fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ダークソウル3 ボス攻略ネタまとめ

久しぶりのブログ更新です。ダークソウル3が発売してから早くも1ヶ月以上が過ぎ、やりたいこともある程度落ち着いてきたのでブログにまとめようと思います。動画の方は既に沢山アップしていますが、一覧はこちらです↓
youtube Dark Souls3 List

2017/02/22追記あり
2017/03/25追記あり

これらの攻略は
App Ver. 1.10
Regulation Ver. 1.23

までの仕様です!! 今後のアップデートで不可能になる可能性があります。というか変わりました。

以下続き


◆毒の胞子、猛毒、毒が有効なボス:7体

結晶の古老
深みの主教たち
デーモンの老王
法王サリヴァーン
英雄グンダ
古の飛竜
嵐の竜(無名の王前半)

【追記 2017/2/22】
DLC1:4体
修道女フリーデ
教父アリアンデル
墓守の大狼
王者の墓守


語り部の杖の戦技「毒の胞子」が最強です。3分放置するだけでデーモンの老王のHPを約96%削ってしまうほどの猛烈なスリップダメージを与えます。必要能力値も筋力6に理力12であり、低レベルでも使えるのも魅力的。猛毒や毒と重ね掛けも可能なため、開幕で3種類入れておけば放置で勝ててしまいます。また毒霧系は壁貫通&スリップダメージであり、また敵に気づかれずにダメージを与えられます。これらを利用した動画がこちら(youtube版リンクはニコ動の上コメに)



なお、語り部の杖はその杖を持った鴉人がドロップしますが、生贄の道の篝火「道半ばの砦」から逆走か、無縁墓地でマラソンすることで入手できます。

古の飛竜は致命で一撃だから毒なんて入れる必要ないよね\(^o^)/



◆見えない体が有効なボス:6体

冷たい谷のボルド
冷たい谷の踊り子
妖王オスロエス
双王子
無名の王
王たちの化身

今作では魔術「見えない体」が優秀です。道中では敵スルーに、ボス戦でも6体は効果あります。更に隠密魔術「致死の水銀」を組み合わせることで完全ステルス攻略も可能なボスが4体います。無名の王とラスボスは致死の水銀が届かない距離でこちらに気づくためステルス攻略出来ませんが、無名の王に関しては別のハメがあります(後述)



【追記2017/02/22】
DLC1:1体
修道女フリーデ

【追記2017/3/25】
App Ver. 1.11
Regulation Ver. 1.30

から、どうやら全ボス見えない体が無効になった様子です。ほんとつまんないことしたなぁ・・・抜け道を潰し真正面から戦うことしか出来なくなるのはつまらないですよね。可能性を狭めている。踊り子の尻をじっくり拝むことも不可能です!!!!!!



◆隠密魔術 致死の水銀

致死の水銀は必要理力30スロット1の防御無視割合ダメージであり、またスリップダメージは敵への直接攻撃ではないため見えない体状態or背後からなら気づかれずにダメージを与えられます。
もう少し別な使い方をすると、防御無視を利用して呪腹の大樹を落とさず倒したり、覇王ウォルニールや古の飛竜、巨人ヨームといったギミックボスもギミックなしで撃破できます。まあ後者3体はブースト結晶槍の方がずっと速いですけどね(^_^;)



発売当初は複数箇所に致死の水銀を置けたのですが、最近のアプデで一つしか置けないようにステルス修正受けています。まあ、もともと複数箇所に置いてもダメージが重なるわけではなかったため、それほど痛い修正ではありません。本来ならばパッチノートにこういった修正も書くべきですけどね・・・(#^ω^)

【追記】
覇王ウォルニールに関しては、ウォルニール起動前の段階で致死の水銀を使えば、なんと何もさせずに倒せます。左手が出てるんですよね・・・

【追記2017/3/25】
見えない体がボスに無効になったことで、致死の水銀によるボス暗殺も不可能です。今まで頑張ってきたのは何だったのだろうか・・・楽しかった記憶までは消えませんけどね。


◆沈黙の禁則が有効なボス 5体 (見逃しはあるかも)

結晶の古老
深みの主教たち
神喰らいのエルドリッチ
双王子(ロスリック)
王たちの化身

魔法を使う敵ならどんな奴にでも闇術「沈黙の禁則」が有効なようです。ただ王たちの化身は沈黙状態になると、即座に別モードに移行してしまうため、あまり意味はないと思います。曲剣モードの方が厄介だし(^_^;)





◆壁ハメが有効なボス 7体 (他にもいる?)


灰の審判者、グンダ
結晶の古老
法王サリヴァーン
冷たい谷の踊り子
妖王オスロエス
英雄グンダ
無名の王

妖王オスロエスは他の方が発見してます。法王サリヴァーンと英雄グンダは壁に引っ掛けて毒放置、灰の審判者グンダは石壁に引っ掛けてリーチの長い武器で攻撃、結晶の古老は毒掛けて木の陰で寝てるだけ。

冷たい谷の踊り子はハメまでは行かないものの、エリア内柱に引っ掛けつつ尾骨の槍の戦技「竜の力」のような壁貫通する攻撃で安全に戦うことができます。尾骨の槍(短剣)は火力が低いながらも、戦技が壁貫通、吹き飛ばし効果があるため奇襲やハメにも使えるテクニカルな武器となっております。使ってる人は滅多に見ませんけど(;´Д`)

無名の王は霧脇の壁に引っ掛かります。出来ればステルス攻略したかったのですが、致死の水銀が届かない距離で確実に気づかれるため、対策されているのでしょう。まあ不可能ではないけども・・・ものすごく面倒な方法によるステルス攻略は動画で\(^o^)/





◆外から狙撃 1体

竜狩りの鎧(マルチプレイ時のみ)

一応外から狙撃できますが効率は悪いです。石壁を壊させてからプロロすると霧の外からボスが丸見えとなりますが、その状態で大弓やソウルの奔流を当ててもダメージ判定はないです。ホストが霧に入ってボスのHPゲージが出現しないとダメージが入らない仕様となっているようです。昔はマヌス狙撃とかあったんだけどね・・・(^_^;) またラスボスでも調査しましたが、やはりダメージは入りませんでした。この仕様なら他のボスでも同様に無効でしょう。






◆浄化が有効なボス 2体

結晶の古老
深淵の監視者

これは他の人が発見した技ですが、浄化でハメられるようです。



◆ソロでは真面目に戦うしかないボス

竜狩りの鎧
王たちの化身

色々調査しましたが抜け道はないようです。あえて言うなら、竜狩りの鎧はエリア真ん中の噴水?の周りグルグルしながら攻撃で。王たちの化身は見えない体からのフルブースト魔術ですが、これは他の人が1週目で既に実行してます。それでもカンストでは速攻撃破できないと予想されます。ハメ技で楽々倒したかったが対策されているのでしょう。残念!! DLCで登場する武器スペル次第ではハメの可能性が見えてくることもあるため、この2体は保留にしておきます。





・調査終了後感想

ダークソウル3では今まで以上にボス攻略ネタが豊富な作品であり、わずか1ヶ月で沢山のオリジナルネタ動画をアップすることが出来ました。そういった意味では過去最高の作品ですが、手抜きモーションや装備スペルの少なさは残念に思っています。目新しさもほぼありませんからね、総プレイ時間が2を超えるかは分かりませんが、飽きない限りは続けていこうと思います。

またyoutubeで、法王サリヴァーン寝ながら毒殺の動画の再生数が1ヶ月足らずで10万を超えました。10万超えは初めてであり、非常に嬉しく感じている管理人でございます。現在でも再生数はまだまだ伸びていますし大ヒット作品となったのは間違いないでしょう。




・今後について

しばらくはマルチプレイやってますが、5/10からはアンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝をプレイするため、それ以降ダクソ3はお休み予定です。それでもフォロワーさんの協力には駆けつけることはあるかも(*^^*) まだジェスチャー回避ネタが残っていたりしますが、そのネタはもはや斬新ではないため自分でも飽きています・・・


それではまたノシ
関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| ソウルシリーズ | 13:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://vocarideiriza.com/tb.php/267-5846d3a9

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT