fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

FF13-2 クリスタリウムなしプレイその2 制裁されますた\(^o^)/

さてヤシャス山だ。
どうでもいいが「ヤシャスやま」じゃなくて「ヤシャスさん」なのね。まあ、どうでもいいけど

いつも通りアイテム回収しながら進んでいくが、暗闇ではベヒーモスが現れる。はっきり言って今の能力じゃ全然勝てないので、無視して進む。リスタート封じられたら、おとなしく全滅してください(´・ω・`)
ルナスティンガー、エクスプローダ購入
モンスター成長アイテムは売って資金にする。
イベントは一応見ることにしているが、長いイベントは飛ばすことも。ライブトリガーの選択によってはアイテムが手に入るらしいが、正直どれを選択してよいかわからないところ(´・ω・`)
アイテムっていっても、モンスター用のデコレーションが多いような気がした。

道中仲間になったモンスターたち
マンドレイク:HP438 物理48 魔法98 ATK たたかう ルイン (スティンガースナイプ)
ニジリバナ :HP354 物理19 魔法61 HLR ケアル (とびかかる)
ガンダヤクス:HP1018 物理54 魔法36 ATK たたかう ルイン (かかと落とし)


ボスとの戦闘
・アロアダイ HP52990 ステータス異常はほとんど効かない
物理攻撃やデプロガ、デシェガ、ルインガなど使用してくる。デプロガ、デシェガ以外はすべてDDDで防ぐ
ブラッドダメージが蓄積してくるのでブラッドポーションを何個か用意しておく。5個あれば十分かな。

召喚レイド
マンドレイク:ATK
グレムリン :BLA
イェニチェリ:DEF

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
AAA
BAA
BBA
BBB
BBB
DDD

6つも組み合わせいらないだろうけど、一応作った
HLRのモンスターを入れても良かったが、今回はATK,BLA,DEFの攻撃重視で戦うことにした。回復はポーションで行う。
BBBからスタートしてブレイクさせる。敵の攻撃が来たら急いでDDDに変更する。すぐにBBAなどに変更してからポーションを使う。DDDのままだとノエルとモンスターが何もできない。
ブレイクさせたら、BAA,AAAで攻撃する。またブラッドポーションを必要に応じて使用する。
これの繰り返しで勝てる。

実践では目標、討伐時間共に5分で☆3つ



お次はヲルバ郷AF200

新たな仲間モンスター
ケリケラータ:HP543 物理34 魔法46 JAM デシェル改 (デスサイズ)
クリオネ  :HP509 物理32 魔法45 ENH ブレイブ (ツイスター)


イベントを進めBOSS
カイアス HP34245 デプロテ、デシェル、バイオ、ウィーク有効

ものすごく強い。強すぎる。こちらのHPは非常に低いので、通常攻撃でもHPの半分削られてしまう。カイアスのHPが多いときは、まだHP半分程度のダメージで済むが、HPが減ってからの「衝撃波」や「ギガグラビトン」といった範囲攻撃は高威力であり、まともに食らったら一撃で倒されてしまう。
正直今の能力を考えるとムリゲーと言わざると得ないが、一応戦術は考えてみた。
(追記:もっと良い戦術あります。以下の戦術は的外れと言った方が・・・)


セラ :HP423 ルナスティンガー アイアンバングル(HP+10%)
ノエル:HP404 エクスプローダ ブラックベルト(物理耐性+15%) 
召喚レイド
マンドレイク :ATK
ケリケラータ :JAM1 J1(デシェル改)
デンドロビウム:JAM2 J2(バイオ)

パラダイム(セラ、ノエル、モンスター)
BDJ1
BDJ1
BDJ2
BDJ2
ADA
ADA

BDJでチェーンゲージ溜めとデシェル、バイオを入れながらブレイクさせADAで1ブレイク撃破するという編成である。戦闘が長引けば、それだけ全滅する確率が増えるし、バイオが切れたら勝つのは無理だとおもわれるので。
またバイオを入れ直すのもアリか・・・
デシェル、バイオはかかりにくいのと、後述する戦術のため、各2つずつパラダイムを用意した。


HLRは入れてない。貴重なモンスター枠ひとつにHLR入れるような余裕はなかった。回復はアイテムで行う。
ノエルの黄色になったら、すぐにポーションである。とにかく1撃が重いのでポーション連打しないと回復が追いつかない。そのためポーション、ブラッドポーション、フェニックスの尾を多めに持っていく。

ノエルはひたすらDEFをやる。DEFでカイアスの攻撃を引き付けもらうといっても、ライズガードやリジェネガードといった基本技すらない。ノエルはおとりである。DEFなしでやると、カイアスの攻撃がセラとノエル両方に当たりやすいので全滅の可能性が非常に高い。さらに、カイアスはHPが減ってくると「心身活性化」を発動して、リジェネ等の補助魔法がかかり、攻撃が激化するのだが、その攻撃はDEFでもHP満タンないと一撃でやられてしまう程である。HP満タンでも一撃で倒されることだってある。また、リジェネを相殺するためにバイオは必須である。バイオが切れた瞬間から大幅に回復し始めるので、今の攻撃力では回復ペース以上のダメージを与えることは無理である。

そこで、今回は「後ろに下がる戦術」を使用する。詳しくは「FF13 後ろに下がる戦術」でggってほしいのだが、セラがATB2本使って攻撃→パラダイムシフトチェンジ→2回行動→パラダイムシフトチェンジ→・・・という行動をすることで、セラが後ろに下がっていくのである。ATB2本の行動ではなくてアイテムでも良い。というか、この戦闘はアイテム投げまくらないと回復が追いつかない。今現在のATB本数は3本なので、2本たまってないことも多い。その時はATB1本の行動orアイテム→パラダイムシフトでも大丈夫である。その場に停止してくれる。


この方法だとセラがノエルの方に近づかなくなるので、カイアスの範囲攻撃がセラに当たりにくくなる。多少は回復に余裕ができて攻撃することが出来るのだが・・・心身活性化までは確実に行けるのが、その後のカイアスの攻撃のペースが速く、こちらのDEFが貧弱なため、どうしてもセラに攻撃が来てしまう。セラが倒れたら、ノエルがフェニ尾で蘇生させればいいのだが、リーダーチェンジの間は何もできないので、こちらの行動が遅れてしまい、ノエルもカイアスにやられてしまう。回復であたふたしているうちに、セラとノエルが近付いてしまい、カイアスの攻撃に巻き込まれてしまうことも良くある。一度だけカイアスの残りHP1000まで来たのだが、ブレイクとバイオ状態が切れたのでリジェネ回復され、ADAでがんばっても削り切れなかった・・・orz その時はセラ、ノエル、モンスターが非常に上手く散らばっていてくれて、範囲攻撃は全く当たらないような状態だった。そのため、セラとモンスターは攻撃に集中しやすかったので、HP1000程度まで削れたのだろう。半分以上は15000くらい残った状態で全滅。たまに10000以下かな。



理想の形はカイアスを三角状に挟み込むような感じである。

セラ(大きく距離をとる)           ノエル
            
                   カイアス


                    モンスター


他には「ブレイクキャンセル」という、敵が何か行動しようとしたその瞬間にブレイクさせると、敵の行動をキャンセルという技で、心身活性化をキャンセルしようとしたけど、ものすごくタイミングが難しい。心身活性化のタイミングがHP半分という訳ではないようだ。良くわからないが、行動パターンが決まっているのだろうか・・・?


・追記
こちらの攻撃について詳しく書いていなかった。
BDJで状態異常かけながらチェーンゲージを上げていく。BDBも組み込めれば良かったんだが、BLA入れている余裕はなかった。通常プレイじゃ感じなかったが、モンスター枠は3匹って厳しい。
バイオ、デシェルが入っても、すぐにはブレイクせずにADAで攻撃しながら、カイアスのHPを減らしていく。ブレイクさせるタイミングが難しいのだが、心身活性化を使用するあたりで良いかも。心身活性化を使うまでに出来るだけADAでカイアスのHPを減らして、使用したらブレイクさせ一気に攻撃したい。その時、攻撃の要になるのはモンスターである。セラはひたすらアイテム連打(あまりポーションを使わない。どうせ死ぬのでフェニ尾+ポーション1個くらいで良い)して合間にルインを打つしかないので、ずっと攻撃できるのはモンスターである。パラダイムシフトで12秒ルールを使うときは、モンスターのATBを補充するような感じで出来ると良い。今回はマンドレイクという魔法攻撃力98もあるATKを使用したが、もっと魔法攻撃力の高いATKがいれば、もう勝っていただろう。
「後ろに下がる戦術」は全員が散らばったら止めて良い。それから攻撃する時は、「コマンド」でルインを選ぶようにする。「ついげき」だと、「たたかう、ルイン、ルイン」のように選択してしまうことがあり、セラがカイアスに突っ込んでいくという惨劇を見ることが出来るヽ(゚∀゚)ノ
ただ、セラとノエルが近くで、カイアスが二人から凄く離れていたら、セラが「たたかう」突っ込むのも良いかも。


・更に追記
ブレイクのタイミングは最初に入れたバイオが切れた時かな。心身活性化後にバイオが切れたら、BDJ2でバイオを入れながらブレイクさせるのがダメージ効率よさそうな気もする。そこまで生き延びるのが大変
それか、BDJで一気にブレイクさせてADAでゴリ押しな気もするんだなぁ。これをやるには高い攻撃力が必要。
今のメンバーでやるとカイアスのHP1万くらい残してブレイク終了してしまう。

リジェネがなかったら良いのになぁ…(´・ω・`) やっぱブレイクキャンセル・・・?といっても心身活性化のモーション短すぎるわ・・・

ADJを使いながら、あまりチェーンゲージを上げずにバイオ、デシェルを入れたら、ADAでひたすら攻撃→バイオ、デシェルが切れたらBDJでもう1回入れ直しながらブレイクさせる。HP1000まで削った時はこんな感じだったような・・・長いことバイオが効いてないと、ここまで削れないはず。



他に考えたパラダイム編成は
BDA (BDJ1)
BDA (BDJ2)
ADJ1
ADJ2
ADA
ADA

まずBDAのBでチェーンゲージUP、Aでチェーン維持する。チェーンゲージが200%超えたらADJで状態異常を入れる。300%になるとブレイクしてしまうので、Bは入れない。ブレイクしたらADAで攻撃
これも悪くはないが、とにかくデシェル、バイオはすぐに入らないので()のパラダイムでも良いと思う。




とりあえず、サンレス水郷に行く。
何かいい戦術や、装備、仲間モンスターを入手したら再挑戦する。
「後ろに下がる戦術」は有効じゃないのかもしれない。といっても他には思いつかんorz
前作のラクタヴィージャ並みに遅い行動だったら良かったのに・・・


カイアスさん強すぎるお・・・(´・ω・`)
アイアンバングルが+10%みたいな割合増加じゃなくて+200みたいな足し算だったらなぁ・・・
HPがあれば勝てると思うんだが



そういえば、そういえばFF13-2には最初からEASYモードが搭載されており、ゲーム中いつでも切り替えることが出来るようだ。管理人は今まで一度も使っていなかったが、このカイアス戦をEASYモードでやったならば、どうなるか。まだ管理人は試してはいない。とりあえずサンレス水郷に行ってから考えることにする。

ブラッドだけで倒すという方法かな・・・? Lv1でブラッド使えるモンスターがいないと無理だ。
とりあえず探してみるか。


説明がごちゃごちゃして申し訳ないです。ただ、とにかく勝てない・・・


・追記
大平原の集落でグリモアハットを入手してので戦ってみた。安定性が増したが、やはり足りないのは火力であると再確認した。ちなみにグリモアハットがあれば、後ろに下がる戦術を一所懸命にやらなくてもポーション連打で生き残れる確率が上がる。しかし衝撃波やギガグラビドンといった範囲攻撃を2人とも食らってしまうと全滅しやすいのは確かなので、出来るだけ2人は離れるようにしたいところ。


ではノシ
関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF13-2 クリスタ封印 | 19:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://vocarideiriza.com/tb.php/19-1be8226e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT