から名工の金槌と光る楔石 | |
月・陽の鐘楼 | 鐘守 錆びついた硬貨 |
熔鉄城 | マグヘラルド 貪欲な金の蛇の指輪+1 |
虚ろの影の森 | 蠍 二匹目の竜の指輪 |
ヴァンガル ヴァンガルの兜 | |
聖人墓所 | ネズミの王 何もなし。ついでに先を降りて血塊石、円の聖鈴 |
ファロスの扉道 | ガヴァラン ゲルムの大斧 |
ジェルドラ | クロムウェル 抵抗者の指輪 |
オルニフェクス なし | |
ドラングレイグ | ミラベー 透けるので倒せない |
グランダル 竜の聖鈴 | |
不死廟 | アガドゥラン+周辺の像 アガドゥランの下衣 |
アマナの祭壇 | ミルファニトx2 なし |
アンディールの館 | ナヴァーラン 混沌のフード |
・見逃したヤツ
ミカティエル?
ディナシャンドラ?
◆アンディールの館
ケイルの兜→愚者の香料
日暮れの杖→封じられた太陽
古びた烏の羽→魔力解放
全部終えた後話すと混沌シリーズを貰える。
◆古竜の記憶
ジェルドラ公の隠し部屋に何かないかなぁと思って行ってみたのだが、輝石街のボス跡地の岩を調べると、ここに着く。敵はいないし、奥のドラゴンから古の竜のソウルを入手できるだけだった。一体ここは何なのか・・・? オルニフェクスとの物々交換で竜の大曲剣を入手。
◆渇望の玉座
ボス王座の守護者、王座の監視者だが白ファンを呼んだらあっという間に勝ってしまった。どうやら2体をほぼ同時撃破しないとダメらしい。次のデュナシャンドラだが、呪いによって亡者化しHP減少してしまい、ボスの攻撃に耐え切れず負けてしまった。が、呪い耐性を高めた防具と炎の槌や混沌の嵐といった強力な呪術を装備し、次の白ファンとの協力プレイを行ったら無事に勝てた。呪いってこんなに強烈だったのか・・・
で、どこに行っていい分からず適当に歩き回っていたらEDが始まった。プレイヤーが王座に座るエンドだったが、これは闇エンドなんだろうか。ストーリーは相変わらずよく分かってないが、考察はまた後でやればいいか。
なお、EDが終わるとマデューラに戻ってくるが、篝火で2周目に行くと選択しない限り1週目を続けられる。つまり、NPC殺すのはラスボス倒した後で良いということだろう。てか、あんまり倒す必要性がないよね・・・更に大事なのは、1週目と2周目以降のプレイヤーではマッチングしないという仕様だということだ。今まで一緒にプレイしてきた人たちは皆1週目プレイヤーだったのか・・・ セーブデータ分けたいよね。まあそんなことできないのがソウルシリーズなのだが。ここに篝火の探究者の利用価値があるのだろうね。2周目は行きたくないけど敵を強くしたい、強いアイテムを入手したいという人は篝火の探究者を使っていこう。
◆感想と2周目以降について
とにかく面白かった。久しぶりに1日12時間以上を1週間続けてしまったくらいだ。ボリュームも前作以上であり、白ファンバイトや隅々まで探索していたら、なんとクリア時間が95時間50分56秒となったしまった。いくらなんでも掛かりすぎでしょ・・・w
まあそれはいいとして、2周目については日記を書くつもりもない。調査したいことが色々とあるので、それがまとまったら更新するかもしれない。また、RTAやSL1持たざるものプレイにも力を入れていきたい。

それでは、またいつか\(^o^)/
- 関連記事
-
- ダークソウル3 ボス攻略ネタまとめ (2016/05/06)
- ダークソウル3先行体験ジャパンプレミア 感想 (2015/09/12)
- ロードオブザフォールン -Loads of the Fallen- 初見プレイ日記 (2015/07/09)
- ブラッドボーン 聖杯ダンジョン メモ (2015/04/10)
- ブラッドボーン -Bloodborne- 初見プレイ日記 (2015/03/26)
- ダークソウル2 ドルゴーの帽子 霧マラソン (2014/09/07)
- ダークソウル2 大盾 de 対人してみた。 (2014/09/04)
- ダークソウル2 黒霧の塔&鉄の古王の記憶 ボス攻略動画 (2014/08/26)
- ダークソウル2 魔法のみでハイデ対人動画 (2014/08/22)
- ダークソウル2 翼竜の特大剣 de ハイデ対人してみた。 (2014/08/16)
- ダークソウル2 魔法だけで対人してみた (2014/07/27)
- ダークソウル2 ~1週目プレイ日記 適応力(迫真)~ (2014/03/13)
- ダークソウル1週目プレイ日記 ~進撃の不死人 後編~ (2013/05/11)
- ダークソウル1週目プレイ日記 ~進撃の不死人 前編~ (2013/04/29)
- デモンズソウル1週目プレイ日記 ~Shoken Must Die~ (2013/04/07)
スポンサーサイト

| ソウルシリーズ | 11:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑