fc2ブログ

月夜に道草

ゲームの少し変わった寄り道攻略を公開していきます。旧 La fantasia finale

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

FF12 THE ZODIAC AGE 低レベル + アイテム禁止 プレイ条件 and Part1

amarec20170717-090317.png 
さて、待ちに待ったFF12 ザ ゾディアック エイジ(以下FF12TZA)の発売である。管理人がRPGの中で最もハマったFF12、また縛りプレイを最初に行ったゲームでもあり、この縛りプレイ業界(業界?)に入るキッカケとなった非常に思い入れのある作品なのだ。そんなFF12をPS4で遊べるなんて、まさに夢のよう!

5年ほど前にFF12 低レベル+アイテム使用禁止攻略を動画付きで公開した。あの頃はビデオデッキに録画しWindows Movie Makerで編集してたため酷い画質な上に初心者丸出しな編集であった、懐かしいねぇ。縛りの内容としては難易度高めで非常にやりがいのあったが、ゾディアークを結局倒せずに心折れてしまったため、今回はリベンジを果たすつもりで攻略していきたい。

というわけで早速縛りプレイ条件を

◆プレイ条件
・全員初期レベル(1,,2,2,3,3,3,)
・アイテム禁止
・銃・計算尺禁止


5年ほど前に行った無印版の低レベル+アイテム使用禁止では沢山の縛り条件を加えていたが、今回はたったこれだけ。低レベルとアイテム禁止はメインの条件。ちなみにFF15でも低レベル+アイテム禁止プレイしたが、FF15でもアイテムは強力な回復手段であったため、それを封じることで難易度はだいぶ高まった。メガフェニックスのように一瞬で全員全回復、しかも何度も使用可能ならアイテムあるかぎり負けることもない。なお、FF13のクリスタリウム封印にアイテム禁止を加えることは全く考えてない。そりゃ無理でしょ(^o^;) 銃、計算尺禁止は何も考えずに大ダメージを連発する手段を封じる目的、まあこれもFF12ではよく見かける条件だ。計算尺はむしろ低レベル攻略における有効な使い方を発見するため禁止しなくてもいい気はちょっとだけしているが。ただ歩数攻撃や算術といった固定ダメージの技は封印していない。一発逆転を狙ったダメージ目的ではなく、もっと別の使い方をする予定なのだ。無印の頃はオプション習得やファイアフライも自粛していたが、今回はそこまで厳しい縛りにはしない。もう社会人だし歳だし(^o^;)

FF12TZAではFF12インター版と同じくジョブ制で、更に1人2つまで職に就ける。銃、計算尺は禁止なので機工士に就くことはない。あえて機工士になって素手やボムで戦闘するドエムプレイするのも一興だが残念ながらそのような趣味はない(^O^) 当然6人ともアイテム禁止を考慮した職業選択を行うが、実は現時点ではフランとバッシュの第一職業しか確定しておらず、他は攻略を進めながら決めていくことになる。一度ジョブを確定したら退職することは不可能なので慎重に選ばなければならない。なんというブラック業界(-_-;)まあ、職業選択については追々説明していくとしよう。

縛り条件説明はだいたい終わり。では実際の攻略に入りたい。今回も動画+ブログ記事の二刀流だ。



FF12 THE ZODIAC AGE / 低レベル + アイテム禁止攻略 Part1 Low level and No Items





◆レックス編
「レックス、君は何歳だ。」
「17歳です、将軍」
のやりとりに爆笑してしまった。FF12ベタネタ、懐かしすぎる。動画懐かしすぎる。動画保存しておかなかったのが本当に悔やまれる。そしてご本人の復活を密かに期待している。

攻略で語ることなし。俺がバッスだ⁉

amarec20170713-083057.png 
尻ゲーFF12ですよろしくお願いします。

◆ヴァン編
・ラバナスタ地下水道
vsウェアラットx3
まさかこんなところで死ぬことはないだろう、放置してなければ。適当にどうぞ。カイツかわいい。

・ラバナスタ
普通に。

・東ダルマスカ砂漠
はぐれトマジ討伐。すまないトマジ。

vsはぐれトマト
運が悪いと焼却処分されるかもしれない。

倒したら小キャンプでファイアフライを拾っておく。LPはトライアルでいくらでも稼げるが、本編中ではボスと一緒に雑魚が出てくる場合もあるため、雑魚を倒せるように入手しておく必要がある。最序盤で2つ入手できるが、3つ目以降は中盤すぎてからだ。しばらくは雑魚を倒す場合はメインキャラ2人までなので少し注意。

・ギーザ平原
パンエロを仲間にする。今回もMP値高めを狙っていくが、パンネロの場合はリヴァイアサンで再加入時にまたHPMP値計算されるはずなのでここで厳選する必要もない、と思った。さて、太陽石を巡りつつ、ウェアラットから良質の皮を盗んで金策しておきたい。この時点ではトライアルで荒稼ぎ可能なことを知らなかったのだが、、、だいたい15枚くらい集めておけばおkかな。

ここで重要魔法ブラインを取っておく。FF12では暗闇になるだけで命中率半減(回避率2倍)と強力です。回避率50の盾があれば物理攻撃100%回避となり、最後までお世話になるだろう。

・西ダルマスカ砂漠
オルアケアの指輪とダイヤの腕輪拾っておく。ダイヤの腕輪はインター版より雷無効が付いたのだが、これを見逃してたせいで大きく時間を無駄にしたのであった、、、

・ゼルテニアン洞窟
ファイアフライを拾っておく。

・東ダルマスカ砂漠
ナルビナ前にサイレスあり。これも重要魔法なため忘れず拾っておく。ナルビナに今入っても特にいいことないです。またネブラ河まで足を運べばブリザドも購入できる。バルハイム地下道のバッテリミミックやボスが氷弱点なため黒魔道士に就職しておくと有利に事を運びやすい。

・ラバナスタ
さて準備はこのくらいにしておこう。最後にパンネロの身ぐるみを剥いでしばしのお別れだ。

・ガラムサイズ水路
特に欲しいアイテムもないため駆け抜けるだけ。セーブデータは念のため事前に分けておこう。

・ラバナスタ宮殿
アイテムは全部拾っておく。そしてこの物語の主人公を迎えイベントを進めていく。

amarec20170713-214442.png 
その通りです(・_・;)

・ガラムサイズ水路
飛べない空賊はTDNの賊と言わんばかりの扱いをこれから受けていく一行。オートセーブを利用してバルフレアとフランのMP値を出来るだけ高めておきたい。少なくともバルフレアはアレイズ消費MPカットx3のMP36が使える程度には欲しい。また参考までにヘイスガ消費MPカットx3ではMP49だ(元は70)

まだ就職させないよ。

そして、10年経っても変わりないオイヨイヨ!を確認。皆に愛されている。公式生配信ではちょっとクドいくらいだったが(^o^)きっと100年経っても語り継がれるであろう伝説…

oiyoiyo_20170718221107765.png 


vs帝国兵x4
ごく普通に。アマリアがトドメ刺してLP入手出来ずとも全然気にしなくていい。

vsプリンx4
HPの低い個体から焼きプリンにしていく。焼いてもマズイだろうな。

vsブッシュファイア
HP3571 水弱点 火吸収 暗闇無効
全員無職だが問題ない。アマリアとフランに回復役を任せておけば十分間に合う。アマリアもガンビットいじっておけるので忘れずに。基本は水場の上にブッシュファイアを誘導し弱体化させつつ戦っていくだけ。ブッシュファイアで誰か死んでも気合でどうにかしよう。ワープを多用するが床にいる場合は水場に戻るまで待っておくのが得策。「目の前の敵→たたかう」にして水場だけ画面を映しておけば、ブッシュファイアが水場に来た場合にだけ攻撃をしかけるように設定も可能だ。ただそれでもワープで攻撃を避けられることも多いため、そこまで意味はないような気はしている。

・ガンビット

ヴァン、バルフレア
敵1体→たたかう

フラン、アマリア
HP<50%の味方→ケアルと敵1体
敵1体→たたかう


・ナルビナ城塞地下牢
vs豚野郎x3
当初はヴァンに白魔道士に就職させケアルを覚えさせないと突破できないと予想していたが実際は2回めしかもケアルなしでOKが出せた。バルフレアの5連撃のおかげだ。HPの低いグイッチ、ガリドー、ダグザの順に倒す。

ムセテンナヨ!で有名なシーンだが、ごく普通にふざけんなよと聞こえるよね。あれはいつ話題になったのだろうか。。。

・バルハイム地下道
さて序盤の難関と言われるエリアだ。店で特に買うものはない。道中は敵をスルーし、バッテリミミックを4人生存またはヴァンを抜かして倒す。ファイアフライを装備してもおk。そろそろ就職の時期だが、まずはフランを黒魔道士にする。理由はブライン&サイレスを使わなければ勝てない敵がいるため。また盗むを習得しているフランなら密漁のライセンスもすぐ取れるからだ。バッテリミミック、ミミッククイーンにブリザドも有効だし。

vsミミッククイーン
HP4073 氷弱点 雷吸収 暗闇有効
そんなこんなでミミッククイーンだ。アイテム禁止条件でこいつに勝つには厳しいのだが、インター版からダイヤの腕輪に雷無効の効果が付き、それでなんとミミッククイーンとお供のタイニーミミックの物理攻撃及び大技サンダーバーストを無効化出来るため、それさえ装備していれば余裕のよっちゃんなのだ。まあグランドシェイクはダメージを受けるが、ケアルで十分回復が間に合うし、ブラインにしておけば命中率も下がる。黒魔道士に就職してライセンス習得できるフランにダイヤの腕輪を装備させる。

・・・と簡単に書いてあるが、実はダイヤの腕輪の雷無効を見逃していたせいで、フランだけでなくヴァンやバルフレアも職に就かせることも真剣に考えていた。まだ就職先をしっかり決めていないので出来るだけ無職のまま進めたかったのだが、ダイヤの腕輪なしでは非常に厳しい戦いだったため致し方なくヴァンを白魔道士、バルフレアをモンクやウーラン、時空魔戦士と様々なジョブに就かせ試行錯誤していたりした。結論としてはバルフレアをモンクにしてHP400くらいまで高めることでド安定だったのだが、アイテム禁止条件下での軽装備ジョブは他のジョブとの組み合わせが悩ましく今後のことも考えると素直にモンクで進めることが出来なかったのだ。軽装備ジョブはアイテム強化オプションが多いからね、それにモンクの火力を出すには重装備系で力を高めたいが、時空魔戦士以外ではリバース使えなかったり、召喚被りが気になったりと。そんなこんなで貴重な土日を費やしていたが、そんな折にダイヤの腕輪の雷無効に気づいたため、結果としてフランだけ就職させることで突破出来たのだ。いやはや、思い込み、見逃しは怖いねぇ・・・

そろそろ戦術の話を。

・ガンビット

ヴァン、バルフレア、バッシュ
最もHPmaxが高い敵→たたかう

フラン(ガンビットOFFで戦闘開始)
最もHPmaxが高い敵→ブライン
HP<50%の味方→ケアル
最もHPmaxが高い敵→たたかう

動画ではフランに3つ目のガンビットオプション入れてなかったため、ブラインを手動にした。また今回はバッシュを瀕死にして連撃を狙った戦術を採用したため、フランは始めガンビットOFFで開始しケアルを使わないようにした。戦闘時間が長いと動画編集的にも都合良くないというか、見てる側も連撃で多少は楽しめるかなと感じたので。

戦闘開始すぐにヴァンが狙われるが、通路奥に逃げ込むことでミミッククイーンの通常攻撃は届かなくなるため、ある程度一方的にこちらが攻撃可能となる。アイテム禁止という厳しめの条件だしキャラ移動といった手動操作は許可している。流石にメニュー画面開いて装備変更による硬直解除技は自粛しているが。しばらくしてヴァンがターゲットから外れ、次はミミッククイーン近くのバルフレアかバッシュが狙われるが、バルフレアだったら通路奥に逃げ、バッシュだったらそのままの位置で待ち構える。バッシュは一番のダメージソースであるし、右上のバッテリーゲージが45%辺りになるとお供のタイニーバッテリが味方を狙い始めるためだ。なるべくバッシュには瀕死状態を保ったまま攻撃させていたい。ちなみにバトルアルティマニアには、ミミッククイーンは一番近くの敵を狙うと書いてあるが、観察するかぎり一番近くのバルフレアでは少し奥のバッシュを狙ったり、その逆もあったりで実際の仕様がどうなっているか不明だ。もしバッシュが倒れたらリセットするか、そのまま戦ってフラン一人寂しく戦うかはお任せする。

タイニーバッテリがバッシュを狙い始めたら、フランのガンビットをONにしてケアルを瀕死バッシュに掛けられるようにする。あとは流れに任せてOK。サンダーバーストやグランドシェイクその他でフラン以外が倒れていくだろうが、ダイヤの腕輪でグランドシェイク以外ノーダメなフランがいれば勝利確実なので。

無題 
いいお尻です(^o^)


はて、今回はこんな感じでまとめて終わり。次はビュエルバからです。







関連記事
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

| FF12TZAアイテム禁止 | 22:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://vocarideiriza.com/tb.php/281-76db6f97

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT