FF15 レベル1 de ノーデスノーデスノーアイテム攻略 チャプター7

ビックス・ウェッジの名前を見たときは思わず声が出てしまった・・・懐かしいよねこの二人。
さてチャプター7です。ゴリラがいないのでイリスはフリーだが、そもそもイリスにも会えないこの辛さ。ただアイテム禁止条件中はイリスも単なる賑やかし担当でしかない、まことに残念な縛りである。そろそろ「たん」を付けるのを止めたい(^_^;)
・youtube版
【FF15】 FINAL FANTASY XV Level 1/No Death & No Items Chapter7
◆チャプター7
・ヴェスペル湖周辺
プラチナインゴット、サボテンの針を拾っておく。帝国兵たちが出現するがまあ簡単に勝てるでしょう。2回目の帝国兵たちは恐ろしく強いので場合によってはチョコボで逃げる。今回のデータでは車で逃げ切れたので良かったが。
・スチリフの社
強制戦闘が7回、ボス戦が1回となる。脳筋ゴリラはいないが、代わりに強力なお姉様がいらっしゃるので頼りにしていこう。
出現する雑魚敵のデータをまとめたい。
・スケルトン HP3400
大剣、マシンナリィ、氷、聖: x1.2倍
雷: x0.5倍
毒:毎秒1%
・リーパー HP17800
大剣、盾、炎、聖: x1.2倍
氷: x0.5倍
毒:毎秒0.5%
・ブリュレ HP3700
武器:x0.5倍
氷、聖: 1.2倍
炎、雷: 吸収
毒:毎秒1%
・リッチ HP21400
片手剣、銃、氷、聖: x1.2倍
雷: x0.5倍
毒:毎秒0.1%
・鉄巨人 HP27300
大剣、盾、聖: x1.2倍
炎: x0.5倍
毒:毎秒0.1%
ここでは異なった耐性を持つ敵が組み合わさって襲い掛かってくる。敵によって攻撃を使い分けていきたいが、効率よく捌いていかないとHPの低いイグニスやプロンプトが囲まれて戦闘不能になってしまう。よって予め強制戦闘毎に装備構成を考えおく必要がある。1回の戦闘で出現する雑魚が多いため魔法も視野に入れておきたい。てか一度物理攻撃だけで攻めていった感想を言うと、物理つれぇわ(^_^;)
全般的に氷属性が有効な敵ばかりだ。ただ敵のHP見てもブリザガは不要だと思われるため、3連ブリザラくらいを適当に作っておけばいいだろう。数は多めに欲しいので、個数補正高めな素材を選びたい。
ちょっと手持ちの素材を見たところで、キュウキの針毛x45で連続ブリザラx17個 power144を精製した。

装備編成

・ノクト
基本は魔法で一掃だが、雷が半減されなくてHPの高い敵にはサンダーボルトで攻撃していく。雷が半減される敵にはアルテマブレードで攻撃。また魔法を使う場面では聖王の杖で魔力+150も入れたいためサンダーボルトを抜かすことになる。アルテマブレードはMP+40、魔力+30の効果もあるためずっと装備させておきたい一品だ。
慈王の盾で力0状態だし魔力を高めて雑魚どもを速攻で蹴散らしたいため魔力+150のサークレットを装備しておく。またジャケットOFFの服装で力と魔力を20%アップさせておく。
・イグニス
氷に弱い敵に対してアイススピアを使ってみる。まあゴリラみたいな火力は出ないでしょうが・・・
・プロンプト
いつもバイオブラストでも飽きるためアトラクトウェイブBisの重力球を使ってみたい。敵を引き寄せたところを一気に叩く・・・とか味方への攻撃を防ぐ・・・といった支援に繋がったかどうかは未知数だ(^_^;)
・アラネア様
どんどん攻撃しちゃってください//
・強制戦闘1
スケルトンx8 + リーパー
敵の数が多いため魔法で一掃したい。HPの高いリーパーは氷半減で、HPの少ないスケルトンは氷x1.2倍。雷はスケルトンが半減してしまう。ここは、リーパーにx1.2倍でもある炎で攻めてもいい。もしくは氷属性でスケルトンを除去した後ゆっくりリーパーを料理してもおk。リーパー用にサンダーボルト装備がいいかな。
・強制戦闘2
スケルトンx3 + ブリュレx3
ブリュレは武器を半減してしまうため、やはり魔法がいい。両方の敵に弱点な連続ブリザラで攻めたい。物理攻撃はアルテマブレードで。
マジックボトルを拾う。
・強制戦闘3
スケルトンx4 + ブリュレx4
ここも連続ブリザラで
・強制戦闘4
鉄巨人x1 + ブリュレx3
ここの鉄巨人が強めだ。ブリュレは連続ブリザラで攻め、鉄巨人は氷や部位破壊で。コマンドを使うと鉄巨人を怯ませられる様子なので積極的に使いたい。鉄巨人攻撃用にサンダーボルト装備。コマンドゲージ3つ溜まるまで待ってアラネアの強力なコマンドを叩き込む方が短時間で倒せたかなぁ。。。
・強制戦闘5
スケルトンx6
連続ブリザラで。
・強制戦闘6
リーパーx1 + ブリュレx3
リーパーが氷半減だが、まずは氷でブリュレの数を減らしたい。それからリーパーをサンダーボルトで殴る。
・強制戦闘7
ブリュレx4 + リッチx2
ここもやはり氷っすね・・・ここは氷属性が大活躍するダンジョンである。氷属性の大剣ほしいね。リッチが強めである、雷は半減されてしまうためアルテマブレードと聖王の杖装備で。
・ケツァルコアトル HP64600
槍、短剣、氷 x1.2倍
雷 無効
毒:毎秒0.2%
ここまで7回も戦闘し、そして最奥にボス。HP残量が心配なバトルだ。ここで5連ブリザガ9999x5ダメージからのファントムソードでHP64600なんてすぐ削れるだろうが、それでは物足りないため物理だけで頑張ります。

・ノクト
雷無効なためサンダーボルトではなくハードブレイカー(攻撃力244)やアルテマブレード(攻撃力364)がいいだろう。大剣はダメージ倍率が1.6倍なためハードブレイカーは244x1.6=390.4となるし、部位の耐久力を減らす量が1.5倍なため、部位破壊からのダウンが有効な戦闘ではやはりハードブレイカーでアタックするのが良いだろう。勿論アルテマブレードはMP+40のために装備しておく。慈王の盾によるMP-50による不便さを少しでも解消するためにアルテマブレードがほぼ必須だろうか。HP+1000のためには致し方ない犠牲だ(?)
ケツァルコアトルからの攻撃力が痛いため更に鬼王の枉駕でHP+300、慈王の盾で力0状態なため、エメラルドの腕輪ではなく青のチョーカーで生存率を上げる。
慈王の盾:
HP+1000、MP-50、力-100、体力+200、炎氷雷闇弾耐性+10%、
最近は慈王の盾ありきの編成となってしまっているが・・・もっと攻撃的な編成をする必要があればこれを外すことになるだろう。
・イグニス
弱点の槍と氷属性を持つアイススピアを持たせる。ケツァルコアトルの防御力ダウン耐性は15なので、デルタダガー(防御力低下発生率25)では10%の確立で発生する計算だ。
・プロンプト
いつも通り毒係。
・アラネア様
一番火力のある人。ゲージ消費3のコマンド「エア・スペリオリティ」で9999ダメージ+部位破壊を狙えるため使わない手はない。
・戦い方
ノクトが積極的にシフトする方法と、味方から離れて地上待ちガードパリィを狙っていく方法があるが、おそらく前者の方が速く倒せる。シフトで部位破壊からのダウンを取れれば一方的にリンチできるし。ただ飛び回る相手にシフトすると、着地時に落下ダメージを受けたり電撃を避けられずに大きな被害が出たりと当然リスクもある。勿論シフトで撹乱し電撃に味方を巻き込まれないようにすることも狙える。バトルアルティマニアP715によると、シフトブレイクはヘイト値の上昇量が多いためノクトを囮として動かしていく戦術としても使える。ただR3ロックオンすると画面グルグルで戦いにくい。動画では両方見せている、前者の方は運が良かったのもあるかもしれない・・・
HPの低いプロンプトやイグニスが巻き込まれないように戦っていくのが重要。メルロの森でゴールドバングル(HP+500)を先に入手しておくともう少し生存率が上がるだろう。コマンドの無敵も利用したいがコマンドはアラネア様に取っておきたい。アラネアのコマンド「エア・スペリオリティ」では9999ダメージを叩き出してくれるため使わない手はないからだ。毎回必ず9999ではないよ。また、ファントムソードは惜しみなく使っていくが、ケツァルコアトルが地上にいる間じゃないとあまりヒットしてくれないため要注意だ。ファントムソードを使いつつコマンドゲージが3溜まるのを待つ流れが効率良いのかもしれません。
だいたいこんな感じだろう。チャプター7は難易度が高くやたらと時間が掛かってしまったが、ダンジョン全体を考慮した戦略を考えられたため満足です。ただ疲れた(^_^;) 封印ダンジョンとかどうなるんだこれ・・・
では、またそのうちノシ
Tweet
・ヴェスペル湖周辺
プラチナインゴット、サボテンの針を拾っておく。帝国兵たちが出現するがまあ簡単に勝てるでしょう。2回目の帝国兵たちは恐ろしく強いので場合によってはチョコボで逃げる。今回のデータでは車で逃げ切れたので良かったが。
・スチリフの社
強制戦闘が7回、ボス戦が1回となる。脳筋ゴリラはいないが、代わりに強力なお姉様がいらっしゃるので頼りにしていこう。
出現する雑魚敵のデータをまとめたい。
・スケルトン HP3400
大剣、マシンナリィ、氷、聖: x1.2倍
雷: x0.5倍
毒:毎秒1%
・リーパー HP17800
大剣、盾、炎、聖: x1.2倍
氷: x0.5倍
毒:毎秒0.5%
・ブリュレ HP3700
武器:x0.5倍
氷、聖: 1.2倍
炎、雷: 吸収
毒:毎秒1%
・リッチ HP21400
片手剣、銃、氷、聖: x1.2倍
雷: x0.5倍
毒:毎秒0.1%
・鉄巨人 HP27300
大剣、盾、聖: x1.2倍
炎: x0.5倍
毒:毎秒0.1%
ここでは異なった耐性を持つ敵が組み合わさって襲い掛かってくる。敵によって攻撃を使い分けていきたいが、効率よく捌いていかないとHPの低いイグニスやプロンプトが囲まれて戦闘不能になってしまう。よって予め強制戦闘毎に装備構成を考えおく必要がある。1回の戦闘で出現する雑魚が多いため魔法も視野に入れておきたい。てか一度物理攻撃だけで攻めていった感想を言うと、物理つれぇわ(^_^;)
全般的に氷属性が有効な敵ばかりだ。ただ敵のHP見てもブリザガは不要だと思われるため、3連ブリザラくらいを適当に作っておけばいいだろう。数は多めに欲しいので、個数補正高めな素材を選びたい。
ちょっと手持ちの素材を見たところで、キュウキの針毛x45で連続ブリザラx17個 power144を精製した。

装備編成

・ノクト
基本は魔法で一掃だが、雷が半減されなくてHPの高い敵にはサンダーボルトで攻撃していく。雷が半減される敵にはアルテマブレードで攻撃。また魔法を使う場面では聖王の杖で魔力+150も入れたいためサンダーボルトを抜かすことになる。アルテマブレードはMP+40、魔力+30の効果もあるためずっと装備させておきたい一品だ。
慈王の盾で力0状態だし魔力を高めて雑魚どもを速攻で蹴散らしたいため魔力+150のサークレットを装備しておく。またジャケットOFFの服装で力と魔力を20%アップさせておく。
・イグニス
氷に弱い敵に対してアイススピアを使ってみる。まあゴリラみたいな火力は出ないでしょうが・・・
・プロンプト
いつもバイオブラストでも飽きるためアトラクトウェイブBisの重力球を使ってみたい。敵を引き寄せたところを一気に叩く・・・とか味方への攻撃を防ぐ・・・といった支援に繋がったかどうかは未知数だ(^_^;)
・アラネア様
どんどん攻撃しちゃってください//
・強制戦闘1
スケルトンx8 + リーパー
敵の数が多いため魔法で一掃したい。HPの高いリーパーは氷半減で、HPの少ないスケルトンは氷x1.2倍。雷はスケルトンが半減してしまう。ここは、リーパーにx1.2倍でもある炎で攻めてもいい。もしくは氷属性でスケルトンを除去した後ゆっくりリーパーを料理してもおk。リーパー用にサンダーボルト装備がいいかな。
・強制戦闘2
スケルトンx3 + ブリュレx3
ブリュレは武器を半減してしまうため、やはり魔法がいい。両方の敵に弱点な連続ブリザラで攻めたい。物理攻撃はアルテマブレードで。
マジックボトルを拾う。
・強制戦闘3
スケルトンx4 + ブリュレx4
ここも連続ブリザラで
・強制戦闘4
鉄巨人x1 + ブリュレx3
ここの鉄巨人が強めだ。ブリュレは連続ブリザラで攻め、鉄巨人は氷や部位破壊で。コマンドを使うと鉄巨人を怯ませられる様子なので積極的に使いたい。鉄巨人攻撃用にサンダーボルト装備。コマンドゲージ3つ溜まるまで待ってアラネアの強力なコマンドを叩き込む方が短時間で倒せたかなぁ。。。
・強制戦闘5
スケルトンx6
連続ブリザラで。
・強制戦闘6
リーパーx1 + ブリュレx3
リーパーが氷半減だが、まずは氷でブリュレの数を減らしたい。それからリーパーをサンダーボルトで殴る。
・強制戦闘7
ブリュレx4 + リッチx2
ここもやはり氷っすね・・・ここは氷属性が大活躍するダンジョンである。氷属性の大剣ほしいね。リッチが強めである、雷は半減されてしまうためアルテマブレードと聖王の杖装備で。
・ケツァルコアトル HP64600
槍、短剣、氷 x1.2倍
雷 無効
毒:毎秒0.2%
ここまで7回も戦闘し、そして最奥にボス。HP残量が心配なバトルだ。ここで5連ブリザガ9999x5ダメージからのファントムソードでHP64600なんてすぐ削れるだろうが、それでは物足りないため物理だけで頑張ります。

・ノクト
雷無効なためサンダーボルトではなくハードブレイカー(攻撃力244)やアルテマブレード(攻撃力364)がいいだろう。大剣はダメージ倍率が1.6倍なためハードブレイカーは244x1.6=390.4となるし、部位の耐久力を減らす量が1.5倍なため、部位破壊からのダウンが有効な戦闘ではやはりハードブレイカーでアタックするのが良いだろう。勿論アルテマブレードはMP+40のために装備しておく。慈王の盾によるMP-50による不便さを少しでも解消するためにアルテマブレードがほぼ必須だろうか。HP+1000のためには致し方ない犠牲だ(?)
ケツァルコアトルからの攻撃力が痛いため更に鬼王の枉駕でHP+300、慈王の盾で力0状態なため、エメラルドの腕輪ではなく青のチョーカーで生存率を上げる。
慈王の盾:
HP+1000、MP-50、力-100、体力+200、炎氷雷闇弾耐性+10%、
最近は慈王の盾ありきの編成となってしまっているが・・・もっと攻撃的な編成をする必要があればこれを外すことになるだろう。
・イグニス
弱点の槍と氷属性を持つアイススピアを持たせる。ケツァルコアトルの防御力ダウン耐性は15なので、デルタダガー(防御力低下発生率25)では10%の確立で発生する計算だ。
・プロンプト
いつも通り毒係。
・アラネア様
一番火力のある人。ゲージ消費3のコマンド「エア・スペリオリティ」で9999ダメージ+部位破壊を狙えるため使わない手はない。
・戦い方
ノクトが積極的にシフトする方法と、味方から離れて地上待ちガードパリィを狙っていく方法があるが、おそらく前者の方が速く倒せる。シフトで部位破壊からのダウンを取れれば一方的にリンチできるし。ただ飛び回る相手にシフトすると、着地時に落下ダメージを受けたり電撃を避けられずに大きな被害が出たりと当然リスクもある。勿論シフトで撹乱し電撃に味方を巻き込まれないようにすることも狙える。バトルアルティマニアP715によると、シフトブレイクはヘイト値の上昇量が多いためノクトを囮として動かしていく戦術としても使える。ただR3ロックオンすると画面グルグルで戦いにくい。動画では両方見せている、前者の方は運が良かったのもあるかもしれない・・・
HPの低いプロンプトやイグニスが巻き込まれないように戦っていくのが重要。メルロの森でゴールドバングル(HP+500)を先に入手しておくともう少し生存率が上がるだろう。コマンドの無敵も利用したいがコマンドはアラネア様に取っておきたい。アラネアのコマンド「エア・スペリオリティ」では9999ダメージを叩き出してくれるため使わない手はないからだ。毎回必ず9999ではないよ。また、ファントムソードは惜しみなく使っていくが、ケツァルコアトルが地上にいる間じゃないとあまりヒットしてくれないため要注意だ。ファントムソードを使いつつコマンドゲージが3溜まるのを待つ流れが効率良いのかもしれません。
だいたいこんな感じだろう。チャプター7は難易度が高くやたらと時間が掛かってしまったが、ダンジョン全体を考慮した戦略を考えられたため満足です。ただ疲れた(^_^;) 封印ダンジョンとかどうなるんだこれ・・・
では、またそのうちノシ
- 関連記事
-
- FF15 レベル1 de ノーデスノーデスノーアイテム攻略 チャプター14 (2017/02/08)
- FF15 レベル1 de ノーデスノーアイテム攻略 チャプター13 (2017/02/01)
- FF15 レベル1 de ノーデスノーデスノーアイテム攻略 チャプター8-12 (2017/01/23)
- FF15 レベル1 de ノーデスノーデスノーアイテム攻略 チャプター7 (2017/01/21)
- FF15 レベル1 de ノーデスノーデスノーアイテム攻略 チャプター6 (2017/01/15)
- FF15 レベル1 de ノーデスノーアイテム攻略 チャプター5 (2017/01/09)
- FF15 レベル1 de ノーデスノーアイテム攻略 プレイ条件& チャプター1~4攻略 (2017/01/03)
スポンサーサイト

| FF15 Lv1 | 12:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑