fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

トラスティベル~ショパンの夢~ルプリーズ 初見プレイメモ(第四章)

;amarec20130825-163930.jpeg
ビートちゃん写真撮る以外役目無いっすかね・・・・・・(そうでもなかった

・第四章 華麗なる大円舞曲

運良くバロック船に拾われたポルカ達。相変わらずサルサの思い込みが酷いが、船長のクレッシェンドが温厚な人で良かった。気性の荒い人だったらタダじゃ済まなかっただろう。あんな事やこんな事されてたに違いない。甲板のショパンのところへ行くと、またしても自分語りが始まるが、コイツの話は嫌いじゃない。ポルカはショパンさんの事を信頼している様子でもある。アレグ(16)→ポルカ(14)→ショパンさん(39)という関係だろう。さてこの先、アレグとポルカの仲が深まる事はあるだろうか・・・・・・^o^

ポルカが物思いに耽っていると海賊船がバロック船に激突してきた。どうやら海じゃなくて川らしいが、何故川に海賊船が!? 海賊船は海にいなければならない、というのは管理人の思い込みかもしれないが。このままでは危険が危ないということで海賊船に乗り込む。

内部はそこそこ複雑になっているが、ひとつひとつ部屋を確認していけば大丈夫だろう。海賊船の鍵を入手し奥に行くとボスのセクシーお姉さんドルチェと、そのお供が。セオリー通りお供の方から倒すのだが、HPが高いうえ回復を行ってくるため、32hitからの必殺技で確実に倒したい。また、残っているお供が戦闘不能になったお供を復活させてくることもあるため、そちらも速やかに排除する。ただ、敵の攻撃力が全体的に高めで、特にボスのドルチェは動きが素早くキャラの後ろに回って攻撃してくる。後ろからの攻撃は防御できず大ダメージを受けてしまうので、お供を攻撃している間もなるべくドルチェに後ろを取られないようドルチェとの距離とキャラの向きには気をつけよう。一応HP満タンなら後ろから攻撃されても耐えられることが多いため、回復アイテムは惜しまず使う。サルサとショパンさんは攻撃を優先するが、ポルカは攻撃速度も遅くコンボ数を稼ぎにくいので、今回は回復専門とした。余裕があったらちょっと殴っておくくらいか。ポルカの代わりにビート入れた方が役立ったかもね。6回目で勝利。

ショパンの夢071_四章バロック城mp4_000412044
ポルカは踊りに見とれてて、ショパンさんがピアノ演奏してたとは思っていなかったようだ。予め知っていたらショパンさんの演奏だけに集中していただろう。多分

いつの間にやらバロック城に移動していた。というか先程までのシーンは回想だったか。ショパンさんの優雅なピアノの調べに心を癒されつつ王子の元へ。何だかんだで仲の良いサルサ&ビートを他所に真剣な話が始まる。相変わらず聡明なショパンさんであり、落ちついた口調で指摘する。出来る男は違うね。王子やジルバのこれまでの経緯を聞き納得する一行であったが、その帰り際に不思議な世界へ吸い込まれてしまった。

そこは幻想的な空気に包まれた世界だった。もの悲しいピアノの旋律が流れる中を駆け巡っていく。所々にバロックとフォルテのやり取りが見られるのだが、いよいよ物語も中盤の大事な場面を迎えている様子だ。メンバーはクレッシェンド、セレナーデ、ショパン、サルサから選んでいる。新キャラ二人は必殺技がまあまあ強いものの通常攻撃の発生が遅くコンボを稼ぎにくいため、ショパンさんとサルサをメインで使っている。

ボス戦だが、今回は珍しくビートを使用した。というのも、ボスは行動するたびに、こちらから距離を取るように移動してから遠距離攻撃を行ってくるため、クレッシェンドやセレナーデのように遅い近距離攻撃しか出来ないようだと、ダメージソースにもコンボ稼ぎにも中途半端であるからだ。ビートの火力は微々たる物だがコンボは稼ぎやすいため、他のキャラの必殺技の威力を上げやすいのだ。残り二人はショパンさんとサルサで。必殺技はなるべくショパンで行いたい。32コンボからのクデグレースで45000ダメージも与えられた、サルサはいつものようにコンボ稼ぎだ。敵の攻撃には防御タイミングがシビアかつ高火力な技があるため、回復アイテムは惜しまず使いたい。2回目で勝利。

amarec20130826-101947.jpeg 
ボス後、王子王女は抜けてしまうのでアクセサリは外しておいた。

鏡で思い出したけど、鏡は左右を逆転させるのでなく前後を逆にするという話題が結構前にあったような。

城や城下町を隈なく探索し、それからリタルダントに戻るべく雪山を越えていく。道中のドラゴンみたいな敵は大したことがないが、魚のような敵は攻撃力が高く、キャラから遠ざかるように移動するためビートを入れて遠距離からエコー(ヒット数)を稼ぐようにした。山小屋で休憩し、更に進むと火山が。FF9のエストガザ→グルグ火山的な流れだが気にしないで攻略する。

なるべく敵をスルーしながらワウ溶岩洞を進んでく。秋星クッキーやクラブクローバーは最低でも各30個以上はあったほうが安心だ。中央3エリアの花を調べると海賊共と戦えるということで行ってみる。メンバーはショパンさん、サルサ、ビートだ。相変わらず敵の攻撃が非常に痛いので防御に集中、回復アイテムは惜しまず使う。お供を倒してからドルチェを叩いていたのだが、防御ミスでサルサとビートが撃沈。最後はショパンさんが瀕死になりながらも必殺技でドルチェを仕留めた。2回目で勝利。

勝利したら来た道を戻り、セーブポイントから左に進むと、こちらにはアイテムが色々落ちている。そのまま行くとアゴゴ村に着く。そこには何故か一章で現れた通り魔フーガが! 今こその復讐の時だこの野郎! と威勢よく戦いたかったのだが返り討ちに遭ってしまった。非常に攻撃力が高い上に防御タイミングが難しく、初めはまるで歯が立たなかったのだ。これは詰みポイントだな・・・10回ほど戦い、作戦を固める

メンバーはメイン必殺技役のショパンさん、エコー稼ぎ&サブ必殺技のサルサ、エコー稼ぎのビート。サルサとビートでエコーを稼ぎショパンさんがクデグレースで大ダメージを与えていく。サルサは特にエコーを溜めやすく攻撃中に32hitになってしまうことも良くある。その場合はサルサが必殺技を使用していく。しかしながら、敵の攻撃が激しすぎるためどうしても回復が優先となってしまう。なお、回復は全員で行うが、今回から一人の戦闘不能を回復する天使のラッパを4つ導入。他に、全員のHPを3000回復させるクラブクローバーを2つ、一人のHPを5000回復させる綿雪クッキーを2つ持ち込んだ。戦闘不能者が出たらなるべく早く天使のラッパ→HP回復アイテムで立て直していくが、しっかり防御が行えないと幾らアイテムを使おうが負けてしまう。一番重要なのはフーガの攻撃をしっかり見極めて確実に防御することだ。そのため試行回数は今までの戦闘に比べ多くなってしまうだろう。

キャラの周りに黒いもやが掛かった場合、2秒しか行動できないストップ状態になっている。ストップを解除するアイテムを持ち合わせてなかったので、掛かってしまった場合は下手に動かないでアイテムを使用する係になっていた。そもそも防御していればストップにもならないので、やはり防御は大事。幸いHPは低めは感じなので、5~7発(正確には覚えてない)必殺技をぶちこめばフーガを瀕死に出来るはずだ。最後はサルサが戦闘不能であったものの、ビートがエコーを溜めたところにショパンさんが会心の必殺技を繰り出し、何とかフーガを沈めた。15回目くらいで勝利。コイツはきつかったぜ・・・・・・

amarec20130826-172715.jpeg
フーガ撃破前。ここの適正レベルってどのくらいなんやろ。低レベルプレイではどうやって倒すのだろうか。


それにしてもこのゲーム結構えぐいことしてるよね。ビオラ姉さんにはそういうのがなくてダントツ安心している管理人であった^p^


第五章に続く


関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| トラスティベル | 09:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://vocarideiriza.com/tb.php/184-21625a73

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT