FF13-2 クリスタリウムなしプレイその13 ~ガードのないDEFとは何か?~
ついにラスボス4連戦が始まる。4連戦勝ってからだと、更新遅くなりすぎると思うので、ボスを1匹倒す度にブログを更新していくが、その際アイテム使用量とモンスターのシンクロドライヴの使用状況を書くようにする。連戦なので、この2つの要素は引き継ぎで戦うことになるためである。モンスターに関しては、予めシンクロゲージ溜めておく必要があると思うので、連戦を意識したシンクロゲージの使い方をしたいね。
さて、先に進める前に、お知らせがあるのだ。
ついに「クリスタリウム解禁」である(;・∀・)
(後で完全クリスタリウム封印で撃破しています)
初戦のバハムート・カオスの攻撃が激しく、今のステータスでは勝利することが、おそらく不可能であると判断した。通常攻撃ですら、DEF・プロテス・シェルが揃ってないと即死してしまう。DEF・プロテス・シェルがあって、ようやく戦えるようになる。しかし、それでも耐えることが難しいバハムート・カオスの技として「メガフレア」と「エアリアルレイヴ」→「ヘビーストライク」の連続攻撃がある。まず、「メガフレア」は、DEF以外、プロテス、シェルなしだと2000(?)近く受ける、範囲攻撃の大技であり、ブラッドダメージも同程度受ける。DEF・プロテス・シェル有りでも、これを初期HPで耐えるなんて無理である。「エアリアルレイヴ」→「ヘビーストライク」も範囲攻撃であり、メガフレアよりはダメージの低いものの、初期HPでは耐えられない。「エアリアルレイヴ」に合わせてポーション投げれば、耐えられることもあるようだが、なかなか難しい。
一応、サボテニョリータのシンクロドライブ「チアダンス」で、リレイズをかけられるのだが、復活後はブラッドダメージ付きの瀕死状態であり、またすぐに敵の攻撃が来るため、エリクサーを使用しないと回復が間に合わない。そもそも、バハムート・カオスを倒すまでに大技は何度も来る。次の大技が来るまでに、サボテニョリータのシンクロゲージを回復させるには、全然時間が足らないので、リレイズは1回しか使用できない。他に「後ろに下がる戦術」を使用すると、通常攻撃は当たらないのだが他の技は普通に当たってしまう。更に、バハムート・カオスには「挑発」が効かないので、仲間モンスターに攻撃を集中させることもできない。また、これらの技を使われる前に倒す火力もない\(^o^)/
こんな感じでムリゲーとなっている。ちなみにEASYモードで戦ってみても、同じように負けてしまうので、やはり成長させる必要があるのだ。では、どの程度成長させればよいのか。結構成長させないと、メガフレアに耐えられないと思いきや、そんなことはなかった。
ノエル:DEFをLv2からLv6まで上げて、「リジェネガード(習得Lv3)」と、「エリアバリア(習得Lv6)」を使用できるようにする。
セラ:DEFをLv1からLv3まで上げて、「ライズガード」を使用できるようにする。
「リジェネガード」:ガード中、HPが少しずつ回復する。
「ライズガード」 :ガード中、ダメージを受けるたびに、物理・魔法耐性が向上する。
「エリアバリア」 :自分がターゲットになって、味方を巻き込む攻撃を受けた時、味方へのダメージを抑える。
これだけである・・・てか、なんで最初からDEFはガード系アビリティを使用できないんだ(#^ω^)今までガードなしのDEFを使って来たんだぜ・・・?
これらを習得することで、ノエルは、メガフレアにギリギリ耐えられるが、たまに死んでしまうこともある。しかしセラは、ライズガードと、ノエルのエリアバリアによって、HP100程度を残して耐えられるようになるのだ。エアリアルレイヴ→ヘビーストライクは、ポーション投げながらで、二人とも耐えることが出来る。少なくとも、エリアバリアのおかげでセラが生き残れる。これで、バハムートカオスを倒せるようになるのだ。
ちなみに、今回はモンスターを成長させていない。成長させなくても十分強いし(´・ω・`)
ステータス HP/物理/魔法(装備補正あり)
ノエル:494/144/118
武器 :ヴァジュラダンダ(物理110/魔法88)
アクセサリ:グリモアハット、アイアンバングル軽式(HP+8%、元のHP458)
セラ :438/116/140
武器 :イザナミ(物理88/魔法110)
アクセサリ:グリモアハット、アイアンバングル軽式(HP+8%、元のHP406)
召喚レイド
金チョコボ :ATK
ブッカブーエ-ス:BLA
ゴブリンチーフ :DEF
パラダイム
ノ・セ・モ
①AAB
②BBB
③AAA
④AAA
⑤DDA
⑥DDD
エリアバリアを持つノエルがリーダーである。セラに回復してもらうこともあるので、2人ともグリモアハット装着する。メインアタッカーは金チョコボである。ブッカブーエースとゴブリンチーフは、「キアイを入れろ!」で補助をかけてもらう意味で加えている。プロテス+シェルがないと、まともに戦っていられないので、2人に交互に使用してもらう。バハムート・カオスを倒すときは、後のことを考えて、なるべくシンクロゲージを溜めておくようにしたい。2人とも、かなりシンクロゲージが溜まりやすい仲間モンスターだと思うが、一応気をつけたいところ。
・バハムート・カオス HP79930 4属性と物理魔法全て半減
デプロテ、デシェル、スロウ、ウィーク有効だが、非常に効きにくいので、今回はJAMモンスターは使用しない。通常プレイのデータで試したが、300%くらいまで上げて、ようやく1つ入るくらい。チェーンゲージ400%くらいにして、シンクロドライブで弱体入れようとしても、さっぱり入ってくれなかった。ATK・BLA・DEFのみでパラダイムを構成した。
こちらの攻撃は、遠距離攻撃しか届かない。セラ・ノエルは武器を飛ばすことが可能だが、仲間モンスターは、そんなこと出来ないので、魔法攻撃をする。シンクロドライブは物理攻撃でも届く様子。ちなみに、物理攻撃であるデプロテ改を使用するJAMモンスターは、今回は魔法攻撃であるデプロテを使用する。やっぱ両方使えるんじゃねえかよ・・・(#^ω^)
バハムート・カオスは、こちらがガード系アビリティを習得しても、かなりの強さである。2種類のモードがあり、セラたちの近くで戦う近距離モードと、遠くへ飛び立って遠距離攻撃してくるモードである。
(ダメージはDEF+プロテス+シェル。ガードは入力していない。あくまで目安)
近距離攻撃:通常攻撃で200ダメージ。インフェルノで350、イグニスで200(?)ダメージが2~3(?)発、エアリアルレイヴで300程度、ヘビーストライクで300程度
遠距離攻撃:スプレッドパルサーで200程度、デストロイブレスが350程度、メガフレアが700程度(ノエルはリジェネガードで防いで400以上、セラはライズガード+エリアバリアで300程度)
また、近距離モードと遠距離モードを切り替えながら、攻撃してくる。パターンがあるようだが、一定ではない様子なので、あくまで目安
[近距離モード1回目]通常攻撃x2→インフェルノ→通常攻撃x2→モードチェンジ
[遠距離モード1回目]デストロイブレス→モードチェンジ
[近距離モード2回目]通常攻撃1回→インフェルノor通常攻撃2回→通常攻撃2回orインフェルノ→モードチェンジ
[遠距離モード2n回目]メガフレア→モードチェンジ
[近距離モード(n+2)回目]通常攻撃1回→イグニスor(エアリアルレイヴ→ヘビーストライク)or通常攻撃3回→通常攻撃x2or通常攻撃x3→モードチェンジ
[遠距離モード(2n+1)回目]スプレッドパルサー→デストロイブレス→デストロイブレス→モードチェンジ
・近距離モード
DEFで受けてから、ポーションで即座に回復させる。または、ポーションを投げながらDDAにパラダイムシフトする。後者の方法だと、よりスムーズに戦えるが、なかなか難しい。エアリアルレイヴは、DEFの状態で、敵の攻撃に合わせてポーションを投げれば、攻撃を食らった直後に回復が出来て、次のヘビーストライクに耐えられる。気になったのは、ポーションを投げているモーション中は吹き飛ばない?様子。当然ガード中も吹き飛ばない。吹き飛んでいない場合は、次に来るヘビーストライクに備えてポーションを投げる。イグニスはガード入れなくても死ぬことはないはず。しかし、一人に集中すると、倒されてしまうこともあるので、一応ガード入力しておいた方がよいと思う。通常攻撃3発は、近距離モード5回目以降?だと思われる。攻撃を受けるたびにポーションで回復する。
隙があればAAAで攻撃する。敵の攻撃を受けるときはDDAで。金チョコボはHP高いので、そのまま耐えてもらいながら、ルインで攻撃する。多少はチェーンゲージ上げた方がダメージ効率よいだろうから、適当にBBBで攻撃する。150~200%程度で良いかな。プロテス、シェルが切れたら、ブッカブーエースorゴブリンチーフに掛けてもらう。
金チョコボのシンクロドライブは、戦闘の初めころに使用して、戦闘の終わりまでにシンクロゲージを満タンにしておこう。他の仲間モンスターも、出来るだけシンクロゲージ満タンにしておきたい。「キアイをいれろ!」の補助は長い時間かかってくれるので、2~3回くらい使えば十分だと思う。
・遠距離モード
スプレッドパルサー、デストロイブレスは奇数回目で使用してくる様子。DDAで受けてポーションすれば、問題ない。
メガフレアは2,4,6回目(おそらく偶数回目)の遠距離モードで使用してくるので、必ずHP満タン、DDD、プロテス+シェル、ガード入力状態で受ける。次の攻撃に備えるため、ノエルが生きていたら、すぐにブラッドポーション→DDAにパラダイムシフト→ポーションのように回復する。ノエルが死んだ場合、セラが同じように行動してから、フェニ尾でノエルを生き返らせる。DDAにするのは、金チョコボにバハムート・カオスのチェーンゲージを維持してもらうためである。
遠距離モード2回目にスプレッドパルサーだけ飛んできたこともある。行動パターンは、よくわからん(´・ω・`)残りHP依存な気もする。通常プレイで、普通に戦っていたら、遠距離モード1回目でメガフレアを発射してきたことがあった。まあ、クリスタリウム制限下での火力だったら、上のようなパターンに近い行動をすると思われる。
奇数回目は、隙を見て攻撃する。偶数回目は、攻撃なんかしないでメガフレアに備える。
敵の攻撃は、出来る限りDDAでガード入力をした方が安全だし、多少ポーションの節約にもなる。
説明がゴチャゴチャしてしまったが、まあ簡単に言うと、普段はDDAで耐えてポーション連打、隙を見て攻撃である。メガフレアは、万全の状態で耐えて、すぐに回復である。かなり操作が忙しくなると思うので、何回も戦って慣れる必要があると思う。勝利したのは、近距離モード7回目くらいかな。メガフレア3回使われたはず(記憶違いの可能性あり)
こんな感じで戦って勝利した。

目標5分35秒、討伐5分26秒である。正直コイツめんどくさいww連戦の最初から本当に強いorz
ポーション36個 フェニ尾2個 ブラッドポーション5個使用した。ポーション多く使ったなぁ・・・多分足りると思うけど。
残りポーション63個、フェニ尾48個、ブラッドポーション94個である。今後、ユニコーンのつの(敵味方全ステータス解除)、エリクサー(味方HP全回復、戦闘不能も回復、ステータス異常回復、シンクロゲージ少し回復?)を使用することは有るのだろうか・・・
追記
ポーションを節約するためにブラッドポーションで回復を行っても良いと思う。ブラッドダメージを受けていなくても回復できる。回復量はアクセサリで2倍して200である。
また、ノエルをリーダーとしてパラダイムシフトをすると、ノエルの武器を振り回す動きが長くて、ポーションなどを入力するのが遅くなってしまうことが、非常に気になる。戦闘開始時はノエルがリーダーで良いが、すぐにセラに変えた方が、戦闘をスムーズに進めることが出来る。そのように戦うと、4分34秒でバハムートカオスを倒せるようになる。ちなみにポーション13個、ブラッドポーション22個、フェニ尾1個という使用量で勝てた。エリアバリアはノエル自身には効果がないので、セラがリーダーでポーション回復し、ノエルにはリジェネガードをさせている方が良いと感じた。
ブッカブーエース、ゴブリンチーフどちらかのシンクロゲージが満タンになってないことが多いと思うが、個人的には、ブッカブーエースは溜まっていなくても良いかなと思う。両方満タンにした場合は、BBB、AABを多めに使ってゲージを溜める。
さて、次のカイアス(何回目だよ)と、今戦っているが、なかなか厳しいですな。またしても、速攻勝負になると思われるが・・・再びクリスタリウム成長させることもあるかもしれない。もう成長させたくないけどね。
つづく・・・
Tweet
さて、先に進める前に、お知らせがあるのだ。
ついに「クリスタリウム解禁」である(;・∀・)
(後で完全クリスタリウム封印で撃破しています)
初戦のバハムート・カオスの攻撃が激しく、今のステータスでは勝利することが、おそらく不可能であると判断した。通常攻撃ですら、DEF・プロテス・シェルが揃ってないと即死してしまう。DEF・プロテス・シェルがあって、ようやく戦えるようになる。しかし、それでも耐えることが難しいバハムート・カオスの技として「メガフレア」と「エアリアルレイヴ」→「ヘビーストライク」の連続攻撃がある。まず、「メガフレア」は、DEF以外、プロテス、シェルなしだと2000(?)近く受ける、範囲攻撃の大技であり、ブラッドダメージも同程度受ける。DEF・プロテス・シェル有りでも、これを初期HPで耐えるなんて無理である。「エアリアルレイヴ」→「ヘビーストライク」も範囲攻撃であり、メガフレアよりはダメージの低いものの、初期HPでは耐えられない。「エアリアルレイヴ」に合わせてポーション投げれば、耐えられることもあるようだが、なかなか難しい。
一応、サボテニョリータのシンクロドライブ「チアダンス」で、リレイズをかけられるのだが、復活後はブラッドダメージ付きの瀕死状態であり、またすぐに敵の攻撃が来るため、エリクサーを使用しないと回復が間に合わない。そもそも、バハムート・カオスを倒すまでに大技は何度も来る。次の大技が来るまでに、サボテニョリータのシンクロゲージを回復させるには、全然時間が足らないので、リレイズは1回しか使用できない。他に「後ろに下がる戦術」を使用すると、通常攻撃は当たらないのだが他の技は普通に当たってしまう。更に、バハムート・カオスには「挑発」が効かないので、仲間モンスターに攻撃を集中させることもできない。また、これらの技を使われる前に倒す火力もない\(^o^)/
こんな感じでムリゲーとなっている。ちなみにEASYモードで戦ってみても、同じように負けてしまうので、やはり成長させる必要があるのだ。では、どの程度成長させればよいのか。結構成長させないと、メガフレアに耐えられないと思いきや、そんなことはなかった。
ノエル:DEFをLv2からLv6まで上げて、「リジェネガード(習得Lv3)」と、「エリアバリア(習得Lv6)」を使用できるようにする。
セラ:DEFをLv1からLv3まで上げて、「ライズガード」を使用できるようにする。
「リジェネガード」:ガード中、HPが少しずつ回復する。
「ライズガード」 :ガード中、ダメージを受けるたびに、物理・魔法耐性が向上する。
「エリアバリア」 :自分がターゲットになって、味方を巻き込む攻撃を受けた時、味方へのダメージを抑える。
これだけである・・・てか、なんで最初からDEFはガード系アビリティを使用できないんだ(#^ω^)今までガードなしのDEFを使って来たんだぜ・・・?
これらを習得することで、ノエルは、メガフレアにギリギリ耐えられるが、たまに死んでしまうこともある。しかしセラは、ライズガードと、ノエルのエリアバリアによって、HP100程度を残して耐えられるようになるのだ。エアリアルレイヴ→ヘビーストライクは、ポーション投げながらで、二人とも耐えることが出来る。少なくとも、エリアバリアのおかげでセラが生き残れる。これで、バハムートカオスを倒せるようになるのだ。
ちなみに、今回はモンスターを成長させていない。成長させなくても十分強いし(´・ω・`)
ステータス HP/物理/魔法(装備補正あり)
ノエル:494/144/118
武器 :ヴァジュラダンダ(物理110/魔法88)
アクセサリ:グリモアハット、アイアンバングル軽式(HP+8%、元のHP458)
セラ :438/116/140
武器 :イザナミ(物理88/魔法110)
アクセサリ:グリモアハット、アイアンバングル軽式(HP+8%、元のHP406)
召喚レイド
金チョコボ :ATK
ブッカブーエ-ス:BLA
ゴブリンチーフ :DEF
パラダイム
ノ・セ・モ
①AAB
②BBB
③AAA
④AAA
⑤DDA
⑥DDD
エリアバリアを持つノエルがリーダーである。セラに回復してもらうこともあるので、2人ともグリモアハット装着する。メインアタッカーは金チョコボである。ブッカブーエースとゴブリンチーフは、「キアイを入れろ!」で補助をかけてもらう意味で加えている。プロテス+シェルがないと、まともに戦っていられないので、2人に交互に使用してもらう。バハムート・カオスを倒すときは、後のことを考えて、なるべくシンクロゲージを溜めておくようにしたい。2人とも、かなりシンクロゲージが溜まりやすい仲間モンスターだと思うが、一応気をつけたいところ。
・バハムート・カオス HP79930 4属性と物理魔法全て半減
デプロテ、デシェル、スロウ、ウィーク有効だが、非常に効きにくいので、今回はJAMモンスターは使用しない。通常プレイのデータで試したが、300%くらいまで上げて、ようやく1つ入るくらい。チェーンゲージ400%くらいにして、シンクロドライブで弱体入れようとしても、さっぱり入ってくれなかった。ATK・BLA・DEFのみでパラダイムを構成した。
こちらの攻撃は、遠距離攻撃しか届かない。セラ・ノエルは武器を飛ばすことが可能だが、仲間モンスターは、そんなこと出来ないので、魔法攻撃をする。シンクロドライブは物理攻撃でも届く様子。ちなみに、物理攻撃であるデプロテ改を使用するJAMモンスターは、今回は魔法攻撃であるデプロテを使用する。やっぱ両方使えるんじゃねえかよ・・・(#^ω^)
バハムート・カオスは、こちらがガード系アビリティを習得しても、かなりの強さである。2種類のモードがあり、セラたちの近くで戦う近距離モードと、遠くへ飛び立って遠距離攻撃してくるモードである。
(ダメージはDEF+プロテス+シェル。ガードは入力していない。あくまで目安)
近距離攻撃:通常攻撃で200ダメージ。インフェルノで350、イグニスで200(?)ダメージが2~3(?)発、エアリアルレイヴで300程度、ヘビーストライクで300程度
遠距離攻撃:スプレッドパルサーで200程度、デストロイブレスが350程度、メガフレアが700程度(ノエルはリジェネガードで防いで400以上、セラはライズガード+エリアバリアで300程度)
また、近距離モードと遠距離モードを切り替えながら、攻撃してくる。パターンがあるようだが、一定ではない様子なので、あくまで目安
[近距離モード1回目]通常攻撃x2→インフェルノ→通常攻撃x2→モードチェンジ
[遠距離モード1回目]デストロイブレス→モードチェンジ
[近距離モード2回目]通常攻撃1回→インフェルノor通常攻撃2回→通常攻撃2回orインフェルノ→モードチェンジ
[遠距離モード2n回目]メガフレア→モードチェンジ
[近距離モード(n+2)回目]通常攻撃1回→イグニスor(エアリアルレイヴ→ヘビーストライク)or通常攻撃3回→通常攻撃x2or通常攻撃x3→モードチェンジ
[遠距離モード(2n+1)回目]スプレッドパルサー→デストロイブレス→デストロイブレス→モードチェンジ
・近距離モード
DEFで受けてから、ポーションで即座に回復させる。または、ポーションを投げながらDDAにパラダイムシフトする。後者の方法だと、よりスムーズに戦えるが、なかなか難しい。エアリアルレイヴは、DEFの状態で、敵の攻撃に合わせてポーションを投げれば、攻撃を食らった直後に回復が出来て、次のヘビーストライクに耐えられる。気になったのは、ポーションを投げているモーション中は吹き飛ばない?様子。当然ガード中も吹き飛ばない。吹き飛んでいない場合は、次に来るヘビーストライクに備えてポーションを投げる。イグニスはガード入れなくても死ぬことはないはず。しかし、一人に集中すると、倒されてしまうこともあるので、一応ガード入力しておいた方がよいと思う。通常攻撃3発は、近距離モード5回目以降?だと思われる。攻撃を受けるたびにポーションで回復する。
隙があればAAAで攻撃する。敵の攻撃を受けるときはDDAで。金チョコボはHP高いので、そのまま耐えてもらいながら、ルインで攻撃する。多少はチェーンゲージ上げた方がダメージ効率よいだろうから、適当にBBBで攻撃する。150~200%程度で良いかな。プロテス、シェルが切れたら、ブッカブーエースorゴブリンチーフに掛けてもらう。
金チョコボのシンクロドライブは、戦闘の初めころに使用して、戦闘の終わりまでにシンクロゲージを満タンにしておこう。他の仲間モンスターも、出来るだけシンクロゲージ満タンにしておきたい。「キアイをいれろ!」の補助は長い時間かかってくれるので、2~3回くらい使えば十分だと思う。
・遠距離モード
スプレッドパルサー、デストロイブレスは奇数回目で使用してくる様子。DDAで受けてポーションすれば、問題ない。
メガフレアは2,4,6回目(おそらく偶数回目)の遠距離モードで使用してくるので、必ずHP満タン、DDD、プロテス+シェル、ガード入力状態で受ける。次の攻撃に備えるため、ノエルが生きていたら、すぐにブラッドポーション→DDAにパラダイムシフト→ポーションのように回復する。ノエルが死んだ場合、セラが同じように行動してから、フェニ尾でノエルを生き返らせる。DDAにするのは、金チョコボにバハムート・カオスのチェーンゲージを維持してもらうためである。
遠距離モード2回目にスプレッドパルサーだけ飛んできたこともある。行動パターンは、よくわからん(´・ω・`)残りHP依存な気もする。通常プレイで、普通に戦っていたら、遠距離モード1回目でメガフレアを発射してきたことがあった。まあ、クリスタリウム制限下での火力だったら、上のようなパターンに近い行動をすると思われる。
奇数回目は、隙を見て攻撃する。偶数回目は、攻撃なんかしないでメガフレアに備える。
敵の攻撃は、出来る限りDDAでガード入力をした方が安全だし、多少ポーションの節約にもなる。
説明がゴチャゴチャしてしまったが、まあ簡単に言うと、普段はDDAで耐えてポーション連打、隙を見て攻撃である。メガフレアは、万全の状態で耐えて、すぐに回復である。かなり操作が忙しくなると思うので、何回も戦って慣れる必要があると思う。勝利したのは、近距離モード7回目くらいかな。メガフレア3回使われたはず(記憶違いの可能性あり)
こんな感じで戦って勝利した。

目標5分35秒、討伐5分26秒である。正直コイツめんどくさいww連戦の最初から本当に強いorz
ポーション36個 フェニ尾2個 ブラッドポーション5個使用した。ポーション多く使ったなぁ・・・多分足りると思うけど。
残りポーション63個、フェニ尾48個、ブラッドポーション94個である。今後、ユニコーンのつの(敵味方全ステータス解除)、エリクサー(味方HP全回復、戦闘不能も回復、ステータス異常回復、シンクロゲージ少し回復?)を使用することは有るのだろうか・・・
追記
ポーションを節約するためにブラッドポーションで回復を行っても良いと思う。ブラッドダメージを受けていなくても回復できる。回復量はアクセサリで2倍して200である。
また、ノエルをリーダーとしてパラダイムシフトをすると、ノエルの武器を振り回す動きが長くて、ポーションなどを入力するのが遅くなってしまうことが、非常に気になる。戦闘開始時はノエルがリーダーで良いが、すぐにセラに変えた方が、戦闘をスムーズに進めることが出来る。そのように戦うと、4分34秒でバハムートカオスを倒せるようになる。ちなみにポーション13個、ブラッドポーション22個、フェニ尾1個という使用量で勝てた。エリアバリアはノエル自身には効果がないので、セラがリーダーでポーション回復し、ノエルにはリジェネガードをさせている方が良いと感じた。
ブッカブーエース、ゴブリンチーフどちらかのシンクロゲージが満タンになってないことが多いと思うが、個人的には、ブッカブーエースは溜まっていなくても良いかなと思う。両方満タンにした場合は、BBB、AABを多めに使ってゲージを溜める。
さて、次のカイアス(何回目だよ)と、今戦っているが、なかなか厳しいですな。またしても、速攻勝負になると思われるが・・・再びクリスタリウム成長させることもあるかもしれない。もう成長させたくないけどね。
つづく・・・
- 関連記事
-
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその19 ~バハムート・カオス リレイズ・エリクサー無し撃破~ (2012/01/19)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその18 ~ダスクなんて呼んでません~ (2012/01/18)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその17 ~ラスボス1・2戦目リベンジ編~ (2012/01/15)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイ ~クリア後まとめ(低成長クリア)~ (2012/01/14)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその16 ~永遠のパラドクス~ (2012/01/13)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその15 ~自動回復厨カイアス~ (2012/01/13)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその14 ~時空を駆ける紫の混沌~ (2012/01/11)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその13 ~ガードのないDEFとは何か?~ (2012/01/10)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその12 ~降り注ぐ蒼紅の雨~ (2012/01/08)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその11 ~グリモアハットを恵んでください~ (2012/01/04)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその10 ~フェニ尾を下さい~ (2012/01/03)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその9 ~ゴグマゴグに、とこしえの安息を~ (2012/01/01)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその8 ~シンクロドライブ祭り~ (2012/01/01)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその7 ~次元の狭間はFF5です~ (2011/12/31)
- FF13-2 クリスタリウムなしプレイその6 ~|∀゚)。oO「危険な魔法攻撃をします」って・・・~ (2011/12/31)
スポンサーサイト

| FF13-2 クリスタ封印 | 01:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑