FF零式3週目プレイ ~アギトへの道(挫折)~
3週目では章ごとに記事を更新ではなく、~~を難易度不可能でクリアしたとか、今デュースのレベルがアレとか、アギトの塔クリアしたよ~といった途中経過をどんどん書いていく形式にします。
【レベル上げ】
とりあえず最初に行ったのは、タイトル画面から作戦を選び、既にクリアしたミッションを、作戦レベル+30の難易度困難や+50の難易度不可能で攻略することだった。しかし、2週もクリアしたミッションなので、いくら敵のレベルを上げて難しくしても、変化があまりないので、正直面白くない。作業感が半端なく強い。それに難易度不可能だと、一人しか作戦に参加できないので、当然レベルも1人しか上がらない。まあ1人だけレベル99にして魔法強化しまくれば、アギトの塔をクリアできるらしいが、戦術練ってクリアするというよりはレベル上げて魔法でゴリ押しするという意味なのだろう。このゲームは戦略うんぬんよりレベルだからなぁ・・・こういうゲームバランスは個人的には好きではない。いつも低レベル系の縛りばっかやるから、そういう好みになってしまったのだろうけど(;・∀・) では、零式で低レベルプレイすれば良いかというと、それがなかなか大変そうなので、攻略記事を書いていくのは、結構先になると思う・・・
とりあえず4章までクリアし、ギルガメッシュから武器を入手する。最初は旧ロリカ地方の黒い球に触れることで戦闘出来る。この戦闘では、1人がランダムで選ばれて、Lv65のギルガメッシュと一騎打ちすることになるのだが、育てていないキャラでは、全く歯が立たなかった。しかし、ケイト(Lv60くらい)が選ばれた時は、敵の攻撃をしっかり回避し、ハイポーションで回復しながらブレイクサイトを決めていくだけで勝利できた。まあコイツは、レベルをある程度上げれば、それほど苦労せず倒せるだろう。
そのあとはユランハ火山(Lv67)へ逝く。ケイト、レム、デュースにはグロウエッグや経験値2倍武器を複数つけてレベルを上げやすくする。基本はケイトがボムの魂や炎の欠片でオーラ状態になって攻撃していく。スティック上+△で撃てる爆発弾にはスタン効果があるので、フレイムプリンの大きい奴(名前忘れた)に対して使えば、敵の動きを止められる&ブレイクサイトを決められるので効果的である。他2人はブリザガBOM2やケアル、プロテス等で攻撃・補助をしていく。奥の竜2匹(名前忘れた)はちょっと強いので、ケイトがエクスポーション連打しながら攻撃していく。他2人には引き続き補助してもらう。1回倒して奥のアイテムを入手したら、次からはコイツラが出現する手前まで敵を倒してから出口まで引き返し、再び入口から敵を倒していきレベル上げしていった。
ケイト(Lv65)、レム(Lv62)、デュース(Lv64)になったので、次は玄武クレバス(Lv72)で攻略していく。ここは火山とはLv5しか違わないが、敵は火山よりずっと強いので、ここからはレムの魔法をメインに攻撃していくことにする。広範囲に持続的に大きなダメージを与えるBOM2系の魔法を使っていくのだが、この時、ガ系キャンセル魔法を発動すれば、魔法のチャージタイムなしにガ系魔法を撃てる。キャンセル魔法というのは特定の攻撃の終わり際に魔法を使った時に、普段はチャージタイムが必要なガ系魔法を瞬時に発動できるという強力な技だ。レムの場合、△を1回押して攻撃する(空振りでおk)→着地したら魔法を撃つだけでガ系魔法を発動できる。更に戦闘前にアイテムで魔法ダメージ2倍のトランス状態になり、プロテスを全員に張った状態になれば、こちらが戦闘不能になる前に敵を倒すことが出来る。きっとアギトの塔でもレムのガ系キャンセル魔法がメインになるんだろうなぁ・・・
さすがに一番奥の、魔法が無効かつ無駄に防御力の高いアッカドタイプの敵は倒せないが、その手前までの敵は全てガ系キャンセル魔法無双で倒せるので、しばらくここでレベル上げをしていく。
だいたいLv70程度まで玄武クレバス~アルテマ弾投下地でレベルを上げた。敵に近いレベルになってしまったので、次のレベル上げの場所を探す。ここより上のダンジョンは魔物の峡谷(Lv93)なのだが、こちらとはレベルが20も差があるので、プロテスなしだと入口のマンドラゴラの攻撃1発で戦闘不能になってしまう。しかしレムのキャンセルファイガBOM2を放てば勝てるようだ。ふむ、やられる前にやるしかないようだ。というわけで、全員に経験値2倍装備を付けて、レムはひたすら敵の弱点であるファイガBOM2をキャンセル魔法で出し、ケイトはレイズ役となり、デュースはプロテガで全員をプロテスにして、すこしでも倒されにくくする。この作戦なら、こちらが倒される前にLv93のマンドラゴラを大量に倒すことが出来て、レベル上げの効率もかなり上がった。倒しそびれたマンドラゴラの攻撃で戦闘不能になることもあるが、ほとんどの場合、先に敵を倒せる。ちょっと奥のLv93モルボルはファイガBOM2を連打しても、かなり厳しいので、マンドラゴラを10匹以上倒したら、一旦ダンジョンを出てから、またマンドラゴラを狩るという作業を繰り返すことにした。この時注意することとして、戦闘中に戦闘不能になった味方がいる状態でエリアチェンジしてしまうと、もうレイズでは蘇生出来ないので、必ず蘇生させてからエリアチェンジする。メイン3人が戦闘不能の状態から蘇生できなくなってしまったら、一旦魔物の峡谷を出て近くの町まで行かないと復活しないので注意する。ある程度レベルが上がったらデュースもレイズを装備して3人ともレイズが使える状態にするのも良い。レベルが上がれば奥のモルボルもファイガBOM2連打で倒せるが、結構時間がかかるし、ケイトやデュースが戦闘不能になりやすいので、あまり効率的ではないかもしれない。
ファイガBOM2でマンドラゴラを倒していると、クレナイ(稀にエンジ)・リエール・ピアニーファントマばっかり入手できる。ブリザガBOM2にするとクレナイのかわりにスマルト(稀にコバルト)が、サンダガBOM2ならユウオウ(稀にアンバー)ファントマが入手できるので目当てのファントマを稼ぐ際は覚えておくと良い。入口でファントマを売買出来るので、99個溜まったら売って、また敵を倒していく。この作業をひたすら繰り返してレベルを上げていく・・・
そしてレムLv88、ケイトLv87、デュースLv83になったところで、レベル上げにも飽きてきたので、アギトの塔に突っ込むことにした。まあ多分勝てないだろうけど、どんなものかちょっと見てくるつもりで逝ってみたのだが、頑張れば勝てそうな予感がしたので以下の編成で挑むことにした。
【追記】
今まで書くのと忘れていたが、当然アルトクリスタリウムで魔法強化している。スクエニメンバーズサイトからハクジファントマ等をとってきて、とりあえずファイガBOM2の威力はMAXにした。MP消費や詠唱時間も多少は強化し、ケアルやレイズ、プロテス、アボイドも出来るだけ成長させておいた。
レムLv88
ロイヤルクラウン(MP+100%、全魔力+40)
ロイヤルクラウン
炎のダガー(攻撃+36、炎魔力+20)
死なないで
ファイガBOM2
レイズ
HP1430
MP3957
攻撃力198 防御力71
炎魔力248 冷気魔力226
雷魔力230 防御魔力236
ケイトLv87
ダイヤの指輪(MP+70%)
ミスリルの指輪(MP+60%)
零式魔装銃(攻撃+71)
属性弾
ファイガBOM
レイズ
HP1316
MP1649
攻撃力219 防御力69
炎魔力135 冷気魔力135
雷魔力137 防御魔力141
デュースLv83
ティアラ(MP+60%、全魔力+20)
ダイヤの指輪(MP+70%)
軍楽隊の笛(攻撃+12、MP+50%)
ファイガBOM
コンチェルトff
レイズ
HP1069
MP2144
攻撃力158 防御力62
炎魔力156 冷気魔力148
雷魔力141 防御魔力166
アギトの塔は敵のレベルが128もあり、敵の攻撃1発で9000以上もくらってしまい即死してしまうのだが、レムの「死なないで」という全員を短い間リレイズにする技を使うことで戦闘不能になっても、すぐに復活できる。また復活直後は無敵時間があるのだが、その間にキャンセル魔法でファイガBOM2を放ちゲージをためる→「死なないで」を使いリレイズになる→ファイガBOM2を放ち攻撃する→敵の攻撃で即死するもののリレイズで復活→無敵時間中にファイガBOM2→死なないで→以下ループを繰り返すことで、Lv128の敵だろうと戦っていけるのだ。アイテムにはエーテルやエリクサーを装備してMPが切れる前に回復させていく。ボムの魂でトランスになったり、薄い羽根で消費MP0になることも試してみたが、すぐに戦闘不能になってしまうので、アイテムはMP回復のために使うことにした。他2人はMPを上げてレイズを使っていく。どうしてもリレイズの切れ目に倒されてしまうことがあるので、全員がレイズを使えないと全滅してしまうことがある。1回に100体と戦闘になるので、かなりの長期戦になってしまい事故が起きてしまう可能性は十分にあるのでね。デュースのコンチェルトffは、デュース以外をオーラ(攻撃ダメージ2倍)+トランス(魔法ダメージ2倍)にしてくれるので、レムの魔法が更に強力になり、多少撃破時間が短くなる。デュースたん天使すぎる(*´ω`*) しかし100体って正気の沙汰じゃない・・・(´・ω・`)
アギトの塔1階はトンベリx100だが、上の方法で戦うだけで勝てる。ただファイガBOM2が1発で1000弱しか与えられないので、結構な長期戦になるが、集中力を切らさなければ大丈夫なはず。2回ほどやり直して1時間以上かけてクリアした。疲れる(´・ω・`) しかし、まだ1階だと・・・
2階はクァールだ。コイツが炎が良く効くので引き続き上と同じ方法で戦えば勝てる。まあ2回ほどやり直してるけど(;・∀・)
3階はグラジャラボラスなのだが、その前にメンバー編成を変える。
レムLv88
ロイヤルクラウン(MP+100%、全魔力+40)
ロイヤルクラウン
炎のダガー(攻撃+36、炎魔力+20)
死なないで
ファイガBOM2
レイズ
HP1430
MP3957
攻撃力198 防御力71
炎魔力248 冷気魔力226
雷魔力230 防御魔力236
クイーンLv53
ダイヤの指輪(MP+70%)
ミスリルの指輪(MP+60%)
ミスリルソード(攻撃+8、MP+20%)
エナジーシェア
----
レイズ
HP1269
MP1477
攻撃力136 防御力72
炎魔力118 冷気魔力121
雷魔力132 防御魔力129
デュースLv83
ティアラ(MP+60%、全魔力+20)
ダイヤの指輪(MP+70%)
軍楽隊の笛(攻撃+12、MP+50%)
----
コンチェルトff
レイズ
HP1069
MP2144
攻撃力158 防御力62
炎魔力156 冷気魔力148
雷魔力141 防御魔力166
メンバーをケイトからクイーンに変更した。目的はクイーンのエナジーシェアだ。これはHPを消費してMPを回復する技なのだが、この技を使えばアイテムでMPを回復させる回数を大幅に減らすことが出来る。ケイトを入れていても通常攻撃ではほとんどダメージを与えられないので、それよりはMPを回復させてレムの攻撃をスムーズにさせた方が良いだろう。またデュースとクイーンは攻撃魔法を外している。これは、技を多く使ってもらいたいからだ。
3階も基本的には上の方法で戦う。30体倒すまでは1体ずつ登場するので、比較的楽に戦える。これ以降は2体ずつ登場してくるのだが、戦法は変わらない。敵の攻撃が激しくなるのだが、リレイズ状態で受ければ何も問題ないどころか、蘇生直後の無敵というおまけがついてくるので大丈夫だ。リレイズが付いているときは敵の攻撃を回避せず正面から受けた方が良い。その方がリレイズの切れ目に倒されることが少なくなり安定性が増すからだ。70体以降は3体ずつ登場し、処理落ちもしてきて戦いにくくなるし、カメラが見づらくなり敵味方が何やってるか分からなくなってくるのだがリレイズさえあれば、きっと勝利出来る。集中力を切らさないで頑張るしかない・・・3回ほどやり直しなんとか勝利した。あぁ疲れた(´・ω・`)
4階はムシュフシュが100体登場するのだが、今現在ここで詰んでいる。今までのようにリレイズしているだけでは勝てない?ようだ。勝つにしてもかなりの運ゲーになるだろう。もうちょっと運要素を減らした戦い方が出来ればよいのだが・・・4回挑戦しているが最高で55体までだ。先は長いorz
何回も挑戦した見たが、最高で65体までしか倒せなかった。Lv88しかなく魔力もカンストしてないので、1回のファイガBOM2で1700x4程度、トルネドで1000x10程度しか与えられない。ムシュフシュ1匹を倒すのに魔法を10発以上撃たないと勝てないのだ。その状態で1匹倒すのに2分掛るので、単純計算で100匹倒すのに200分だ。途中で2体ずつ、3体ずつと出現するので、実際には200分も掛らないだろうが、長期戦は避けられず、リレイズに頼った戦法だと、どうしてもリレイズの切れ目に全員が倒されてしまう。トランスになれば、ダメージが2倍になり、もっと早く撃破出来るので安定性が増すだろうが、デュースはあまりコンチェルトffはしてくれないし、ボムの魂(オーラ+トランス)やプリンの体液(トランス+クイック)、命のランタン(リレイズ)といったアイテムも40個ずつしか所持していない。一旦外に出て、アイテム集めやレベル上げるという手もあるだろうが、そうすると、すでにネット上にある攻略と同じような魔法無双になってしまうだろう。そのような結末になるくらいなら、もうアギトの塔攻略は諦めて、低レベルクリアについて考えた方が、まだ有意義だと思った。
というわけで、3週目は途中で挫折という形にします。もうやりたくないです。最終セーブ時間は124時間14分15秒です。
おわり
- 関連記事
-
- 最近はスクエニメンバーズの方で色々呟いてます。 (2012/11/15)
- FF零式3週目プレイ ~アギトへの道(挫折)~ (2012/07/03)
- FF零式2週目プレイ ~俺たちの零式はこれからだ!!~ (2012/06/26)
- FF零式 初回プレイ最終章 ~絶望に覆い尽くされた希望の欠片~ (2012/06/18)
- FF零式 初回プレイpart6 ~訛の乙女~ (2012/06/14)
- FF零式 初回プレイpart5 ~思い出は忘却の彼方に~ (2012/06/05)
- FF零式 初回プレイPart4 ~アリア覚醒~ (2012/05/31)
- FF零式 初回プレイpart3 ~THE 初見殺し~ (2012/05/29)
- FF零式 初回プレイpart2 ~トゴレス要塞クリアまで~ (2012/05/27)
- FF零式 初回プレイpart1 ~パンモロ(`・ω・´)ゞ 乙であります!~ (2012/05/24)
- 今更ながらFF零式始めました。 (2012/05/22)

| FF零式 | 12:55 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑