FF13-2 通常プレイ ラスボス最終形態戦 ~ヒーラーなんていらなかったんや~
初めてのFF記事はFF13-2ラスボス最終形態戦の考察
FF13-2のラスボスは4連戦となっているが、戦闘中にリスタートすれば各ボスごとにパラダイムの変更などが可能となっている。
今回は4連戦の中で最も熾烈な戦いになると思われる最終形態について考察した。
前の3形態はいいんじゃないかな(笑)
必要ならば書き足すことにする。
まずはパーティーメンバーの能力から (物=物理攻撃 魔=魔法攻撃 A99とはアタッカーLv99という意味)
セラ HP3138 物277 魔521 A55 B96 D50 J65 E12 H46
武器:イザナミ アクセサリ:マギステルクレスト、グリモアハット
ノエル HP4208 物498 魔247 A99 B61 D42 J28 E55 H36
武器:ヴァジュラダンダ アクセサリ:カイザーナックル
トーチカトータス HP3318 物156 魔63 D19
ブッカブーエース HP3227 物397 魔428 B16
パラダイムは以下の通り
セラ ノエル モンスター
1 BLA ATK BLA
2 ATK BLA BLA
3 ATK BLA DEF
4 BLA ATK DEF
5 JAM BLA DEF
6 DEF DEF DEF
・・・はい! HLA(ヒーラー)がいません。回復はポーション回復量2倍効果のあるアクセサリ「グリモアハット」を装備したセラ(リーダー)が行う。回復量は2倍して700程度。前作よりもポーションは強化されている気がする。正直ヒーラーよりポーション連打の方がずっと強いんじゃないか・・・
ポーションは30個、ブラッドポーション、フェニックスの尾、万能薬は各15個ほどあれば良い。
ラスボス最終形態の簡単なデータ
バハムートウォロー(中央)HP1059000 全ステータス異常無効
バハムートベイジオ(左) HP14万くらい(確認忘れた) 物理攻撃がききにくい デシェル有効
バハムートレイシオ(右) HP139456 魔法攻撃がききにくい デプロテ有効
・戦術
初めは2体をターゲットとできる。ウォローは他の2体が消滅している間のみ攻撃可能。
開始時はパラダイム5のJBDで。
左のベイジオは魔法攻撃がききやすいので、JBDでデシェルを入れて、ABD,BADでブレイクさせる。
ブレイクしたらABB,BABで攻撃する。
ブレイク中に使用するパラダイムABB,BABはDEFがいないが、ベイジオ、レイシオはすぐ倒れるので特に問題はない。
もし大技(メギトフレイムなど)が来たらDDDにすぐ変更し、ポーションで回復して攻撃再開
右のレイシオは物理攻撃がききやすいのでデプロテを入れて以下同様に倒す。
時々飛んでくるメギトフレイムなどの技がセラ、ノエル当たると致命的なので、
ブレイクさせるまではDEFを含むパラダイムシフトで戦う。
DEFがいて、かつ回復は回復量2倍ポーションなので回復の手間はほとんどかからない。
ブラッドポーションの回復量も2倍される様子。
万能薬、ブラッドポーション、フェニックスの尾は適宜使用する。
ステータス異常は毒とスロウを回復すればよい。スロウはそのうち切れるので放置でもよい。
ウォロー1体になったらABB,BABでとにかく攻撃する。敵の攻撃は全部DDDで受け、ポーションを使用してからすぐにパラダイムシフトという流れで行い、攻撃の手を緩めない。
ギガフレア、テラフレア、エクサフレアは必ずDDDで受ける。
ダメージは1000程度なのでポーション連打ですぐに立て直せる。
モンスター必殺技は隙を見て使う。トーチカトータスの場合、DDDで敵の攻撃を受ける直前などに使用する。
ちょっとしたダメージにはなるが、あまり意味ないような・・・?
ブッカブーエースの必殺技は味方にブレイブやプロテス等の強化魔法がかかるので、非常に有効な技である。
エンハンサーいらねえ(笑)
ベイジオ、レイシオが復活したら以前と同様に倒す。後は繰り返し
もう少しで倒せそうな時はセラ、ノエルの必殺技を使う。
・実践
ベイジオ、レイシオは何の問題もなく速攻で撃破。ウォロー1回目のブレイクで50万ダメージ。
またベイジオレイシオ復活するも、速攻でお帰りなさった。
ウォロー2回目のブレイクで40万(メテオジャベリン使用)、3回目のブレイクで倒した。特に問題もなく想定通りだったので、ある意味つまらなかった(笑)
ウォローが使用するギガフレアは、2回目と3回目ブレイク前の2回しか使われなかった。
たとえ使われても、ポーション1~2個で円満解決ってなんだよこれ(笑)
テラフレア、エクサフレアなんてなかったや・・・
その結果が下の写真

・撃破後考察
12/22に初めて倒した時は25分であった。作戦は上記とほぼ変わらないが、パラダイムシフトが違う
上からABD、BAD、JBD、JHD、HHD、DDDという安全重視過ぎる編成だった。
実際のプレイをして感じたことはディフェンダーはDDDだけに使用すればで良いんじゃないかということ。
つまり大技が飛んできたらDDDにして、ポーション連打で立て直す。これで十分であると思う。
パラダイムはAAA,ABB、BAB、JBB、BBB、DDDと言った感じで・
多少危険だが、より攻撃にロールを割り当てることができるので、さらなる時間短縮が可能と思われる。
☆5つを狙うなら攻撃重視で。
ちなみに今回はエンハンサーは使用しなかった。というか使用する必要がなかった。当然ヒーラーもいらない。
それからモンスターはあまり育てていないが、もとからの能力が高いATK,BLA,DEFがいれば十分すぎるでしょう。
ラスボス倒すまでは、能力の高いジャマーエンハンサーを持つモンスターは全くいらないと思う。
ラスボス後はまだプレイしてないので、そのうちブログに書きたい。
ただ、ノークリスタリウムプレイはどうなるか・・・((((;゚Д゚))))
今回は以上です。ありがとうございました。
Tweet
FF13-2のラスボスは4連戦となっているが、戦闘中にリスタートすれば各ボスごとにパラダイムの変更などが可能となっている。
今回は4連戦の中で最も熾烈な戦いになると思われる最終形態について考察した。
前の3形態はいいんじゃないかな(笑)
必要ならば書き足すことにする。
まずはパーティーメンバーの能力から (物=物理攻撃 魔=魔法攻撃 A99とはアタッカーLv99という意味)
セラ HP3138 物277 魔521 A55 B96 D50 J65 E12 H46
武器:イザナミ アクセサリ:マギステルクレスト、グリモアハット
ノエル HP4208 物498 魔247 A99 B61 D42 J28 E55 H36
武器:ヴァジュラダンダ アクセサリ:カイザーナックル
トーチカトータス HP3318 物156 魔63 D19
ブッカブーエース HP3227 物397 魔428 B16
パラダイムは以下の通り
セラ ノエル モンスター
1 BLA ATK BLA
2 ATK BLA BLA
3 ATK BLA DEF
4 BLA ATK DEF
5 JAM BLA DEF
6 DEF DEF DEF
・・・はい! HLA(ヒーラー)がいません。回復はポーション回復量2倍効果のあるアクセサリ「グリモアハット」を装備したセラ(リーダー)が行う。回復量は2倍して700程度。前作よりもポーションは強化されている気がする。正直ヒーラーよりポーション連打の方がずっと強いんじゃないか・・・
ポーションは30個、ブラッドポーション、フェニックスの尾、万能薬は各15個ほどあれば良い。
ラスボス最終形態の簡単なデータ
バハムートウォロー(中央)HP1059000 全ステータス異常無効
バハムートベイジオ(左) HP14万くらい(確認忘れた) 物理攻撃がききにくい デシェル有効
バハムートレイシオ(右) HP139456 魔法攻撃がききにくい デプロテ有効
・戦術
初めは2体をターゲットとできる。ウォローは他の2体が消滅している間のみ攻撃可能。
開始時はパラダイム5のJBDで。
左のベイジオは魔法攻撃がききやすいので、JBDでデシェルを入れて、ABD,BADでブレイクさせる。
ブレイクしたらABB,BABで攻撃する。
ブレイク中に使用するパラダイムABB,BABはDEFがいないが、ベイジオ、レイシオはすぐ倒れるので特に問題はない。
もし大技(メギトフレイムなど)が来たらDDDにすぐ変更し、ポーションで回復して攻撃再開
右のレイシオは物理攻撃がききやすいのでデプロテを入れて以下同様に倒す。
時々飛んでくるメギトフレイムなどの技がセラ、ノエル当たると致命的なので、
ブレイクさせるまではDEFを含むパラダイムシフトで戦う。
DEFがいて、かつ回復は回復量2倍ポーションなので回復の手間はほとんどかからない。
ブラッドポーションの回復量も2倍される様子。
万能薬、ブラッドポーション、フェニックスの尾は適宜使用する。
ステータス異常は毒とスロウを回復すればよい。スロウはそのうち切れるので放置でもよい。
ウォロー1体になったらABB,BABでとにかく攻撃する。敵の攻撃は全部DDDで受け、ポーションを使用してからすぐにパラダイムシフトという流れで行い、攻撃の手を緩めない。
ギガフレア、テラフレア、エクサフレアは必ずDDDで受ける。
ダメージは1000程度なのでポーション連打ですぐに立て直せる。
モンスター必殺技は隙を見て使う。トーチカトータスの場合、DDDで敵の攻撃を受ける直前などに使用する。
ちょっとしたダメージにはなるが、あまり意味ないような・・・?
ブッカブーエースの必殺技は味方にブレイブやプロテス等の強化魔法がかかるので、非常に有効な技である。
エンハンサーいらねえ(笑)
ベイジオ、レイシオが復活したら以前と同様に倒す。後は繰り返し
もう少しで倒せそうな時はセラ、ノエルの必殺技を使う。
・実践
ベイジオ、レイシオは何の問題もなく速攻で撃破。ウォロー1回目のブレイクで50万ダメージ。
またベイジオレイシオ復活するも、速攻でお帰りなさった。
ウォロー2回目のブレイクで40万(メテオジャベリン使用)、3回目のブレイクで倒した。特に問題もなく想定通りだったので、ある意味つまらなかった(笑)
ウォローが使用するギガフレアは、2回目と3回目ブレイク前の2回しか使われなかった。
たとえ使われても、ポーション1~2個で円満解決ってなんだよこれ(笑)
テラフレア、エクサフレアなんてなかったや・・・
その結果が下の写真

・撃破後考察
12/22に初めて倒した時は25分であった。作戦は上記とほぼ変わらないが、パラダイムシフトが違う
上からABD、BAD、JBD、JHD、HHD、DDDという安全重視過ぎる編成だった。
実際のプレイをして感じたことはディフェンダーはDDDだけに使用すればで良いんじゃないかということ。
つまり大技が飛んできたらDDDにして、ポーション連打で立て直す。これで十分であると思う。
パラダイムはAAA,ABB、BAB、JBB、BBB、DDDと言った感じで・
多少危険だが、より攻撃にロールを割り当てることができるので、さらなる時間短縮が可能と思われる。
☆5つを狙うなら攻撃重視で。
ちなみに今回はエンハンサーは使用しなかった。というか使用する必要がなかった。当然ヒーラーもいらない。
それからモンスターはあまり育てていないが、もとからの能力が高いATK,BLA,DEFがいれば十分すぎるでしょう。
ラスボス倒すまでは、能力の高いジャマーエンハンサーを持つモンスターは全くいらないと思う。
ラスボス後はまだプレイしてないので、そのうちブログに書きたい。
ただ、ノークリスタリウムプレイはどうなるか・・・((((;゚Д゚))))
今回は以上です。ありがとうございました。
- 関連記事
-
- FF13-2 フラグメント装備に関して (2012/01/30)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その9 ~アッティラ2分35秒~ (2011/12/27)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その8 ~( ゚∀゚)o彡°アッティラ!アッティラ!~ (2011/12/27)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その7 ~偏四角多面体集めようず~ (2011/12/27)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その6 ~作業効率上がりすぎワロス~ (2011/12/26)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その5 ~ラッキー?理不尽の間違いだろ(゚Д゚)~ (2011/12/26)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その4 ~モーグリは投げ捨てるもの~ (2011/12/25)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その3 ~あれ?キミってバイオ効いちゃう人だよね?~ (2011/12/24)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その2 ~使い回しモンスターたちの終焉~ (2011/12/24)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その1 ~メタルジャボテンさんチーッス~ (2011/12/24)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス最終形態戦 ~ヒーラーなんていらなかったんや~ (2011/12/23)
スポンサーサイト

| FF13-2 | 15:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑