fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

FF15 レベル1 de ノーデスノーアイテム攻略 チャプター13

amarec20161204-163923.jpg
もっと父と子のエピソードあって良かったですね・・・

さて地獄のチャプター13である。能力を制限された上に長く狭いダンジョンをひたすら突き進んで行く。あまり評判のよろしくない章であり、私も初見プレイ時は嫌な思いをしたが、改めてプレイして果たしてどう感じるか・・・ そのうちアプデでチャプター13が改善されるらしいが。正直アーデンが意地悪い小物にしか見えなかった章である。

今回からVer1.04でプレイしていく。ゲームバランスに関する修正は入っていないようなので影響はないだろう。DLC衣装は使わずに進めていく。いつの間にかアップデートされちゃってたのでもう戻しようがないのだ(^_^;)



・youtube版
【FF15】 FINAL FANTASY XV Level 1/No Death & No Items Chapter13

【FF15】 FINAL FANTASY XV Level 1/No Death & No Items vs Ravus



◆ルシス王の孤独な戦い
・グラレア工場
道なりに進む。

・ジグナタス要塞1F

ステルスしつつ、見つかったらリング魔法で処理する。サークレット装備して魔力を高めればデスの速度やホーリーの火力が上がる。またホーリーを使用する際は壁際等カバーを行える場所だとMP消費しなくてもいい。四角ボタン押しっぱでかまわないです。

休憩室で寝る際は必ずレベルストッパー装備!

ウットゥ前に魔導コアがオチている。ドリルブレイカーの改造に使えるが、個数補正5 power補正99の5連魔法作れる素材でもあるため、改造にはあまり使いたくない・・・集めるの大変そうだし

vsウットゥ
少し離れてオルタナ

セキュリティレベル3にする。近くの部屋でマグネトロン拾う。ブラストボイスの改造に使える。マグネトロンはpower補正28、個数補正0.50の5連魔法用素材だが、このくらいの性能なら改造に使用しちゃっていいだろう。

・ジグナタス要塞4F
中央エレベーター付近で硬化シールド拾う。HP+800、体力+40の高性能アクセサリだ。


◆ジグナタス攻略要塞
・ジグナタス要塞地下
毒ガスが発生する付近で暴走魔導兵やスナガが出現する。硬化シールド装備し一撃で死なないようにしておく。あとは父王の剣で攻撃していく。

バトルアルティマニアP464
・暴走魔導兵 HP6600
槍、短剣、氷 x1.2倍。銃 x4.0倍。雷 x0.5倍。
デス耐性350、オルタナ耐性0

扉の先に暴走魔導兵がいる場合、扉が開く前から攻撃が通る。帝都市民栄誉賞GET。

挟み撃ちポイント1はカバー中ホーリーとかで凌ぐ。片方が自爆するが巻き込まれないように気をつけたい。

挟み撃ちポイント2はカバーポイントない。まず通路の一体をオルタナでデリートしてからもう一体を地道に攻撃していく。

セキュリティレベル4にした先では暴走魔導兵x3と突撃兵x4。突撃兵をまず自爆させてから暴走魔導兵をじっくり調理。一体だけつかみ攻撃してくるがそれをガードパリィしていく。

チョバムアーマー、ラストエリクサー、帝国勲一等名誉勲章、メガポーション拾う。雑魚は適当に処す。

vsフォラス
ここでは勝てないらしい。落下攻撃は回避ボタンでは避けられない様子。1分ほど頑張って逃げ回る。

・ジグナタス要塞1F北ブロック
フォラスのつっこみにHP1残し耐えつつセーブ。一応フォラスのつっこみは避けられるらしいがすぐ近くに休憩室あるしどうでもいいんじゃ(^_^;) スナガx2を倒して電源装置いじる。

反応速度向上剤、ミスリルジョイント、ラストエリクサー拾う

vsウットゥ
オルタナで。

ストーカーのフォラスもいるし移動はローリングが早くて安全かも。

セーフティビット、帝都市民栄誉賞拾う。

・ジグナタス要塞2F
スナガとか暴走魔導兵が襲ってくるが、もはや対処に慣れたしどうでもいい。プロンプトの出生の秘密を初見プレイ時聞いたときは思わず「えっ!?」と声に出してしまったが、プロンプトはほんと複雑ね・・・昔は引きこもりオタだったし(私は今も(^_^;)

ミスリルジョイント、油圧シリンダー、帝都市民栄誉賞、魔導ブースト剤、メガフェニックス、かがやく金属片、ラストエリクサー拾う。

・ジグナタス要塞3F

vs暴走魔導兵x4
4体もいるためホーリーで安全かつ地道に削る。またサークレット装備ではなく硬化シールドでより安全に。

vsレイスx1、暴走魔導兵x14、突撃兵x14
ここも同じくホーリーで。レイスはオルタナで。MP切れに注意しながらホーリーで地道に戦おう。剣出すと事故る(^_^;)

そしてゴリラとイグニスに再会。反応速度向上剤くらいは拾っとく。

◆再会、そして奪還
・ジグナタス要塞3F
奥に進んでヒロインを救出する。別に心配してねーし///

妨害電波装置を破壊、帝国勲一等名誉勲章、ラストエリクサー拾う。

vsガルガンチュアx1、スナガx4、リーパーx1

オルタナでガルガンチュア、アルテマブレードでスナガ、デスでリーパーを処す。ガルガンチュアとスナガをほぼ同時に倒すとウットゥも登場するらしいが、オルタナでスナガまで一緒に消えることはないので大丈夫。まあウットゥ出てもオルタナで速攻。

・過去のルシス

いつもの魔法素材を集めておく。

・ジグナタス要塞3F
バトルアルティマニアP416-418 

vsフォラス HP45000
胴体、腕、脚:槍、盾、雷、聖 x1,2倍
炎、x0.5倍
頭部 :+0.05倍
背中 :頭部+0.25倍
毒 :最大HPの1%/s

HP45000と低めだが敵の火力がどうしようもなく高いため魔法で速攻を掛けることにした。背中は二度部位破壊可能らしいが背中を狙っている余裕なんて全くない。一撃でこちらがピンチになってしまうような強力な中ボスだ。さすが終盤だけあるね。。。次のレイヴス戦でも魔法を使うためそちらでも使えるような5連サンダガを7個精製する。

時間かけて素材を消費するのももったいない気持ちがあるが油圧シリンダーを8個投入。フォラス戦とレイヴス戦で使い切れる&9999ダメージを出せる素材の量を選びました。

chapter13status.png
魔力555なくとも5連サンダガで9999出せるはず。ひとつはアルテマブレードにして残飯処理に使っても。他3人はなんでも良いっす。

ボス戦ではアルベリッヒx3だけのはずが、なぜかアルベリッヒx4が追加されることがあります。その条件は不明ですが、出たらいつも通りコマンドとかで倒しましょう、。ノクトはアルテマブレード辺りで攻撃したい。

アルベリッヒ HP4720
片手剣、盾、炎、聖 x1.2倍。雷 x0.5倍
毒:最大HPの1%/s。デス耐性50、オルタナ耐性0


・ブラストボイスの改造
レイヴス前に過去のルシスに戻って改造しておく。その他、いつもの魔法素材回収に出かける。


・ジグナタス要塞4F
バトルアルティマニアP472

vsレイヴス HP275000
炎、氷、雷 x0.5倍。聖 x1.2倍
燃焼、凍結、感電のみ有効。
ダウンに必要なひるませ力:7000

chapter13status1.png
物理攻撃だけで倒そうとしたら15分くらいかかった。当然味方死にまくりで、試しにメガフェニックス使ったらアッサリ全員全回復したため、今まで自分がアイテム禁止で頑張ってきたのは何だったのだろうかとちょっと考え込んでしまったり。やっぱアイテムは強いよね、FF12でもそうだったけどさ。

・ノクト
5連サンダガがメイン攻撃となる。レイヴスは炎氷雷半減なため、5連サンダガ1回目は4000台のダメージだが、ガ系魔法を撃つ毎にエリアの属性値が1.5増えていくため(初期値1.0、上限3.0)、2回目は(1.0+1.5)/2=1.25倍(多分)で9000程度のダメージ、3回目以降は9999ダメージ出る。概算で5連サンダガ6回と物理攻撃いくらかでレイヴスのHPを全て削れる。魔法リチャージは30秒なため、だいたい3分程度の戦闘となる。

【追記】

勝利時、5連サンダガが1発分残っていた。物理攻撃によるダメージだけでも結構な量を与えていたようだ。油圧シリンダーの個数はもう少し減らしても良かった、かもしれないがそれは結果論的な話ですね。さて残った一発分をどこで使うか、だね・・・

5連ファイガや5連ブリザガの選択肢もあると思われるが、炎氷系魔法は味方を怯ませてしまう。怯むとバックアタックリンクやパリィリンクといったリンクアタックを発動できないこともある。リンクアタック中はノクトとリンク相手が無敵だし、後述する「ひるませ力」も1000と高めだ。また、サンダーの落雷で味方はダウンするが、ダウン中は無敵となるためそれを利用してレイヴスの攻撃を回避することも可能となる。こういった事情で今回は5連サンダガを選択。そもそもフォラスが雷弱点だったから選んだ、というのが最初の理由だが(^_^;)

ひるませ力はバトルアルティマニアP152を見て欲しいが、ひるませ力が溜まると対象を怯ませたりダウンさせることができる。レイヴスは7000溜まるとダウンするようだが、サンダガ1発1000→5連サンダガで5000、そこに通常攻撃やリンクアタック1000を入れていけば割りとすぐにダウンさせられる計算だ。ダウン中に攻撃加えてもひるませ力が溜まっていくかどうかは不明だが、連続でダウン取れることもあるため、おそらくダウン中も溜まっていく。レイヴズの攻撃は非常に痛いため可能な限り攻撃させずにおきたい、よってひるませ力を溜めてダウンさせていくことが重要だ。

なお、長距離からのシフトブレイクは、ひるませ力関係なく相手をダウンさせる効果があるようだが、今回のバトルではそれを狙っていかなかった。今回はひたすらバックアタックを攻めていくことが頭から抜けなかったし、マップシフトでぶら下がり中にコマンドを発動できないことが気になったためだ。レイヴスの突進攻撃で一気に移動されると長距離シフトブレイクとならないこともあるし。個人的にやりにくさを感じたのが理由です。ヘイト管理の点では、シフトブレイクといったヘイト値を稼ぎやすい攻撃を繰り返したほうが味方への被害を抑えられそうではあるが、味方がレイヴスから遠くにいると、それだけ攻撃頻度も下がり、毎秒減少するひるませ力を溜めていくことに苦労しそうな予感はする。実戦でそこまでは検証していないので、何とも言えないが。

ノクトがピンチ状態になると味方が助けてくれるが、攻撃に夢中でなかなか来てくれないこともある。全員ピンチになってしまうと30秒の自然回復を待つ必要もあるが、その30秒の間にレイヴスの攻撃で誰かが死ぬことは確実なため、ノクトは可能な限りピンチ状態になってはいけない。味方がピンチになってもノクトが元気なら速攻で助けに行けるし。HPと体力を慈王の盾でアップさせておきたい。味方のAIをいじれたら良かったんだが・・・FF15はそこまで自由を与えてくれないらしい。

バトルアルティマニアP14-16
物理攻撃はフォースイータ2だ。アルテマブレードで攻撃していた時期もあったが、撃破成功時はフォースイータ2だ。大剣は一撃当たりの「ひるませ力」が片手剣よりは高めだし、ダウンを取れる攻撃も7種類ある。特に垂直落下攻撃は400+960で合計1360と非常にひるませ力が高いため積極的に狙っていきたいのだが、実際の戦闘ではなかなか発動せず、ひるませ力200の真下振りばかりになってしまうことが多かった。レイヴスがダウン中でうずくまってるとノクトがレイヴスの真上にジャンプしやすい様子なため、普段から狙える技でもないようだ。まあ、普通に丸ボタン押して攻撃してるだけで十分ダウンしてくれる。

一方、片手剣は一発のひるませ力が低めでダウン取れる攻撃も2つしかないようだが、振りは大剣よりもずっと速いため総合的に見たら片手剣の方がひるませ力を溜めやすい気もする。ずっとダウンさせ続けられたら楽なのだが・・・(^_^;)

長々書いたが、ノクトは5連サンダガを撃ちつつ、魔法リチャージ中はフォースイーター2での通常攻撃やリンクアタック、味方の援助、コマンドによる無敵回避を狙っていく。コマンドによる無敵回避のタイミングはレイヴスが闇のオーラを纏った場合を狙っている。闇のオーラはタイミングが分かりやすいし、特定の誰かを狙うものでもなく、威力も高めで避けなければならない攻撃である。レイヴスの通常攻撃にコマンド合わせていくのは大変だろう、誰に狙いを定めているか判断しながらコマンド入力は厳しい。


・グラディオ

雷の属性値上げればサンダーボルトのダメージもアップする。メガホンで全員のHP回復速度を250%上げていく。無属性で強い大剣はもっと先じゃないと入手できない・・・


・イグニス
レイヴスは防御力低下も毒も無効なため、単純に攻撃力高い武器を選んでおけばいいだろう。正直この縛りプレイではイグニス活躍できる場面ないっしょ・・・料理解禁したらイグニス様々状態だが


・プロンプト

バトルアルティマニアP84を確認すると、マシンナリィの中でもブラストボイスはひるませ力高め、それでも100だが。動画を見ると、ひるませ力100の地上射撃をひたすら繰り返してくれているが、あれでレイヴスをダウンさせていることも多々あるためプロンプトの攻撃も侮れないと感じている。マシンナリィは優秀よね。一番HPの低い彼には、HP+800、体力+40の硬化シールドを装備させている。


4人の役割はこんな感じだが、この戦略を100回近く繰り返しても撃破に成功したのはたったの1回だ。もっと安定した戦い方もあるのだろうが、それは他の誰かに任せたい。今回はファントムソードを使用しなかった。パーティ全員で攻撃するファントムリンクなら全員無敵になれるのかな・・・? なお、100近くというのは体感で、実際に数えたわけではない(^_^;) 動画ファイル全部残して数えればいいのだろうけど、最近HDDの容量がキツくってさ・・・


さて、チャプター13も終わったところで、残すはストーリ上ラストのチャプター14だけとなった。今回よりはキツくないと予想しているが果たして・・・!?

amarec20161204-162705.jpg
絵になるシーンで好み。テネブラエも探索したかったですねぇ・・・

おわり

関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF15 Lv1 | 21:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://vocarideiriza.com/tb.php/277-e25df4f4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT