fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【Steam】 Machinariumをプレイしてみた

お次はMachinarium。チェコの会社で作られたPCゲーム(スマホ版もある)であり、東欧?らしい独特の雰囲気、BGM、そして謎解きを楽しめるアドベンチャークリックゲーとなっている。謎解きは一筋縄ではいかないが、ちょっとしたヒントや、どうしてもクリア出来ない人向けの大ヒントがあったりして、誰でもクリア可能となっているようだ。勿論ヒントなんて見ないで自力攻略も可能。PLAYISMで購入すると日本語字幕だが、あえてSteamの英語字幕版を買っても良さそう。別にそう難しい英語は書いてないので(多分

少しでも気になった方は試しにプレイしてみてほしい。こちらでステージ3までプレイ可能だ→Machinarium

08a86c32e222255c9242ee23dc331a86.jpg
eb4d049b41caf4ea2ffa4571107af968.jpg
489a1c7f28885bcbe8b03d684ab2c55d.jpg
edeff6e1e9e773ed9c63fde147adbe6f.jpg

これらの画像を見てピンときたら、今すぐプレイ(^O^)。とても1000円とは思えないクオリティであり、きっと満足してもらえるだろう。管理人もクリア時に十分な達成感を味わえた。忘れた頃にもう一度やりたい。


以下メモ




クリア時間をメモっとく。アバウトだけど 
ステージクリア時間感想
12時間程度糸と磁石を見つけるのに時間掛かった
230分程度帽子にライト付けるまでに時間掛かった
320分ここは分かりやすかった
42時間逆回転させること自体にはすぐ気づいたが、そこからが長かった
540分くらいまあそこそこ。椅子の足を撮れることに気づくまでに時間かかる
61時間程度パズル要素が増えて楽しい。変な生物を捉えるのに時間掛かる
73時間大きな筒の中の動物を出すのに苦労。マップ3枚に広がっているようで、ここは大変だった。8で入手したネコが必要だとは
84時間鳥を電線から落とすことに時間掛かる。五目並べ久しぶりすぎて5連敗くらいした^^ マンホールに気づくのに1hは掛かる。
92時間マンホール内部、鍵3つをどこにつけるかで悩む。
104時間とうもろこしと鍋に気づくのに時間かかる。問題は外しまくることになかなか気づかず。
113時間赤LED?点灯に気づくまで時間かかる
125時間次のマップで種から油GET。ゲーセンっぽいところに気づくまでに時間かかる。更にゲーセンで苦労しすぎ
132時間ここはまあ普通か。葉っぱ引っ張って2階への進み方知る
1430分小鍵はエレベータ内で
1530分感動した!!



関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| PS3/PS4/PC DLゲーム | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://vocarideiriza.com/tb.php/256-6dc16bad

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT