FF13-2 通常プレイ ラスボス後その3 ~あれ?キミってバイオ効いちゃう人だよね?~
今回はヨミについて考察とこれからについて
ヨミ・・・大平原の村人から依頼を受けヨミと呼ばれるシ骸を倒しに行くことになった。
どんな敵なんだろうなぁっと+(0゚・∀・) + ワクテカ +してたら、アンタ前作のミッション64の人じゃん!!
前作ミッション64のボスはウェルキンゲトリクスというシ骸であり、何の作戦もなく戦ったら相当な苦戦を強いられる難敵である。だが、コイツに対する有効な魔法として、JAMが使用できるバイオがある。前作のアルティマニアを見ると、バイオは3秒ごとに最大HPの1%のダメージを与えられると書いてある。なんだぁ~たったの1%やんけって思った人は、バイオを甘く見ている( ´,_ゝ`) ウェルキンゲトリクスの最大HPは15840000なので、その1%と言ったら158400である。3秒ごとに非常に大きなダメージを与えられる。またコイツは攻撃が非常に激しいため、ABB、JBBなどのDEFを含まないパラダイムシフトで挑むと、あっという間にやられてしまう。そこで、JJD、JEDなどでバイオをかけながらENH、DEFで防御もしっかり行うというパラダイム編成をして戦っていたのである。

で、FF13-2のコイツはどうかというと、基本的には前作と同様の性質を持っている。しかし、最大HPは1200000で1/10以下である。また、前作ほど食らうダメージは高くない。といっても、味方側も前作に比べると全体的にHPは低くなっているが。
バイオが効くと3秒に12000ずつのダメージとなるが、他にデシェル、カーズをかけて、ATKよる攻撃も加えていく。(FF13-2のバイオの仕様が前作と同じとは限らない)
・味方側のステータス
少し成長させた。またJAMのモンスターを今回初めて使用することになる。
ステータスは装備による補正含む
セラ :HP3561 物理362 魔法563 A59 B99 D53 J66 E34 H52
武器:イザナミ アクセサリ:マギステルクレスト、グリモアハット
ノエル:HP5315 物理484 魔法305 A99 B69 D43 J48 E61 H46
武器:ヴァジュラダンダ アクセサリ:アイアンバングル ロイヤルガード
トーチカトータス:HP3318 物理156 魔法63 D19 ライズガード 挑戦状 エリアバリアなど
ヘッジフロッグ :HP2711 物理186 魔法296 J6 デプロテ改 デシェル改 カーズ改
ケダチク :HP2500 物理157 魔法250 H9 ケアル はげます エスナ レイズ
HLRに関してはもっとマシなモンスターが欲しかったが、今回は我慢。
せめてケアルア使えると良い
パラダイム
右から セラ、ノエル、モンスター
ADJ
ADJ
JDJ
JDJ
HEH
DDD
カーズを使えるJAMのモンスターを使用したいので、DEFは最もHPの高いノエルにまかせる。
セラ、ノエルがカーズ使えれば、モンスターにDEFやらせてたのに・・・
カーズ使わないで、DEFをモンスターにまかせるのも良いかもしれない。
そこは今後検証するかも。
・敵の行動と対策
ヨミには2種類の行動パターンがある。攻撃モードと防御モードである。別々に対策を考える。
・攻撃モード
素早い動きで飛び回りながら攻撃を行い、頻繁に疾風閃という全体に魔法攻撃を行う。
これらの攻撃をしている間はパラダイムシフト1~4で対処する。危なくなったら、即座にDDDに変更しても良い。HPが低くなると、魔旋風という非常に強力な全体攻撃を度々使用するので、これは必ずDDDで受ける。その後すぐにポーション連打して立て直す。
こちらの攻撃はセラ、ヘッジフロッグによるJAMと、セラのATKによるルインで行う。
敵は素早い動きのため、たたかうだと外れることが多い。
バイオ、デシェル、カーズをかけたらルインで攻撃していく。ポーションは適宜使用する。
バイオを入れておくと、魔旋風のような非常にエフェクトの長い攻撃の最中もしっかりダメージを与えられる。
・防御モード
金城鉄壁と表示されたら、金色のバリアを張る。この状態だと全てのステータスを解除し、一定時間ごとにHPが回復していく。回復量は現在のHPが低いほど多くなる。
この間は、HEHで回復と補助を行う。ブラッドポーションも使っておくと良い
・結果と考察
かなり苦戦した。ポーション連打の回数が多かったが、バイオはしっかり入れていたので、こちらから攻撃してない間でも大きなダメージを与えられた。
コントローラの操作はかなり激しい。的確にパラダイムシフトの変更やアイテムの使用をして行かないと負けてしまう。
目標時間15分程度で討伐時間は20分。☆0個
パラダイムの編成は大きくは間違っていないと思うが、ADJはひとつで十分である。そんなに攻撃している暇がないのでATKによるルインよりJAMのバイオを優先した方がよい。また、モンスターにずっとJAMさせている必要もないので、BLAやATKも使わせたかったが、1回の戦闘にモンスターは3匹しか使えないので無理orz
ロールは6つもあるのに、戦闘じゃ3つしか組み込めないモンスター枠って・・・
まあ、制限があるから工夫のし甲斐があるということにしておく。
防御モードでは、良いENHのモンスターがいれば、ケダチクの代わりに使用した方がよいと思う。結構このモードでいる時間は長いため、HLRが二人いると時間が余ってしまう。ENHを一人入れてHEEという編成を使用しても良いかも。
優秀なモンスターがいるともっと楽になると思う。別にいなくても勝てる。
もっと早く倒して☆5個にするなら、全員を成長させ、優秀なモンスターを使用した方がよいだろう。
全体的に能力不足なため、今のパーティーで☆5個は非常に厳しいと思われる。
終わりと思いきや、まだ書くことがあった。もうちょっとお付き合いくださいm(__)m
何かと言うと、メタルジャボテン仲間にしたったったったwwww
ヨミを戦う前に大平原の東を徘徊してたら、6回目の戦闘で仲間にした。さっそく使おうと思ったが、大器晩成型なので、初期HPは1000程度しかない。今回のヨミみたいな敵と戦うには不十分なので、今後成長させてから使用したい。
それから今後はワイルドオーパーツっていうアイテムを入手していろんな時代に行く予定。
攻略サイトや2chを見ると、ドン・トンベリやデスゲイスといった優秀なモンスターがいるので、彼らを仲間にしたいところである。
今度こそ、おしまいノシ
Tweet
ヨミ・・・大平原の村人から依頼を受けヨミと呼ばれるシ骸を倒しに行くことになった。
どんな敵なんだろうなぁっと+(0゚・∀・) + ワクテカ +してたら、アンタ前作のミッション64の人じゃん!!
前作ミッション64のボスはウェルキンゲトリクスというシ骸であり、何の作戦もなく戦ったら相当な苦戦を強いられる難敵である。だが、コイツに対する有効な魔法として、JAMが使用できるバイオがある。前作のアルティマニアを見ると、バイオは3秒ごとに最大HPの1%のダメージを与えられると書いてある。なんだぁ~たったの1%やんけって思った人は、バイオを甘く見ている( ´,_ゝ`) ウェルキンゲトリクスの最大HPは15840000なので、その1%と言ったら158400である。3秒ごとに非常に大きなダメージを与えられる。またコイツは攻撃が非常に激しいため、ABB、JBBなどのDEFを含まないパラダイムシフトで挑むと、あっという間にやられてしまう。そこで、JJD、JEDなどでバイオをかけながらENH、DEFで防御もしっかり行うというパラダイム編成をして戦っていたのである。

で、FF13-2のコイツはどうかというと、基本的には前作と同様の性質を持っている。しかし、最大HPは1200000で1/10以下である。また、前作ほど食らうダメージは高くない。といっても、味方側も前作に比べると全体的にHPは低くなっているが。
バイオが効くと3秒に12000ずつのダメージとなるが、他にデシェル、カーズをかけて、ATKよる攻撃も加えていく。(FF13-2のバイオの仕様が前作と同じとは限らない)
・味方側のステータス
少し成長させた。またJAMのモンスターを今回初めて使用することになる。
ステータスは装備による補正含む
セラ :HP3561 物理362 魔法563 A59 B99 D53 J66 E34 H52
武器:イザナミ アクセサリ:マギステルクレスト、グリモアハット
ノエル:HP5315 物理484 魔法305 A99 B69 D43 J48 E61 H46
武器:ヴァジュラダンダ アクセサリ:アイアンバングル ロイヤルガード
トーチカトータス:HP3318 物理156 魔法63 D19 ライズガード 挑戦状 エリアバリアなど
ヘッジフロッグ :HP2711 物理186 魔法296 J6 デプロテ改 デシェル改 カーズ改
ケダチク :HP2500 物理157 魔法250 H9 ケアル はげます エスナ レイズ
HLRに関してはもっとマシなモンスターが欲しかったが、今回は我慢。
せめてケアルア使えると良い
パラダイム
右から セラ、ノエル、モンスター
ADJ
ADJ
JDJ
JDJ
HEH
DDD
カーズを使えるJAMのモンスターを使用したいので、DEFは最もHPの高いノエルにまかせる。
セラ、ノエルがカーズ使えれば、モンスターにDEFやらせてたのに・・・
カーズ使わないで、DEFをモンスターにまかせるのも良いかもしれない。
そこは今後検証するかも。
・敵の行動と対策
ヨミには2種類の行動パターンがある。攻撃モードと防御モードである。別々に対策を考える。
・攻撃モード
素早い動きで飛び回りながら攻撃を行い、頻繁に疾風閃という全体に魔法攻撃を行う。
これらの攻撃をしている間はパラダイムシフト1~4で対処する。危なくなったら、即座にDDDに変更しても良い。HPが低くなると、魔旋風という非常に強力な全体攻撃を度々使用するので、これは必ずDDDで受ける。その後すぐにポーション連打して立て直す。
こちらの攻撃はセラ、ヘッジフロッグによるJAMと、セラのATKによるルインで行う。
敵は素早い動きのため、たたかうだと外れることが多い。
バイオ、デシェル、カーズをかけたらルインで攻撃していく。ポーションは適宜使用する。
バイオを入れておくと、魔旋風のような非常にエフェクトの長い攻撃の最中もしっかりダメージを与えられる。
・防御モード
金城鉄壁と表示されたら、金色のバリアを張る。この状態だと全てのステータスを解除し、一定時間ごとにHPが回復していく。回復量は現在のHPが低いほど多くなる。
この間は、HEHで回復と補助を行う。ブラッドポーションも使っておくと良い
・結果と考察
かなり苦戦した。ポーション連打の回数が多かったが、バイオはしっかり入れていたので、こちらから攻撃してない間でも大きなダメージを与えられた。
コントローラの操作はかなり激しい。的確にパラダイムシフトの変更やアイテムの使用をして行かないと負けてしまう。
目標時間15分程度で討伐時間は20分。☆0個
パラダイムの編成は大きくは間違っていないと思うが、ADJはひとつで十分である。そんなに攻撃している暇がないのでATKによるルインよりJAMのバイオを優先した方がよい。また、モンスターにずっとJAMさせている必要もないので、BLAやATKも使わせたかったが、1回の戦闘にモンスターは3匹しか使えないので無理orz
ロールは6つもあるのに、戦闘じゃ3つしか組み込めないモンスター枠って・・・
まあ、制限があるから工夫のし甲斐があるということにしておく。
防御モードでは、良いENHのモンスターがいれば、ケダチクの代わりに使用した方がよいと思う。結構このモードでいる時間は長いため、HLRが二人いると時間が余ってしまう。ENHを一人入れてHEEという編成を使用しても良いかも。
優秀なモンスターがいるともっと楽になると思う。別にいなくても勝てる。
もっと早く倒して☆5個にするなら、全員を成長させ、優秀なモンスターを使用した方がよいだろう。
全体的に能力不足なため、今のパーティーで☆5個は非常に厳しいと思われる。
終わりと思いきや、まだ書くことがあった。もうちょっとお付き合いくださいm(__)m
何かと言うと、メタルジャボテン仲間にしたったったったwwww
ヨミを戦う前に大平原の東を徘徊してたら、6回目の戦闘で仲間にした。さっそく使おうと思ったが、大器晩成型なので、初期HPは1000程度しかない。今回のヨミみたいな敵と戦うには不十分なので、今後成長させてから使用したい。
それから今後はワイルドオーパーツっていうアイテムを入手していろんな時代に行く予定。
攻略サイトや2chを見ると、ドン・トンベリやデスゲイスといった優秀なモンスターがいるので、彼らを仲間にしたいところである。
今度こそ、おしまいノシ
- 関連記事
-
- FF13-2 フラグメント装備に関して (2012/01/30)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その9 ~アッティラ2分35秒~ (2011/12/27)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その8 ~( ゚∀゚)o彡°アッティラ!アッティラ!~ (2011/12/27)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その7 ~偏四角多面体集めようず~ (2011/12/27)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その6 ~作業効率上がりすぎワロス~ (2011/12/26)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その5 ~ラッキー?理不尽の間違いだろ(゚Д゚)~ (2011/12/26)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その4 ~モーグリは投げ捨てるもの~ (2011/12/25)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その3 ~あれ?キミってバイオ効いちゃう人だよね?~ (2011/12/24)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その2 ~使い回しモンスターたちの終焉~ (2011/12/24)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その1 ~メタルジャボテンさんチーッス~ (2011/12/24)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス最終形態戦 ~ヒーラーなんていらなかったんや~ (2011/12/23)
スポンサーサイト

| FF13-2 | 20:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑