FF13-2 クリスタリウムなしプレイその12 ~降り注ぐ蒼紅の雨~
今回は、ラストダンジョン最初のボスである、パコ・アメシストとパコ・ルブライトの攻略である。非常に熱い(寒い?)戦いであった・・・
新たな仲間モンスター
カルラ :1636/177/47 JAM デプロテ改、デシェル改(ヘルブラスト 雷物理攻撃)
弱体系成功率UP
アポタムキン:998/87/86 BLA ファイア ブリザド サンダー エアロ (れんぞくま)
入手ギルUP+ アンサンブル
サポテンダー:694/102/77 HLR ケアル (魅惑のステージ 敵の行動を妨害)
アイテム入手UP+ ケアル系回復UP
カルラは次の戦闘で使用する。
サポテンダーは、天候晴れの大平原集落前に、たまに出現する、頭にお花が咲いているサボテンダーである。
ネオボーダムでポーション・フェニ尾狩りをするときは、アポタムキン、サポテンダー、ニジリバナ(レアアイテム入手)の3匹を連れていくと良いと思う。
BOSS戦
・パコ・アメシスト(青)HP250400 火弱点 氷吸収
・パコ・ルブライト(赤)HP250400 火吸収 氷弱点
共通 デプロテ デシェル有効
被ダメージについて
()なしがDEF以外でプロテス+シェル
()の中がDEFかつプロテス+シェル
プロテスとシェルがないなんて考えられないほど、攻撃が激しい。
行動にローテーションがある。まず最初は、足踏みで130程度、紅の雨のように「コメット」が降り注ぎ、ダメージ100程度を食らう。2体で、それぞれ5~6回ほど、順不同で使ってくる。この行動パターンのときは攻め時なので、DEFを含まないパラダイムで攻撃していく。しかし、危ないと思ったらすぐにDEFにして回復する。リーダーチェンジの最中に、攻撃が集中して瀕死になるということもあるので。ポーションを投げてから、パラダイムシフトorリーダーチェンジすることで、アイテム使用後の硬直をなかったことにするという、ちょっとした回復のコツもあるので、有効活用したい。
少しの間を置き、ルブライトが「フレアショック」「ボルケーノクラッシュ」、アメシストが「コールドショック」「グレイシャークラッシュ」を使用してくる。いずれも範囲攻撃である。ダメージは、各360(180)程度であり、DEFなしだと1発で瀕死である。ブラッドダメージも多少ある。これらの攻撃を2体同時に使用した場合、DEFかつHP満タン、プロテス、シェルがあって、残りHP10くらいで生き残れる。この区間が最も攻撃が激しくて、全滅することが多い。セラ、ノエルに攻撃が集中すると、非常に危険なので、これらの技を使用する前に、DEFモンスターに挑発してもらうことで、少しでも負担を軽減させる必要がある。回復はポーション+ブラッドポーションで。セラ、ノエルが攻撃されている間は、ひたすらアイテムを投げることになるだろう。それでも間に合わないほど強力である。
大事なことは、敵が仲間モンスターの方を向いているか、セラ、ノエルの方を向いているかである。セラ・ノエルの方を向いていたら、すぐにDEFで仲間モンスターに注意を向けたい。
更に少しの間を置いてから、2体が同時(少しずれることもある)に「ブリリアントシャワー」を発動する。技名が表示されると、2体の周りに、蒼く輝く雨が降り、しばらくすると、2体の周辺に大爆発を起こす。ダメージは1100(500強のはず)であり、DEFだろうが、セラ・ノエルは、即死である。ちなみに、技名が表示されてから発動するまでにブレイクさせることで、技を使用中止させることが出来る。
アメシスト(青) 仲間モンスター ルブライト(赤)
セラ、ノエル
BBAなどで攻撃していると、自然と上のような位置関係になる。ブリリアントシャワーは、敵周辺なので、セラ・ノエルに当たることは稀である。たまに、移動が不十分で、二人とも当たってしまうこともあるが、その時は諦めようヽ(゚∀゚)ノ モンスターは当たってしまうが、あまり死ぬことはない。何故って、そりゃHPあるからでしょww 金チョコボなんてHP3000もあるんだし・・・今回のバングルの装備効果が、HP+○%という割合増加ではなく、HP+1000みたいな足し算だったら、クリスタリウムなしプレイは簡単だったかもしれない。
また、どちらかが倒されると、しばらくしてから「分裂」によって、再び2体になる。その際、残りHPは分裂元と同じになるようだ。分裂までの時間は、そう長くないので、できるだけ削っておきたいところ。間違えて倒しそうになったら、急いでDEFにパラダイムシフトすることで、攻撃を中断することも可能である。即座にターゲットを変更すれば問題ない。
<戦術1>
・味方のステータス
セラ :HP385
武器:イザナミ アクセサリ:グリモアハット重式(グリモアハット+アイアンバングル軽式 HP415)
ノエル:HP404
武器:ヴァジュラダンダ アクセサリ:同上 (HP436)
グリモアハット重式は、ポーション回復量2倍、弱点攻略(与ダメージ1.2倍?)、倒すと見破る、という装備効果ある。当初は、これを装備して、デプロテ、デシェルを入れて、速攻で倒そうとしていたのだが、2つ問題点がある。一つは、敵の攻撃が激しすぎてセラ・ノエルは攻撃に集中できない場合が多い。もう一つは、デプロテ・デシェルの効きが悪く、ダメージ効率を考えると、デプロテだけを入れて、金チョコボに攻撃してもらう方が良いと思われる。1ブレイクで10万程度与えられる。ブレイク前後に無理やりデプロテ・デシェルを入れて、ABA→BBAなどで、速攻で倒そうとすれば、2ブレイクで残りHP1~3万程度、上手く戦えば倒せてしまうくらいに、敵のHPを減らせることもある(セラ・ノエルに攻撃が集中してしまうと無理)が、どちらか1体を倒してから「分裂」を発動するまで、しばらく猶予があるので、その間に倒せるくらいにHPを削れれば良いだろう。攻めより守りを重視する。どうせ運ゲーなので、速攻を狙った方が良いという考え方もあるが・・・その方法をやったところ、アメシスト残りHP10000、ルブライトほぼ無傷が最高だった。速攻するにも、HP25万が2体もいるので、なかなか厳しいと思われる。
また、万が一、分裂されても残りHPは少ないはずなので大丈夫でしょ。(多分)
アクセサリは、少しでも生存率を上げるために、グリモアハット+アイアンバングル軽式が良いと考えた。2人ともグリモアハットを装備するのは、敵の攻撃が激しく、死ぬ機会が多いため2人とも回復2倍ポーションを使えた方が良いのと、リーダーチェンジを駆使して戦っていくためである(後述)。
ちなみに、管理人はグリモアハット重式を作る前のデータを残していなかったので、再び、EASYモードでカルラ狩りをやってきましたww 今回は運が良く、2時間ほどで2つ集まった。別にNORMALでも、カルラ☆5狩りは出来るのだが、なかなか厳しいので。グリモアハット重式も結局いらないので、EASYモードを使用しなくても、アメシスト・ルブライトを倒すことは可能である。
召喚レイド
金チョコボ :ATK
カルラ :JAM
ゴブリンチーフ:DEF
パラダイム「リーダー」
(ノ・セ・モ)
① DBA 「ノエル」
② BBA 「どちらでも可」
③ BDA 「セラ」
④ BBJ 「どちらでも可」
⑤ DBD 「ノエル」
⑥ BDD 「セラ」
パラダイムに関しては悩みまくったのだが、今のところ、これに落ち着いている。順番に説明していく。
今回は、敵の弱点属性に合わせて、リーダー変更を駆使して戦っていく。火弱点、氷吸収のアメシストを攻撃する時は、ブリザドを使用できるノエルをリーダーとして、アイテムによる回復を行いながら攻撃していく。ファイアを使用できるセラは、火吸収、氷弱点のルブライトを攻撃していく時のリーダーである。今までの戦闘では、グリモアハット装備のリーダーが死んだ時くらいしか、リーダーチェンジを使用しなかったが、今回は積極的に使用していく。
①②③は攻撃用のパラダイムある。隙があれば積極的に使用していく。①DBAは、ノエルがリーダーで、③BDAは、セラがリーダーである。敵の攻撃は非常に激しいので、リーダーはアイテムでひたすら回復していく。DEFにしているのは、防御力を高めるためである。挑発でセラ・ノエルに敵の攻撃を向かわせてはダメだ。②BBAは、どちらがリーダーでも使用可能であり、①、③と12秒ルールを有効活用するためのパラダイムである。回復に余裕があればBBAで攻撃していく。DBAとBDAを、それぞれ2つずつ用意する余裕はなかったのでBBAにしたのだ。BBAだと、セラ・ノエルは属性魔法しかできず、アメシスト氷吸収、ルブライトに火吸収される。吸収されると言っても、ダメージ倍率1倍で微々たるものであり、チェーンゲージを上げることはできるので、弱点魔法や金チョコボの与ダメージを上げられるだろう。そもそも、リーダーは回復に非常に忙しいので、あまり攻撃している暇がない。ブリリアントシャワーを発動する前は、攻撃のチャンスなので、ひたすら攻撃する。ブレイクキャンセルを狙っても良い。さっきも書いたとおり、自然にブリリアントシャワーを避けられる位置関係になるが、ブレイクキャンセルすれば、更に当たる可能性が低くなるので。
④は、BBJでデプロテ(デシェル)を入れるパラダイム。JAMの効きが悪いので、ブレイクしてから使用する。デシェルまで入れようとすると相当な時間が掛ってしまう。デプロテだけでも十分削れるので、カルラでなくても良いと思う。同じく弱体成功率UPの特性を持つヘッジフロッグでも良いかもと思ったら、パラダイムをクロス(敵1体集中攻撃)にしても、セラ、ノエルとは逆の敵を狙ってしまった。デプロテ入ってなかったのに何故・・・?
余裕があれば、デシェルを入れても良い。そうすると、2ブレイクで、残りHP10000以下にすることもできる。なるべく早く倒したいのだが・・・
⑤⑥は立て直しと、敵の攻撃を仲間モンスターに向かせるパラダイムである。なぜ、DDDではないかというと、攻撃をなるべく仲間モンスターに引き付けてもらうためである。DDDの場合、リーダーは、自分で操作できるため挑発をすることはないが、リーダー以外のキャラは勝手に挑発をしてしまう。できれば、モンスターだけに挑発を使用してもらいたいので、このようなパラダイムになった。リーダーがDEFなのは、少しでもダメージを押さえて、立て直しやすくするため、もう一人の人間キャラがBLAなのは、その場で魔法攻撃をしてほしいため。ATKだと、「たたかう」で前に進んでしまい、敵の攻撃に当たりやすくなってしまう。。DDA→DDAで、セラ、ノエルは防御しながら、金チョコボで攻撃していくのも考えていたが、やはり敵の攻撃は、モンスターに引き付けてもらうのが、一番安定性が高い。一旦、挑発で引き付ければ、DEF以外のモンスターにしても、そのまま攻撃してくれることが多い。セラ・ノエルが巻き込まれることもあるのだが、もはや運なので、何度も挑戦するしかない。それに、ずっとDDAで戦っていると、3ブレイクさせても、HP5万以上残ってしまうくらいなので、2人してDEFをやっていると、かなりの長期戦になるだろう。そのうち、敵の集中攻撃や操作ミスで全滅となる可能性が高いと思う。
「ボルケーノクラッシュ」等を使用してくる前に、このパラダイムに変更して、敵の注意をモンスターに向けることは、本当に大事である。やらなくても、モンスターだけを狙うことは有るが、なるべく勝率を上げたいのよ。
仲間モンスターのシンクロドライブについてだが、ゴブリンチーフの「キアイをいれろ!」は積極的に使用していく。プロテス、シェル、ガッツがないと、まともに戦うこともできない。幸い、ゴブリンチーフは、すぐにシンクロゲージが溜まってくれるので、どんどん使おう。キャラによって溜まりやすさに違いがあるようだな・・・
金チョコボのシンクロドライブ「クェッ!」は、ブレイクの終わり際、もしくはブリリアントシャワーを発動される瞬間に使う。シンクロドライブ中は、吹き飛ばしやダウンが、発生しないようなので。
カルラの「ヘルブラスト」は、金チョコボの代わりに、ブレイクの終わり際に発動すれば、それなりのダメージになるでしょう。といっても、金チョコボに比べたら、大したことない(´・ω・`)
JAMモンスター枠が悩みどころ・・・いっそJAMを抜かすとな・・・?
そんな感じで戦っていて、一番良い結果が、
パコ・アメシスト残りHP10000程度(2ブレイクと、少し削った)
パコ・ルブライト残りHP150000程度(1ブレイク)
ブリリアントシャワーは4回使われたのだが、全部回避した。フレアショックなどの連発で全滅してしまった。
もう1回ルブライトをブレイクさせ、少し削ったら勝てたのに・・・なぜか、ルブライト2回目のブレイクをさせようとするときに、セラ・ノエルに攻撃が集中して全滅することが多い・・・早めにDEFモンスターで、注意を引き付けなければならない。
それから、アメシスト2回目をブレイクさせる前のブリリアントシャワーに、セラ・ノエルが巻き込まれることも結構あるような・・・キャラの移動法について考えた方が良いのかな。
勝つことが出来たら、この下に戦闘経過を書いていく。リザルト画面の証拠写真も撮らないとw
ここまで戦えることが出来るんだし、諦めるわけにはいかないのよ。
<戦術2>
そして、ちょっと作戦を変えてみた。
セラ :グリモアハット、アイアンバングル軽式
ノエル:同じ
ポーション50個以上 ブラッドポーション10個以上 フェニ尾10枚以上が目安かな
召喚レイド
金チョコボ :ATK
ブッカブーエース:BLA
ゴブリンチーフ :DEF
JAMは抜かした。魔法攻撃204もあり、シンクロドライブ「キアイをいれろ!」でフェイス・プロテス・シェルの補助が出来るブッカブーエースである。ゴブリンチーフは、同名のシンクロドライブで、ブレイブ・プロテス・シェル・ガッツ・ベールの補助を入れられる。JAMがいないことによる、デプロテ・デシェルの代わりに、ブレイブ・フェイスで攻撃力UPを図り、2ブレイクで残りHPを10000程度にするという作戦である。
パラダイム「リーダー」
ノ・セ・モ
① ABA 「ノエル」
② DBA
③ ABD
④ BAB 「セラ」
⑤ BDB
⑥ BAD
①~③はノエルがリーダーで、パコ・アメシストを攻撃するためのパラダイムである。④~⑥はセラがリーダーで、パコ・ルブライトを攻撃するためのパラダイムである。JAMを抜かしたため、ATK、BLA、DEFで全てのパラダイムが構成されている。久しぶりすぎるなぁ JAMを使わないなんて(´・ω・`) ブッカブーエースはブリザドしか使えないので、ルブライト攻撃に使っていく。金チョコボは、アメシスト攻撃にね。
・戦闘経過
開始は③ABDから。ゴブリンチーフのシンクロドライブで補助を入れて、ノエルは「たたかう」で、アメシストに突っ込む。それから②DBAに変更して、ポーションによる回復をしていく。先に「たたかう」で敵に突っ込んでから、後ろに下がっていく方が、ブリリアントシャワーに当たりにくいと感じた。(気のせいかもしれないけど)ノエルはルインx3で攻撃する。①ABA→②DBAでパラダイムシフトしながら、ブレイクをさせるのだが、その前に③ABDにして、敵をゴブリンチーフに注目させる。敵がゴブリンチーフの方を向いているのを確認してから、①ABAで攻撃をしていくようにするのが、安全だと思われる。ブレイク終了間際に、金チョコボのシンクロドライブ発動して、1ブレイクで12万も与える。やはり、JAMなんて使わなくても、ブレイブ・フェイス掛けた上で、3人で集中攻撃出来れば、十分なダメージを与えられるようだ。アメシストを攻撃する時は、ブッカブーエースにフェイスをかけてもらわなかったが、金チョコボの物理攻撃が強いので、なくてもいいかな。あんまり戦力強化しすぎると、倒してしまう恐れもある。
アメシストを2ブレイクして、残りHP10000程度にしたら、セラにリーダーチェンジをして、パラダイム④~⑥を使用していく。④BAB→DABで攻撃しながら、ブレイク前になったら、⑥BADで、敵をゴブリンチーフに注目させる。ゴブリンチーフは挑発の効きが非常に良いので、マジで使える子。ポーションによる回復は怠らない。セラ、ノエルのHPが黄色になったら、すぐにでも回復させる必要がある。そして、ブッカブーエースのシンクロドライブを忘れずに使う。また、セラは敵に近づかないように、ルインx3で攻撃していく。1ブレイク13万も与えられる。JAMなんていらなかった・・・
ブリリアントシャワーに、セラ・ノエルのどちらかが巻き込まれることもあるが、敵の次の攻撃は、足踏みとコメットなので、⑤DBAにして、あせらず回復をしていく。とにかく焦って操作ミスをしないように。攻撃力は十分にあるので心配ない。防御にも気を使おう。
こんな感じで、2ブレイクでルブライトを倒し、そのまま残りHP10000程度のアメシストを攻撃していく。分裂まで多少の時間は有るので、HP10000程度なら大丈夫。あんまり残りHPが多すぎると、倒しきれない恐れもある。金チョコボのシンクロドライブが使えれば、HP30000くらいでも大丈夫かなぁ・・・?

目標5分58秒のところ、6分57秒で討伐完了。初回プレイより早いような・・・初回プレイのときは、1体ずつ倒そうとして、2~3回分裂させてしまった記憶がある。
さて、いよいよ最後のラスボス4連戦である。今まで以上にきつい戦いだろうが、ここまできたら、クリスタリウム低成長をさせずに倒したいものだ。
追記
JAMの「デプロテ改」より「デプロテ」の方が、弱体成功率が高い・・・?パコ・パコ戦で、特性アビリティ「弱体成功率UP」を持っていないデスゲイズに、デプロテを入れさせたところ、すんなり入ってしまった。ブレイクさせてから、デプロテ2発で入ったのだ。対して、特性アビリティ「弱体成功率UP」が有るカルラは、4~5発もデプロテ改を打つ必要があったのだ。デプロテ改は、弱体を入れると同時に、デプロテより少し高めのダメージを与えるようなのだが、弱体JAMにダメージは求めていないので、デプロテ改なんていらなくね?っていうね。デプロテ改は、一応物理攻撃っぽいので攻撃モーションが必要な分、遅くなるのもある。
もう一つ、カルラ狩りにサモヴィーラを使用していた時のこと。サモヴィーラはデプロテ改・デシェル改を使用できるのだが、稀にデプロテ・デシェルを使用することがあったのだ。あれ?なんで・・・見間違いではないはず。「改」を使えるモンスターは、「改なし」も使用することが出来るのか? よくわからん。ちなみに、同じくサモヴィーラでも、「改なし」の方が、弱体が成功しやすかった。
<動画の補足説明>
10回程度やり直して一番良いのをうpする。それでも操作ミスが多少あるのだけどね・・・(;・∀・)
基本的に戦術2と同じだが、多少変更点がある。
パラダイム(ノエル・セラ・モンスター)
①ABA
②ABA
③DBD
④BAB
⑤BAB
⑥BDD
金チョコボ:仲間戦闘不能で強化(ケラトラプトル)
シンクロ加速+(ガンコナー)
魔法攻撃+10%(黒チョコボ)
物理攻撃+16%(ドレッドノート)
攻撃してATB回復(ランツクネヒト型)
ブッカブーエース:シンクロ加速+、魔法攻撃+10%
ゴブリンチーフ:リベンジ系効果UP(クシャトリア)
エリアバリア(クシャトリア)
シンクロ加速+
開幕では、回復が遅れてセラが戦闘不能になったが、そのまま続行してしまった。
アメシスト・ルブライトのブリリアントシャワーは、少しずれて発動するため、アメシストが発動したらノエルが「たたかう」で接近することにより、ルブライトの攻撃を回避している。
アメシストのHPを1万以下にして、セラにリーダーチェンジする時、③DBDでは、ノエルが挑発をしてしまい、攻撃が来てしまうので、⑥BDDにした方が良かった。
セラは④⑤BABを交互にパラダイムシフトして後ろに下がっている。
・動画
ではノシ
Tweet
新たな仲間モンスター
カルラ :1636/177/47 JAM デプロテ改、デシェル改(ヘルブラスト 雷物理攻撃)
弱体系成功率UP
アポタムキン:998/87/86 BLA ファイア ブリザド サンダー エアロ (れんぞくま)
入手ギルUP+ アンサンブル
サポテンダー:694/102/77 HLR ケアル (魅惑のステージ 敵の行動を妨害)
アイテム入手UP+ ケアル系回復UP
カルラは次の戦闘で使用する。
サポテンダーは、天候晴れの大平原集落前に、たまに出現する、頭にお花が咲いているサボテンダーである。
ネオボーダムでポーション・フェニ尾狩りをするときは、アポタムキン、サポテンダー、ニジリバナ(レアアイテム入手)の3匹を連れていくと良いと思う。
BOSS戦
・パコ・アメシスト(青)HP250400 火弱点 氷吸収
・パコ・ルブライト(赤)HP250400 火吸収 氷弱点
共通 デプロテ デシェル有効
被ダメージについて
()なしがDEF以外でプロテス+シェル
()の中がDEFかつプロテス+シェル
プロテスとシェルがないなんて考えられないほど、攻撃が激しい。
行動にローテーションがある。まず最初は、足踏みで130程度、紅の雨のように「コメット」が降り注ぎ、ダメージ100程度を食らう。2体で、それぞれ5~6回ほど、順不同で使ってくる。この行動パターンのときは攻め時なので、DEFを含まないパラダイムで攻撃していく。しかし、危ないと思ったらすぐにDEFにして回復する。リーダーチェンジの最中に、攻撃が集中して瀕死になるということもあるので。ポーションを投げてから、パラダイムシフトorリーダーチェンジすることで、アイテム使用後の硬直をなかったことにするという、ちょっとした回復のコツもあるので、有効活用したい。
少しの間を置き、ルブライトが「フレアショック」「ボルケーノクラッシュ」、アメシストが「コールドショック」「グレイシャークラッシュ」を使用してくる。いずれも範囲攻撃である。ダメージは、各360(180)程度であり、DEFなしだと1発で瀕死である。ブラッドダメージも多少ある。これらの攻撃を2体同時に使用した場合、DEFかつHP満タン、プロテス、シェルがあって、残りHP10くらいで生き残れる。この区間が最も攻撃が激しくて、全滅することが多い。セラ、ノエルに攻撃が集中すると、非常に危険なので、これらの技を使用する前に、DEFモンスターに挑発してもらうことで、少しでも負担を軽減させる必要がある。回復はポーション+ブラッドポーションで。セラ、ノエルが攻撃されている間は、ひたすらアイテムを投げることになるだろう。それでも間に合わないほど強力である。
大事なことは、敵が仲間モンスターの方を向いているか、セラ、ノエルの方を向いているかである。セラ・ノエルの方を向いていたら、すぐにDEFで仲間モンスターに注意を向けたい。
更に少しの間を置いてから、2体が同時(少しずれることもある)に「ブリリアントシャワー」を発動する。技名が表示されると、2体の周りに、蒼く輝く雨が降り、しばらくすると、2体の周辺に大爆発を起こす。ダメージは1100(500強のはず)であり、DEFだろうが、セラ・ノエルは、即死である。ちなみに、技名が表示されてから発動するまでにブレイクさせることで、技を使用中止させることが出来る。
アメシスト(青) 仲間モンスター ルブライト(赤)
セラ、ノエル
BBAなどで攻撃していると、自然と上のような位置関係になる。ブリリアントシャワーは、敵周辺なので、セラ・ノエルに当たることは稀である。たまに、移動が不十分で、二人とも当たってしまうこともあるが、その時は諦めようヽ(゚∀゚)ノ モンスターは当たってしまうが、あまり死ぬことはない。何故って、そりゃHPあるからでしょww 金チョコボなんてHP3000もあるんだし・・・今回のバングルの装備効果が、HP+○%という割合増加ではなく、HP+1000みたいな足し算だったら、クリスタリウムなしプレイは簡単だったかもしれない。
また、どちらかが倒されると、しばらくしてから「分裂」によって、再び2体になる。その際、残りHPは分裂元と同じになるようだ。分裂までの時間は、そう長くないので、できるだけ削っておきたいところ。間違えて倒しそうになったら、急いでDEFにパラダイムシフトすることで、攻撃を中断することも可能である。即座にターゲットを変更すれば問題ない。
<戦術1>
・味方のステータス
セラ :HP385
武器:イザナミ アクセサリ:グリモアハット重式(グリモアハット+アイアンバングル軽式 HP415)
ノエル:HP404
武器:ヴァジュラダンダ アクセサリ:同上 (HP436)
グリモアハット重式は、ポーション回復量2倍、弱点攻略(与ダメージ1.2倍?)、倒すと見破る、という装備効果ある。当初は、これを装備して、デプロテ、デシェルを入れて、速攻で倒そうとしていたのだが、2つ問題点がある。一つは、敵の攻撃が激しすぎてセラ・ノエルは攻撃に集中できない場合が多い。もう一つは、デプロテ・デシェルの効きが悪く、ダメージ効率を考えると、デプロテだけを入れて、金チョコボに攻撃してもらう方が良いと思われる。1ブレイクで10万程度与えられる。ブレイク前後に無理やりデプロテ・デシェルを入れて、ABA→BBAなどで、速攻で倒そうとすれば、2ブレイクで残りHP1~3万程度、上手く戦えば倒せてしまうくらいに、敵のHPを減らせることもある(セラ・ノエルに攻撃が集中してしまうと無理)が、どちらか1体を倒してから「分裂」を発動するまで、しばらく猶予があるので、その間に倒せるくらいにHPを削れれば良いだろう。攻めより守りを重視する。どうせ運ゲーなので、速攻を狙った方が良いという考え方もあるが・・・その方法をやったところ、アメシスト残りHP10000、ルブライトほぼ無傷が最高だった。速攻するにも、HP25万が2体もいるので、なかなか厳しいと思われる。
また、万が一、分裂されても残りHPは少ないはずなので大丈夫でしょ。(多分)
アクセサリは、少しでも生存率を上げるために、グリモアハット+アイアンバングル軽式が良いと考えた。2人ともグリモアハットを装備するのは、敵の攻撃が激しく、死ぬ機会が多いため2人とも回復2倍ポーションを使えた方が良いのと、リーダーチェンジを駆使して戦っていくためである(後述)。
ちなみに、管理人はグリモアハット重式を作る前のデータを残していなかったので、再び、EASYモードでカルラ狩りをやってきましたww 今回は運が良く、2時間ほどで2つ集まった。別にNORMALでも、カルラ☆5狩りは出来るのだが、なかなか厳しいので。グリモアハット重式も結局いらないので、EASYモードを使用しなくても、アメシスト・ルブライトを倒すことは可能である。
召喚レイド
金チョコボ :ATK
カルラ :JAM
ゴブリンチーフ:DEF
パラダイム「リーダー」
(ノ・セ・モ)
① DBA 「ノエル」
② BBA 「どちらでも可」
③ BDA 「セラ」
④ BBJ 「どちらでも可」
⑤ DBD 「ノエル」
⑥ BDD 「セラ」
パラダイムに関しては悩みまくったのだが、今のところ、これに落ち着いている。順番に説明していく。
今回は、敵の弱点属性に合わせて、リーダー変更を駆使して戦っていく。火弱点、氷吸収のアメシストを攻撃する時は、ブリザドを使用できるノエルをリーダーとして、アイテムによる回復を行いながら攻撃していく。ファイアを使用できるセラは、火吸収、氷弱点のルブライトを攻撃していく時のリーダーである。今までの戦闘では、グリモアハット装備のリーダーが死んだ時くらいしか、リーダーチェンジを使用しなかったが、今回は積極的に使用していく。
①②③は攻撃用のパラダイムある。隙があれば積極的に使用していく。①DBAは、ノエルがリーダーで、③BDAは、セラがリーダーである。敵の攻撃は非常に激しいので、リーダーはアイテムでひたすら回復していく。DEFにしているのは、防御力を高めるためである。挑発でセラ・ノエルに敵の攻撃を向かわせてはダメだ。②BBAは、どちらがリーダーでも使用可能であり、①、③と12秒ルールを有効活用するためのパラダイムである。回復に余裕があればBBAで攻撃していく。DBAとBDAを、それぞれ2つずつ用意する余裕はなかったのでBBAにしたのだ。BBAだと、セラ・ノエルは属性魔法しかできず、アメシスト氷吸収、ルブライトに火吸収される。吸収されると言っても、ダメージ倍率1倍で微々たるものであり、チェーンゲージを上げることはできるので、弱点魔法や金チョコボの与ダメージを上げられるだろう。そもそも、リーダーは回復に非常に忙しいので、あまり攻撃している暇がない。ブリリアントシャワーを発動する前は、攻撃のチャンスなので、ひたすら攻撃する。ブレイクキャンセルを狙っても良い。さっきも書いたとおり、自然にブリリアントシャワーを避けられる位置関係になるが、ブレイクキャンセルすれば、更に当たる可能性が低くなるので。
④は、BBJでデプロテ(デシェル)を入れるパラダイム。JAMの効きが悪いので、ブレイクしてから使用する。デシェルまで入れようとすると相当な時間が掛ってしまう。デプロテだけでも十分削れるので、カルラでなくても良いと思う。同じく弱体成功率UPの特性を持つヘッジフロッグでも良いかもと思ったら、パラダイムをクロス(敵1体集中攻撃)にしても、セラ、ノエルとは逆の敵を狙ってしまった。デプロテ入ってなかったのに何故・・・?
余裕があれば、デシェルを入れても良い。そうすると、2ブレイクで、残りHP10000以下にすることもできる。なるべく早く倒したいのだが・・・
⑤⑥は立て直しと、敵の攻撃を仲間モンスターに向かせるパラダイムである。なぜ、DDDではないかというと、攻撃をなるべく仲間モンスターに引き付けてもらうためである。DDDの場合、リーダーは、自分で操作できるため挑発をすることはないが、リーダー以外のキャラは勝手に挑発をしてしまう。できれば、モンスターだけに挑発を使用してもらいたいので、このようなパラダイムになった。リーダーがDEFなのは、少しでもダメージを押さえて、立て直しやすくするため、もう一人の人間キャラがBLAなのは、その場で魔法攻撃をしてほしいため。ATKだと、「たたかう」で前に進んでしまい、敵の攻撃に当たりやすくなってしまう。。DDA→DDAで、セラ、ノエルは防御しながら、金チョコボで攻撃していくのも考えていたが、やはり敵の攻撃は、モンスターに引き付けてもらうのが、一番安定性が高い。一旦、挑発で引き付ければ、DEF以外のモンスターにしても、そのまま攻撃してくれることが多い。セラ・ノエルが巻き込まれることもあるのだが、もはや運なので、何度も挑戦するしかない。それに、ずっとDDAで戦っていると、3ブレイクさせても、HP5万以上残ってしまうくらいなので、2人してDEFをやっていると、かなりの長期戦になるだろう。そのうち、敵の集中攻撃や操作ミスで全滅となる可能性が高いと思う。
「ボルケーノクラッシュ」等を使用してくる前に、このパラダイムに変更して、敵の注意をモンスターに向けることは、本当に大事である。やらなくても、モンスターだけを狙うことは有るが、なるべく勝率を上げたいのよ。
仲間モンスターのシンクロドライブについてだが、ゴブリンチーフの「キアイをいれろ!」は積極的に使用していく。プロテス、シェル、ガッツがないと、まともに戦うこともできない。幸い、ゴブリンチーフは、すぐにシンクロゲージが溜まってくれるので、どんどん使おう。キャラによって溜まりやすさに違いがあるようだな・・・
金チョコボのシンクロドライブ「クェッ!」は、ブレイクの終わり際、もしくはブリリアントシャワーを発動される瞬間に使う。シンクロドライブ中は、吹き飛ばしやダウンが、発生しないようなので。
カルラの「ヘルブラスト」は、金チョコボの代わりに、ブレイクの終わり際に発動すれば、それなりのダメージになるでしょう。といっても、金チョコボに比べたら、大したことない(´・ω・`)
JAMモンスター枠が悩みどころ・・・いっそJAMを抜かすとな・・・?
そんな感じで戦っていて、一番良い結果が、
パコ・アメシスト残りHP10000程度(2ブレイクと、少し削った)
パコ・ルブライト残りHP150000程度(1ブレイク)
ブリリアントシャワーは4回使われたのだが、全部回避した。フレアショックなどの連発で全滅してしまった。
もう1回ルブライトをブレイクさせ、少し削ったら勝てたのに・・・なぜか、ルブライト2回目のブレイクをさせようとするときに、セラ・ノエルに攻撃が集中して全滅することが多い・・・早めにDEFモンスターで、注意を引き付けなければならない。
それから、アメシスト2回目をブレイクさせる前のブリリアントシャワーに、セラ・ノエルが巻き込まれることも結構あるような・・・キャラの移動法について考えた方が良いのかな。
勝つことが出来たら、この下に戦闘経過を書いていく。リザルト画面の証拠写真も撮らないとw
ここまで戦えることが出来るんだし、諦めるわけにはいかないのよ。
<戦術2>
そして、ちょっと作戦を変えてみた。
セラ :グリモアハット、アイアンバングル軽式
ノエル:同じ
ポーション50個以上 ブラッドポーション10個以上 フェニ尾10枚以上が目安かな
召喚レイド
金チョコボ :ATK
ブッカブーエース:BLA
ゴブリンチーフ :DEF
JAMは抜かした。魔法攻撃204もあり、シンクロドライブ「キアイをいれろ!」でフェイス・プロテス・シェルの補助が出来るブッカブーエースである。ゴブリンチーフは、同名のシンクロドライブで、ブレイブ・プロテス・シェル・ガッツ・ベールの補助を入れられる。JAMがいないことによる、デプロテ・デシェルの代わりに、ブレイブ・フェイスで攻撃力UPを図り、2ブレイクで残りHPを10000程度にするという作戦である。
パラダイム「リーダー」
ノ・セ・モ
① ABA 「ノエル」
② DBA
③ ABD
④ BAB 「セラ」
⑤ BDB
⑥ BAD
①~③はノエルがリーダーで、パコ・アメシストを攻撃するためのパラダイムである。④~⑥はセラがリーダーで、パコ・ルブライトを攻撃するためのパラダイムである。JAMを抜かしたため、ATK、BLA、DEFで全てのパラダイムが構成されている。久しぶりすぎるなぁ JAMを使わないなんて(´・ω・`) ブッカブーエースはブリザドしか使えないので、ルブライト攻撃に使っていく。金チョコボは、アメシスト攻撃にね。
・戦闘経過
開始は③ABDから。ゴブリンチーフのシンクロドライブで補助を入れて、ノエルは「たたかう」で、アメシストに突っ込む。それから②DBAに変更して、ポーションによる回復をしていく。先に「たたかう」で敵に突っ込んでから、後ろに下がっていく方が、ブリリアントシャワーに当たりにくいと感じた。(気のせいかもしれないけど)ノエルはルインx3で攻撃する。①ABA→②DBAでパラダイムシフトしながら、ブレイクをさせるのだが、その前に③ABDにして、敵をゴブリンチーフに注目させる。敵がゴブリンチーフの方を向いているのを確認してから、①ABAで攻撃をしていくようにするのが、安全だと思われる。ブレイク終了間際に、金チョコボのシンクロドライブ発動して、1ブレイクで12万も与える。やはり、JAMなんて使わなくても、ブレイブ・フェイス掛けた上で、3人で集中攻撃出来れば、十分なダメージを与えられるようだ。アメシストを攻撃する時は、ブッカブーエースにフェイスをかけてもらわなかったが、金チョコボの物理攻撃が強いので、なくてもいいかな。あんまり戦力強化しすぎると、倒してしまう恐れもある。
アメシストを2ブレイクして、残りHP10000程度にしたら、セラにリーダーチェンジをして、パラダイム④~⑥を使用していく。④BAB→DABで攻撃しながら、ブレイク前になったら、⑥BADで、敵をゴブリンチーフに注目させる。ゴブリンチーフは挑発の効きが非常に良いので、マジで使える子。ポーションによる回復は怠らない。セラ、ノエルのHPが黄色になったら、すぐにでも回復させる必要がある。そして、ブッカブーエースのシンクロドライブを忘れずに使う。また、セラは敵に近づかないように、ルインx3で攻撃していく。1ブレイク13万も与えられる。JAMなんていらなかった・・・
ブリリアントシャワーに、セラ・ノエルのどちらかが巻き込まれることもあるが、敵の次の攻撃は、足踏みとコメットなので、⑤DBAにして、あせらず回復をしていく。とにかく焦って操作ミスをしないように。攻撃力は十分にあるので心配ない。防御にも気を使おう。
こんな感じで、2ブレイクでルブライトを倒し、そのまま残りHP10000程度のアメシストを攻撃していく。分裂まで多少の時間は有るので、HP10000程度なら大丈夫。あんまり残りHPが多すぎると、倒しきれない恐れもある。金チョコボのシンクロドライブが使えれば、HP30000くらいでも大丈夫かなぁ・・・?

目標5分58秒のところ、6分57秒で討伐完了。初回プレイより早いような・・・初回プレイのときは、1体ずつ倒そうとして、2~3回分裂させてしまった記憶がある。
さて、いよいよ最後のラスボス4連戦である。今まで以上にきつい戦いだろうが、ここまできたら、クリスタリウム低成長をさせずに倒したいものだ。
追記
JAMの「デプロテ改」より「デプロテ」の方が、弱体成功率が高い・・・?パコ・パコ戦で、特性アビリティ「弱体成功率UP」を持っていないデスゲイズに、デプロテを入れさせたところ、すんなり入ってしまった。ブレイクさせてから、デプロテ2発で入ったのだ。対して、特性アビリティ「弱体成功率UP」が有るカルラは、4~5発もデプロテ改を打つ必要があったのだ。デプロテ改は、弱体を入れると同時に、デプロテより少し高めのダメージを与えるようなのだが、弱体JAMにダメージは求めていないので、デプロテ改なんていらなくね?っていうね。デプロテ改は、一応物理攻撃っぽいので攻撃モーションが必要な分、遅くなるのもある。
もう一つ、カルラ狩りにサモヴィーラを使用していた時のこと。サモヴィーラはデプロテ改・デシェル改を使用できるのだが、稀にデプロテ・デシェルを使用することがあったのだ。あれ?なんで・・・見間違いではないはず。「改」を使えるモンスターは、「改なし」も使用することが出来るのか? よくわからん。ちなみに、同じくサモヴィーラでも、「改なし」の方が、弱体が成功しやすかった。
<動画の補足説明>
10回程度やり直して一番良いのをうpする。それでも操作ミスが多少あるのだけどね・・・(;・∀・)
基本的に戦術2と同じだが、多少変更点がある。
パラダイム(ノエル・セラ・モンスター)
①ABA
②ABA
③DBD
④BAB
⑤BAB
⑥BDD
金チョコボ:仲間戦闘不能で強化(ケラトラプトル)
シンクロ加速+(ガンコナー)
魔法攻撃+10%(黒チョコボ)
物理攻撃+16%(ドレッドノート)
攻撃してATB回復(ランツクネヒト型)
ブッカブーエース:シンクロ加速+、魔法攻撃+10%
ゴブリンチーフ:リベンジ系効果UP(クシャトリア)
エリアバリア(クシャトリア)
シンクロ加速+
開幕では、回復が遅れてセラが戦闘不能になったが、そのまま続行してしまった。
アメシスト・ルブライトのブリリアントシャワーは、少しずれて発動するため、アメシストが発動したらノエルが「たたかう」で接近することにより、ルブライトの攻撃を回避している。
アメシストのHPを1万以下にして、セラにリーダーチェンジする時、③DBDでは、ノエルが挑発をしてしまい、攻撃が来てしまうので、⑥BDDにした方が良かった。
セラは④⑤BABを交互にパラダイムシフトして後ろに下がっている。
・動画
ではノシ
- 関連記事
-
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその18 ~ダスクなんて呼んでません~ (2012/01/18)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその17 ~ラスボス1・2戦目リベンジ編~ (2012/01/15)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイ ~クリア後まとめ(低成長クリア)~ (2012/01/14)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその16 ~永遠のパラドクス~ (2012/01/13)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその15 ~自動回復厨カイアス~ (2012/01/13)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその14 ~時空を駆ける紫の混沌~ (2012/01/11)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその13 ~ガードのないDEFとは何か?~ (2012/01/10)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその12 ~降り注ぐ蒼紅の雨~ (2012/01/08)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその11 ~グリモアハットを恵んでください~ (2012/01/04)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその10 ~フェニ尾を下さい~ (2012/01/03)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその9 ~ゴグマゴグに、とこしえの安息を~ (2012/01/01)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその8 ~シンクロドライブ祭り~ (2012/01/01)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその7 ~次元の狭間はFF5です~ (2011/12/31)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその6 ~|∀゚)。oO「危険な魔法攻撃をします」って・・・~ (2011/12/31)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその5 ~シ骸はやめて なのです~ (2011/12/30)
スポンサーサイト

| FF13-2 クリスタ封印 | 12:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑