FF零式 軍神有り極限低レベル 其の弐 ~イフリートを召喚します(キリッ~
Youtube
軍神有り極限低レベルの再生リスト
第二章
~朱雀の旗が立つとき~
★自由時間6時間
・チョコボ牧場に行って、チョコボ♂x10、チョコボ♀x10とギザールの野菜を入手しておきます。
・イベントを見てアイテムをもらっておきます。
・一応、すべての部屋に行ってエクスポーションをもらっておきます。エクスポーションは余り必要ないので取らなくても大丈夫でしょう。
・噴水広場とエントランスでアキに話しかけておきます。アルティマニアP287によると、アキに話しかけた回数によって、最終章でフユから貰えるアイテムが変わります。狙うのは、アキに5~10回話しかけた場合に貰えるティアラ(最大MP+60%、全魔力+20)です。
・S.Oを受けられるように魔法局のオッサンに話しておきましょう。
ミッション2-1 初陣の候補生:作戦レベル12
合計入手EXP:1273+レベル補正
魔導院からマクタイへの移動は、アナログスティックを一瞬傾けると同時に×ボタンを押してローリング回避して進むという方法で行きます。この方法だとエンカウント率を大きく下げることが出来ます。
経験値分配の都合上、エースとマキナの2人が参加します。
最初はエース一人で攻略します。
◆マクタイ市街地1
Lv12皇国兵x3 Lv12x6=72 72x3=216 エースの残りEXP:895-(216+2x3)=673
上のエースの経験値計算式の2 x 3は、レベル補正の計算結果 x 敵の数です。
◆マクタイ市街地2
スルー
◆マクタイ皇国軍防衛線
バリケードは経験値0だが倒すのは大変です。
一旦スルーして奥のエリアへ進みます。
◆マクタイ市街地5
スルー
◆マクタイ皇国軍防衛線
S.O防衛拠点を速やかに制圧せよを受け1分間無敵になります。
Lv12自動砲台x3:Lv12x10=120 120x3=360 エース:673-(360+2x3)=307
Lv12テオドール中尉:Lv12x22=264 エース:307-(264+2)=41
リーダーを先に倒した場合、生き残った兵士からアイテム回収忘れずに。
◆マクタイ市街地6
スルー
回復ポイントあり
◆マクタイ市街地7
ここでエースは敵の攻撃を受けて戦闘不能になり、マキナに交代します。
Lv12ネッケル少尉:Lv12x22=264 マキナ:828-(264+1)=563
◆マクタイ 破壊された広場
するー
◆マクタイ 皇国軍 司令部前
Lv13マッセナ少尉:Lv13x13=169 マキナ:563-(169+1)=393
S.O:燃料タンクを破壊せよ 報酬:ラストエリクサー
皇国兵が書き込まれる可能性が高いので破壊しない方針で戦います。
★自由時間12時間
・プレイ条件より、モーグリの授業は受けません。
・カルラに投資は意味が無いどころか損でしょう。
・チョコボを繁殖させておきましょう。フィールドで敵に会ったら逃げられないですし、制圧戦で使用する予定があります。
・イベント
ハイポーションやエーテル、エリクサーを中心に集めます。エミナとカヅサのイベントを見てアイテムを入手しても良いと思いますが、面倒だったのでやりませんでした。
ミッション2-2 レコンキスタ作戦:作戦レベル13
合計入手EXP:1749+レベル補正
町に入ると上位リザーブメンバー3人が戦闘に加わってしまうので、マキナの下2人(クイーンとデュース)は町に入ったらすぐ殺されるようにしたいところですが、どちらかが戦闘不能になるころにはNPCの朱雀兵が敵を倒して経験値が入ってしまうことが多いです。そこで経験値に少し余裕のあるクイーンを入れておきます。
・リザーブメンバー
・フィールド
適当に戦っても勝てます。なおフィールド上の敵を倒しても経験値は入りません。
・アクヴィ
◆アクヴィの町 南通り
Lv13ヘリオット少佐:Lv13x13=169
Lv13皇国兵x5を倒してファントマを5つ入手する。Lv13x6=78 78x5=390
ヘリオット少佐撃破後にNPCがLv13皇国兵を倒すとEXP27となる。 27x5=135
マキナ:393-(169+1+27x5+1x5)=83 理論値です。実戦では違った値になっています。
マキナを一人にするまでにNPCが皇国兵x1を倒してしまう可能性が非常に高いです。まずデュースが敵の攻撃(威力の高いニムロッドあたり)を受けて戦闘不能になります。次にクイーンを戦闘不能にしますが、実戦ではここで皇国兵が1体倒れて、マキナに経験値78、クイーンに経験値80(レベル補正込み)入ってしまいましたが、これは想定の範囲内の出来事です。しかし敵2体以上の経験値を入れている余裕は無いので、サッサとクイーンを戦死させましょう。なお、デュースには経験値1でも入れてはいけませんので、場合によってはリセットします。
ヘリオット少佐をマキナ1人のときに倒した後、ファントマを5つ集めるのですが、このとき皇国兵のトドメをNPCの朱雀兵にしてもらうと、なぜか皇国兵1体につき経験値が27となります。通常はEXP78ですが・・・更に動画を見直してみるとヘリオット少佐後は皇国兵を4人しか倒してないのにファントマ5つ入手となっております。どうやら少佐のファントマも1つと数えられているようですが・・・何にせよ、無事にファントマ5つを回収し、マキナは残りEXP36となりました。もう1匹NPCが皇国兵を倒しても、ギリギリレベルが上がらなくて済むようです。
色々と良く分からない現象が起きていますが、他の方にも検証してもらいたいと思っております。おそらく誰もやらないでしょうけど
それにしても制圧戦が面倒
・コルシ
最初はマキナ、エース、トレイで出撃します。3人が死ぬ前に出来るだけ強化兵・皇国兵のHPを削っておき、次に出撃するレムの負担を軽くしましょう。
◆コルシの町 大通り
Lv13強化兵x1:基本EXP17x13=221
Lv13皇国兵x2:基本EXP6x13=78 78x2=156
◆コルシの町 L字通路
Lv13突撃兵x2:基本EXP15x13=195 195x2=390
Lv13皇国兵x3:基本EXP6x13=78 78x3=234
ベランダにいる兵士は無視でおk
レム:1158-(221+156+390+234+2x8)=141
【追記】
レムは141と少しだけ余裕があるので、ちょっとした失敗ならレベルが上がらずに済むかもしれません。マキナとレムはちょっとだけ妥協しても大丈夫そうです。この2人以外はミスして経験値を入れすぎてはいけませんが。
◆コルシの町 中央広場
Lv14ハミルトン中尉:プロメテウス(リーダー) Lv14x27=378
レムは中尉のHPをある程度削ってから戦闘不能になり、サイスを出します。
サイス:382-(378+2)=2
経験値計算が面倒なミッションでした・・・ここは最後の最後まで経験値分配に悩んだミッションです。
そういえば前回の記事で、余計な経験値を負った瞬間極限低レベルが達成できなくなると書きましたが、このミッションのアクヴィの町は少しだけ妥協しても大丈夫です。細かい計算をしたから妥協しても大丈夫なわけですが・・・
★自由時間 1日と12時間
・イベント
エミナ・カヅサのイベントは時間が余ったら見ておきましょう。
・依頼
・エントランスでアキに話しておく
・チョコボを繁殖させておくのを忘れずに。6時間ごとに見に行きましょう。
ミッション2-3 トゴレス要塞攻略戦:作戦レベル13
合計入手EXP:568+レベル補正
このミッションから軍神が使用できるようになります。
出撃をジャック1人にすれば、リザーブメンバーの順番は何でも良いです。
◆外縁部 正門外
Lv13ノルベール少佐:Lv13x22=286
S.Oを受けてエリクサー入手
敵と地面からアイテム回収しておいても構いません。
◆外縁部 正面階段
バンクロフト中尉:倒さなくておk
S.Oを受けて無敵になって先に進みましょう。
◆外縁部 西階段
Lv???ゴーレムは倒せない。S.Oを受けてファイアROK2を入手して良いですが使う予定はありません。
Lv13召喚魔導壁(経験値0)を破壊して近道すると、軍神の使用が3章からになってしまいます。近道しないで軍神入手のために遠回りします。
◆外縁部 北門
Lv13オーレック中尉:基本EXP24x13=312 ジャック:618-(286+312+2x2)=16
◆中枢部 第2研究所
回復・セーブ
◆中枢部 資材置き場
◆中枢部 回廊
◆中枢部 サンプル保管所
軍神許可証(イフリート)がもらえます。
ここから軍神を使用できるようになります。
ショウキx2、皇国兵x5は軍神で倒します。
なお軍神で敵を倒す場合は経験値計算をしません。
軍神が強すぎたので、これ縛りプレイとして公開していいか悩んだこともあった
◆中枢部 動力室ゲート
ゴーレムは無視して、召還魔導壁を破壊します。
◆中枢部 動力室ゲート(防衛システム解除後)
軍用クァール×2、皇国兵×2
リーダー:Lv13ウーグモン中尉
全部軍神で倒します。
◆中枢部 動力室
セーブ・回復
◆中枢部入り口
宝が落ちていますが、回収中にNPCが皇国兵を倒してEXP入手の場合もあるので取らなくても良いです。
◆内縁部 西階段
Lv13ウォーリアを4~5匹倒すとリーダー登場のようです。
リーダー:ロベルト中尉 もちろん軍神で倒します。
◆内縁部 南通路:遠距離攻撃がいる
敵を何体か軍神で倒すとリーダーが登場するようです。
Lv13軍用クァール、Lv13強化兵、 Lv13中型艦載艇
リーダー: Lv13ウーデモン中尉
◆内縁部 東階段
Lv13皇国兵x4を倒すとリーダーが出現します。
リーダー:Lv13モーリス中尉
◆内縁部 北階段
スルーできる
◆通路
セーブ・回復
◆皇国軍司令部
Lv13シュミッツ司令官を軍神で倒します。
◆トゴレス要塞近郊
Lv19カトル准将:経験値あり
ある程度遠距離攻撃で削ってからイフリートを召喚して戦闘終了となります。
ここまでの経験値まとめ
さて、軍神も入手しましたし、面倒な経験値の計算をしないで、どんどん軍神に倒してもらいましょう。軍神のレベルはある程度は上げておかないと、後半のミッションで苦労することになると思いますし。
つづく・・・
Tweet
軍神有り極限低レベルの再生リスト
第二章
~朱雀の旗が立つとき~
★自由時間6時間
・チョコボ牧場に行って、チョコボ♂x10、チョコボ♀x10とギザールの野菜を入手しておきます。
・イベントを見てアイテムをもらっておきます。
魔法局のアレシア | ハイポーション |
マキナorレムで墓地 | エクスポーション |
テラスのマキナ | ハイポーション |
モグからのご褒美 | エリクサー |
・一応、すべての部屋に行ってエクスポーションをもらっておきます。エクスポーションは余り必要ないので取らなくても大丈夫でしょう。
・噴水広場とエントランスでアキに話しかけておきます。アルティマニアP287によると、アキに話しかけた回数によって、最終章でフユから貰えるアイテムが変わります。狙うのは、アキに5~10回話しかけた場合に貰えるティアラ(最大MP+60%、全魔力+20)です。
・S.Oを受けられるように魔法局のオッサンに話しておきましょう。
ミッション2-1 初陣の候補生:作戦レベル12
合計入手EXP:1273+レベル補正
魔導院からマクタイへの移動は、アナログスティックを一瞬傾けると同時に×ボタンを押してローリング回避して進むという方法で行きます。この方法だとエンカウント率を大きく下げることが出来ます。
経験値分配の都合上、エースとマキナの2人が参加します。
最初はエース一人で攻略します。
◆マクタイ市街地1
Lv12皇国兵x3 Lv12x6=72 72x3=216 エースの残りEXP:895-(216+2x3)=673
上のエースの経験値計算式の2 x 3は、レベル補正の計算結果 x 敵の数です。
◆マクタイ市街地2
スルー
◆マクタイ皇国軍防衛線
バリケードは経験値0だが倒すのは大変です。
一旦スルーして奥のエリアへ進みます。
◆マクタイ市街地5
スルー
◆マクタイ皇国軍防衛線
S.O防衛拠点を速やかに制圧せよを受け1分間無敵になります。
Lv12自動砲台x3:Lv12x10=120 120x3=360 エース:673-(360+2x3)=307
Lv12テオドール中尉:Lv12x22=264 エース:307-(264+2)=41
リーダーを先に倒した場合、生き残った兵士からアイテム回収忘れずに。
◆マクタイ市街地6
スルー
回復ポイントあり
◆マクタイ市街地7
ここでエースは敵の攻撃を受けて戦闘不能になり、マキナに交代します。
Lv12ネッケル少尉:Lv12x22=264 マキナ:828-(264+1)=563
◆マクタイ 破壊された広場
するー
◆マクタイ 皇国軍 司令部前
Lv13マッセナ少尉:Lv13x13=169 マキナ:563-(169+1)=393
S.O:燃料タンクを破壊せよ 報酬:ラストエリクサー
皇国兵が書き込まれる可能性が高いので破壊しない方針で戦います。

★自由時間12時間
・プレイ条件より、モーグリの授業は受けません。
・カルラに投資は意味が無いどころか損でしょう。
・チョコボを繁殖させておきましょう。フィールドで敵に会ったら逃げられないですし、制圧戦で使用する予定があります。
・イベント
正面ゲートのエンラ | ハイポーション |
噴水広場のホシヒメ | エーテルターボ |
噴水広場のアズマ | エリクサー |
飛空艇発着所の朱雀民 | ハイポーション |
武装第六研究所のキング | エーテル |
クリスタリウムのマキナ | エーテルターボ |
ハイポーションやエーテル、エリクサーを中心に集めます。エミナとカヅサのイベントを見てアイテムを入手しても良いと思いますが、面倒だったのでやりませんでした。
ミッション2-2 レコンキスタ作戦:作戦レベル13
合計入手EXP:1749+レベル補正
町に入ると上位リザーブメンバー3人が戦闘に加わってしまうので、マキナの下2人(クイーンとデュース)は町に入ったらすぐ殺されるようにしたいところですが、どちらかが戦闘不能になるころにはNPCの朱雀兵が敵を倒して経験値が入ってしまうことが多いです。そこで経験値に少し余裕のあるクイーンを入れておきます。
・リザーブメンバー
マキナ | コルシの町:メイン経験値請負 |
デュース | アクヴィの町 |
クイーン | アクヴィの町:サブ経験値請負 |
トレイ | コルシの町 |
エース | コルシの町 |
レム | コルシの町:メイン経験値請負 |
サイス | コルシの町:メイン経験値請負 |
・フィールド
適当に戦っても勝てます。なおフィールド上の敵を倒しても経験値は入りません。
・アクヴィ
◆アクヴィの町 南通り
Lv13ヘリオット少佐:Lv13x13=169
Lv13皇国兵x5を倒してファントマを5つ入手する。Lv13x6=78 78x5=390
ヘリオット少佐撃破後にNPCがLv13皇国兵を倒すとEXP27となる。 27x5=135
マキナ:393-(169+1+27x5+1x5)=83 理論値です。実戦では違った値になっています。
マキナを一人にするまでにNPCが皇国兵x1を倒してしまう可能性が非常に高いです。まずデュースが敵の攻撃(威力の高いニムロッドあたり)を受けて戦闘不能になります。次にクイーンを戦闘不能にしますが、実戦ではここで皇国兵が1体倒れて、マキナに経験値78、クイーンに経験値80(レベル補正込み)入ってしまいましたが、これは想定の範囲内の出来事です。しかし敵2体以上の経験値を入れている余裕は無いので、サッサとクイーンを戦死させましょう。なお、デュースには経験値1でも入れてはいけませんので、場合によってはリセットします。
ヘリオット少佐をマキナ1人のときに倒した後、ファントマを5つ集めるのですが、このとき皇国兵のトドメをNPCの朱雀兵にしてもらうと、なぜか皇国兵1体につき経験値が27となります。通常はEXP78ですが・・・更に動画を見直してみるとヘリオット少佐後は皇国兵を4人しか倒してないのにファントマ5つ入手となっております。どうやら少佐のファントマも1つと数えられているようですが・・・何にせよ、無事にファントマ5つを回収し、マキナは残りEXP36となりました。もう1匹NPCが皇国兵を倒しても、ギリギリレベルが上がらなくて済むようです。
色々と良く分からない現象が起きていますが、他の方にも検証してもらいたいと思っております。

それにしても制圧戦が面倒
・コルシ
最初はマキナ、エース、トレイで出撃します。3人が死ぬ前に出来るだけ強化兵・皇国兵のHPを削っておき、次に出撃するレムの負担を軽くしましょう。
◆コルシの町 大通り
Lv13強化兵x1:基本EXP17x13=221
Lv13皇国兵x2:基本EXP6x13=78 78x2=156
◆コルシの町 L字通路
Lv13突撃兵x2:基本EXP15x13=195 195x2=390
Lv13皇国兵x3:基本EXP6x13=78 78x3=234
ベランダにいる兵士は無視でおk
レム:1158-(221+156+390+234+2x8)=141
【追記】
レムは141と少しだけ余裕があるので、ちょっとした失敗ならレベルが上がらずに済むかもしれません。マキナとレムはちょっとだけ妥協しても大丈夫そうです。この2人以外はミスして経験値を入れすぎてはいけませんが。
◆コルシの町 中央広場
Lv14ハミルトン中尉:プロメテウス(リーダー) Lv14x27=378
レムは中尉のHPをある程度削ってから戦闘不能になり、サイスを出します。
サイス:382-(378+2)=2
経験値計算が面倒なミッションでした・・・ここは最後の最後まで経験値分配に悩んだミッションです。
そういえば前回の記事で、余計な経験値を負った瞬間極限低レベルが達成できなくなると書きましたが、このミッションのアクヴィの町は少しだけ妥協しても大丈夫です。細かい計算をしたから妥協しても大丈夫なわけですが・・・

★自由時間 1日と12時間
・イベント
噴水広場の1組モーグリ | ハイポーション |
飛空艇発着所の10組モーグリ | ハイポーション |
エントランスの5組モーグリ | ハイポーション |
魔法局のアレシア | ハイポーション |
リフレッシュルームのコハル | メガポーション |
リフレッシュルームの朱雀兵 | ハイポーション |
サロンのナギ | エーテル(連動イベントなので必ず受けておく) |
軍令部第二作戦課のサイス | エーテル |
0組教室マキナ | エーテル |
エミナ・カヅサのイベントは時間が余ったら見ておきましょう。
・依頼
噴水広場のエンラ | フェニ尾 |
魔法局 | 鉄の指輪 |
正面ゲートの兵站局局員 | エーテル |
モグからのご褒美 | エリクサー |
・エントランスでアキに話しておく
・チョコボを繁殖させておくのを忘れずに。6時間ごとに見に行きましょう。
ミッション2-3 トゴレス要塞攻略戦:作戦レベル13
合計入手EXP:568+レベル補正
このミッションから軍神が使用できるようになります。
出撃をジャック1人にすれば、リザーブメンバーの順番は何でも良いです。
◆外縁部 正門外
Lv13ノルベール少佐:Lv13x22=286
S.Oを受けてエリクサー入手
敵と地面からアイテム回収しておいても構いません。
◆外縁部 正面階段
バンクロフト中尉:倒さなくておk
S.Oを受けて無敵になって先に進みましょう。
◆外縁部 西階段
Lv???ゴーレムは倒せない。S.Oを受けてファイアROK2を入手して良いですが使う予定はありません。
Lv13召喚魔導壁(経験値0)を破壊して近道すると、軍神の使用が3章からになってしまいます。近道しないで軍神入手のために遠回りします。
◆外縁部 北門
Lv13オーレック中尉:基本EXP24x13=312 ジャック:618-(286+312+2x2)=16
◆中枢部 第2研究所
回復・セーブ
◆中枢部 資材置き場
◆中枢部 回廊
◆中枢部 サンプル保管所
軍神許可証(イフリート)がもらえます。
ここから軍神を使用できるようになります。
ショウキx2、皇国兵x5は軍神で倒します。
なお軍神で敵を倒す場合は経験値計算をしません。

軍神が強すぎたので、これ縛りプレイとして公開していいか悩んだこともあった
◆中枢部 動力室ゲート
ゴーレムは無視して、召還魔導壁を破壊します。
◆中枢部 動力室ゲート(防衛システム解除後)
軍用クァール×2、皇国兵×2
リーダー:Lv13ウーグモン中尉
全部軍神で倒します。
◆中枢部 動力室
セーブ・回復
◆中枢部入り口
宝が落ちていますが、回収中にNPCが皇国兵を倒してEXP入手の場合もあるので取らなくても良いです。
◆内縁部 西階段
Lv13ウォーリアを4~5匹倒すとリーダー登場のようです。
リーダー:ロベルト中尉 もちろん軍神で倒します。
◆内縁部 南通路:遠距離攻撃がいる
敵を何体か軍神で倒すとリーダーが登場するようです。
Lv13軍用クァール、Lv13強化兵、 Lv13中型艦載艇
リーダー: Lv13ウーデモン中尉
◆内縁部 東階段
Lv13皇国兵x4を倒すとリーダーが出現します。
リーダー:Lv13モーリス中尉
◆内縁部 北階段
スルーできる
◆通路
セーブ・回復
◆皇国軍司令部
Lv13シュミッツ司令官を軍神で倒します。
◆トゴレス要塞近郊
Lv19カトル准将:経験値あり
ある程度遠距離攻撃で削ってからイフリートを召喚して戦闘終了となります。

ここまでの経験値まとめ
レベル | 次のレベルまでの残りEXP | |
エース | 8 | 41 |
デュース | 8 | 918 |
トレイ | 9 | 701 |
ケイト | 9 | 516 |
シンク | 8 | 558 |
サイス | 10 | 2 |
セブン | 9 | 414 |
エイト | 9 | 924 |
ナイン | 8 | 36 |
ジャック | 9 | 16 |
クイーン | 8 | 616 |
キング | 10 | 153 |
マキナ | 10 | 36 |
レム | 9 | 141 |
さて、軍神も入手しましたし、面倒な経験値の計算をしないで、どんどん軍神に倒してもらいましょう。軍神のレベルはある程度は上げておかないと、後半のミッションで苦労することになると思いますし。
つづく・・・
- 関連記事
-
- FF零式 軍神有り極限低レベル 其の九 ~息をする間、私は希望を持つ~ (2012/09/29)
- FF零式 軍神有り極限低レベル 其の八 ~死の舞踏~ (2012/09/29)
- FF零式 軍神有り極限低レベル 其の七 ~最終章前の休憩ポイント~ (2012/09/27)
- FF零式 軍神有り極限低レベル 其の六 ~ビックブリッジを封鎖せよ~ (2012/09/27)
- FF零式 軍神有り極限低レベル 其の伍 ~蒼天の姫~ (2012/09/26)
- FF零式 軍神有り極限低レベル 其の四 ~毒殺天使レムちゃん☆(ゝω・)v~ (2012/09/25)
- FF零式 軍神有り極限低レベル 其の参 ~大量破壊兵器(軍神)の時代~ (2012/09/25)
- FF零式 軍神有り極限低レベル 其の弐 ~イフリートを召喚します(キリッ~ (2012/09/24)
- FF零式 軍神有り極限低レベル 其の壱 ~妥協の出来ない戦い~ (2012/09/23)
- FF零式 軍神有り極限低レベルクリア 其の零 ~プレイ条件等~ (2012/08/10)
スポンサーサイト

| FF零式 低レベル本編 | 21:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑