FF13-2 通常プレイ ラスボス後その4 ~モーグリは投げ捨てるもの~
現在の進行状況について
攻略サイトみて集めたところ、フラグメントは80個、ワイルドオーパーツはカジノで手に入るもの以外入手した。
回収の際に必須なのはモーグリ投げ。モーグリを投げると遠くにあるトレジャーやオーパーツを入手してきてくれる。
また、ちょっと変わった地形や建物、ガラクタに向かって投げると思わぬものを拾ってくれることもある。
大平原のロングイの西にある赤い花が群生しているところに投げたら、キチュー(コチューの親戚?)が仲間になったし、大平原の一番西の崖あたりに投げてみたらピコチューが仲間になった。
他にもいろんな場所で様々な場所で珍しいアイテムが入手できるので、暇さえあればモーグリを投げてみるのも面白い。傍から見ると動物ぎゃ(ry いや、そんなつもりないけどww
それからビルジ遺跡AF300でトンベリ、ビルジ遺跡AF100でドン・トンベリにそれぞれ1回ずつ遭遇した。
レアなモンスターで1回しか遭遇できてないので曖昧な記憶だが、一応戦闘経過書いてみる。
・トンベリ HP393939
包丁による攻撃が強力なのでDEFは必須か。攻撃スピードも結構早い。
JAMは非常に効きにくい。
ブレイク値やチェーン耐性が高いので、ブレイクは狙わず地道に戦う必要がある。
パラダイム(セラ、ノエル、モンスターの順に)
HAD
HAD
BAD
BAD
AED
DDD
常にDEFを置いてトンベリの攻撃に耐えしのぐ。
包丁を食らうと毒状態になるのが、回復してもまたすぐに毒状態になるので放置で良いかも。
こんな感じで地道に戦っていたのだが、トンベリの攻撃はだんだん強力になり、HP半分も削らないうちに即死効果のある包丁(名前は忘れた)を使ってくる。この状態になるとHLRのケアルアでDEFを回復させてる意味はないのでレイズのみを使って、後はBADで攻撃していった。
が・・・トンベリはみんなのうらみ(だと思った)を発動して、全員66666ダメージくらって全滅してしまった。瞬間にDDDに変えれば、セラとノエルはラストリーヴの効果で生き残れただろうが・・・
この時点でまだHPは半分も削ってないはず。みんなのうらみを発動した後のトンベリの行動が気になるが、このまま変わらず強力な攻撃を繰り変えずなら、今のパーティーの能力では厳しいだろう。
まだ1回しか遭遇してないので、また詳しい戦術は後で書こうと思う。
・次はドン・トンベリ HP393939
包丁のほかに血塗られた包丁(ブラッドダメージ)を繰り返す。
DEFのモンスターを入れていたのにもかかわらず、セラのノエルに包丁が飛んできた。挑発や挑戦状は効きにくい?
JAMは非常に効きにくい。
ブレイクさせやすいが、ブレイクしてしばらくすると何か技(名前を確認してない)を使ってブレイク強制終了してしまう。
パラダイム
BAA
BAB
AEB
HAB
HAB
DDD
ブレイクを狙っていく編成にしたが、ブレイクさせずに攻撃してれば大技使われない?時間経過で使う大技ならブレイクを狙った方がよい。そちらの方がダメージ狙える。(メテオジャベリンなど)
大技はDDDで受けた方が良い。DDDじゃなくてもダメージは2000程度だった気がするが。
ドン・トンベリのHPが高いうちはそんなに攻撃は激しくないのでHLRのケアルアで回復していった。
ちなみにHLRになっているとポーションの回復量がアップする。これは前作からの仕様である。
血塗られた包丁を頻繁に使用してくるのでブラッドポーションは多めに持った方がよい。
毒状態は放置で良い。またすぐに毒状態になるんで。
包丁食らうと100%毒になる様子。
攻撃が激しくなって来たらHLRになってポーション連打でしのぐ。
こんな感じで戦って勝利した。☆3つである。
思ったのは、トンベリよりドン・トンベリの方は弱いのは確かww ドン(首領)じゃないのか?
また、しばらくフラグメント回収とレアモンスター攻略していく。
CP20万くらい溜まってるんで、成長させてからまた挑戦すると思う。
おしまいノシ
Tweet
攻略サイトみて集めたところ、フラグメントは80個、ワイルドオーパーツはカジノで手に入るもの以外入手した。
回収の際に必須なのはモーグリ投げ。モーグリを投げると遠くにあるトレジャーやオーパーツを入手してきてくれる。
また、ちょっと変わった地形や建物、ガラクタに向かって投げると思わぬものを拾ってくれることもある。
大平原のロングイの西にある赤い花が群生しているところに投げたら、キチュー(コチューの親戚?)が仲間になったし、大平原の一番西の崖あたりに投げてみたらピコチューが仲間になった。
他にもいろんな場所で様々な場所で珍しいアイテムが入手できるので、暇さえあればモーグリを投げてみるのも面白い。傍から見ると動物ぎゃ(ry いや、そんなつもりないけどww
それからビルジ遺跡AF300でトンベリ、ビルジ遺跡AF100でドン・トンベリにそれぞれ1回ずつ遭遇した。
レアなモンスターで1回しか遭遇できてないので曖昧な記憶だが、一応戦闘経過書いてみる。
・トンベリ HP393939
包丁による攻撃が強力なのでDEFは必須か。攻撃スピードも結構早い。
JAMは非常に効きにくい。
ブレイク値やチェーン耐性が高いので、ブレイクは狙わず地道に戦う必要がある。
パラダイム(セラ、ノエル、モンスターの順に)
HAD
HAD
BAD
BAD
AED
DDD
常にDEFを置いてトンベリの攻撃に耐えしのぐ。
包丁を食らうと毒状態になるのが、回復してもまたすぐに毒状態になるので放置で良いかも。
こんな感じで地道に戦っていたのだが、トンベリの攻撃はだんだん強力になり、HP半分も削らないうちに即死効果のある包丁(名前は忘れた)を使ってくる。この状態になるとHLRのケアルアでDEFを回復させてる意味はないのでレイズのみを使って、後はBADで攻撃していった。
が・・・トンベリはみんなのうらみ(だと思った)を発動して、全員66666ダメージくらって全滅してしまった。瞬間にDDDに変えれば、セラとノエルはラストリーヴの効果で生き残れただろうが・・・
この時点でまだHPは半分も削ってないはず。みんなのうらみを発動した後のトンベリの行動が気になるが、このまま変わらず強力な攻撃を繰り変えずなら、今のパーティーの能力では厳しいだろう。
まだ1回しか遭遇してないので、また詳しい戦術は後で書こうと思う。
・次はドン・トンベリ HP393939
包丁のほかに血塗られた包丁(ブラッドダメージ)を繰り返す。
DEFのモンスターを入れていたのにもかかわらず、セラのノエルに包丁が飛んできた。挑発や挑戦状は効きにくい?
JAMは非常に効きにくい。
ブレイクさせやすいが、ブレイクしてしばらくすると何か技(名前を確認してない)を使ってブレイク強制終了してしまう。
パラダイム
BAA
BAB
AEB
HAB
HAB
DDD
ブレイクを狙っていく編成にしたが、ブレイクさせずに攻撃してれば大技使われない?時間経過で使う大技ならブレイクを狙った方がよい。そちらの方がダメージ狙える。(メテオジャベリンなど)
大技はDDDで受けた方が良い。DDDじゃなくてもダメージは2000程度だった気がするが。
ドン・トンベリのHPが高いうちはそんなに攻撃は激しくないのでHLRのケアルアで回復していった。
ちなみにHLRになっているとポーションの回復量がアップする。これは前作からの仕様である。
血塗られた包丁を頻繁に使用してくるのでブラッドポーションは多めに持った方がよい。
毒状態は放置で良い。またすぐに毒状態になるんで。
包丁食らうと100%毒になる様子。
攻撃が激しくなって来たらHLRになってポーション連打でしのぐ。
こんな感じで戦って勝利した。☆3つである。
思ったのは、トンベリよりドン・トンベリの方は弱いのは確かww ドン(首領)じゃないのか?
また、しばらくフラグメント回収とレアモンスター攻略していく。
CP20万くらい溜まってるんで、成長させてからまた挑戦すると思う。
おしまいノシ
- 関連記事
-
- FF13-2 フラグメント装備に関して (2012/01/30)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その9 ~アッティラ2分35秒~ (2011/12/27)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その8 ~( ゚∀゚)o彡°アッティラ!アッティラ!~ (2011/12/27)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その7 ~偏四角多面体集めようず~ (2011/12/27)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その6 ~作業効率上がりすぎワロス~ (2011/12/26)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その5 ~ラッキー?理不尽の間違いだろ(゚Д゚)~ (2011/12/26)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その4 ~モーグリは投げ捨てるもの~ (2011/12/25)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その3 ~あれ?キミってバイオ効いちゃう人だよね?~ (2011/12/24)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その2 ~使い回しモンスターたちの終焉~ (2011/12/24)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス後その1 ~メタルジャボテンさんチーッス~ (2011/12/24)
- FF13-2 通常プレイ ラスボス最終形態戦 ~ヒーラーなんていらなかったんや~ (2011/12/23)
スポンサーサイト

| FF13-2 | 13:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑